経済・企業
掲載記事 1000件
-
「お菓子のサブスク」を提供するICHIGOの思い
挑戦者2022
日本ならではの製品の詰め合わせを海外に向けて提供。お菓子や雑貨を通して、日本の文化や歴史を届けている。(聞き手=白鳥達哉・…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「不良債権比率」
地銀&メガ
不良債権比率 12%超のスルガが突出 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「自己資本比率」
地銀&メガ
自己資本比率 半数超の53行で低下 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に全…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》地銀99行ランキング「総資産」
地銀&メガ
総資産 横浜、福岡が20兆円台突破 地域経済を支える地方銀行の業績の優劣が今、鮮明になっている。2022年3月期決算を基に全…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》英ファンドが上場地銀に突き付けた“最後通牒”=荒木涼子
地銀&メガ
株主還元 岩手など4行に配当増要求 英ファンドが問う「低収益」=荒木涼子 東証再編で「プライム市場」に上場した地銀は少なくな…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》新生銀も傘下のSBI「地銀連合」が今一つさえないわけ=高橋克英
地銀&メガ
SBI「地銀連合」 今年5月には大光銀行も提携先に加わり、SBIホールディングスの「地銀連合」は計9行となった。新生銀行と相…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》3メガそろって増益でも手放しで喜べないこれだけの理由=杉山敏啓
地銀&メガ
3メガ業績 3メガバンクの過去の業績を振り返ると、利益率が低下することで規模拡大の効果を打ち消してしまっている。そろって増益…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》プライム上場地銀にのしかかる気候変動対策という“重荷”=野崎浩成
地銀&メガ
気候変動対策 金融機関も気候変動と無縁ではいられないが、多様化するリスクを評価することは簡単ではない。プライム上場地銀に新た…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》「スルガの不正は底なし」消えない被害者の“怒り”=今沢真
地銀&メガ
スルガ銀行 シェアハウス不正融資問題で前代未聞の借金帳消しに応じたスルガ銀行。しかし、なお新たな火種を抱えている。新たな「被…
2022年5月30日
-
《地銀&メガ》トップ“独走”許した取締役会は社外が7割だった=佐々木城夛
地銀&メガ
山口フィナンシャルグループ 経営と執行の分離や社外取締役の増員が地銀でも進むが、トップの独走を許す温床ともなりうる。トップ解…
2022年5月30日
-
《AIで統計先読み》企業物価指数/商業動態統計=ゼノデータ・ラボ/68
AIで統計先読み 日本の未来
企業物価指数 円安で高止まり AI「ゼノインデックス」が予測する企業物価指数(日本銀行が毎月10日前後にその前月分を発表)は…
2022年5月30日
-
《東京市場》米国の物価安定がきざせば数カ月で底値へ=三宅一弘
THE MARKET
東京市場 夏場に底入れなら成長株反転の可能性=三宅一弘 日本や米国をはじめ世界の株式は年初以降、インフレの進行と金融引き締め…
2022年5月27日
-
《NY市場》利上げ警戒しつつ米企業業績は増益基調=村山誠
THE MARKET
NY市場 金利上昇一服なら株価上昇へ=村山誠 米国株式市場が不安定となっている要因の一つは、企業業績について、市場参加者の見…
2022年5月27日
-
《欧州株》企業業績が予想を超えても消えない懸念材料=桂畑誠治
THE MARKET
欧州株 インフレ高進で調整か=桂畑誠治 Stoxx(ストックス)欧州600指数は、ウクライナ情勢の悪化や中国での新型コロナウ…
2022年5月27日
-
《ドル・円》貿易赤字の日本が財政ファイナンスで陥る危機=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 通貨危機的な円安も=佐々木融 日銀は4月の金融政策決定会合で、10年債の指し値オペ(公開市場操作)を毎営業日実施す…
2022年5月27日
-
《長期金利》金融政策の持続性に懐疑の目=海老原慎司
THE MARKET
長期金利 10年超の国債にかかる上昇圧力=海老原慎司 4月28日に行われた日銀の金融政策決定会合で、「連続指し値オペの運用の…
2022年5月27日
-
向こう2週間の材料(5月31日~6月10日)
THE MARKET
5/31 火 完全失業率(4月)有効求人倍率(4月)鉱工業生産速報(4月)商業動態統計速報(4月)消費動向調査(5月)新設住…
2022年5月27日
-
《原油》長期的エネルギー不足が大前提=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル台で高止まり=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、5月に入り1バレル=110ドル前後まで下値を切り上げ…
2022年5月27日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年5月27日
-
《今週のポイント》米・雇用統計(6月3日)
THE MARKET
労働需給の逼迫は継続へ=窪谷浩 6月3日に米国で5月の雇用統計が発表される。米国では労働需給の逼迫(ひっぱく)に伴う賃金上昇…
2022年5月27日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年5月27日
-
物価上昇2%超なのに賃金上昇1%程度という現実=武田淳
FOCUS
日本の1~3月期GDP2四半期ぶりのマイナス成長に物価上昇が個人消費の回復そぐ=武田淳 内閣府が5月18日に発表した2022…
2022年5月26日
-
EUがエネルギーの「脱ロシア」戦略に込めた本気度=山本隆三
FOCUS
EUの脱ロシア大規模投資の具体策発表脱炭素化へ「何でもやる」=山本隆三 ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、欧州連合(EU)首…
2022年5月26日
-
投資会社の弱みを露呈し、ソフトバンクグループが巨額赤字=後藤逸郎
FOCUS
地政学リスクに翻弄 過去最大赤字のソフトバンクG 投資厳選する「守り」の方針へ=後藤逸郎 ソフトバンクグループ(SBG)は2…
2022年5月23日
-
第62回エコノミスト賞に小倉義明氏、地域金融機関の課題分析
FOCUS
第62回(2021年度)エコノミスト賞 小倉義明氏を表彰 地域金融機関の課題を分析=編集部 第62回(2021年度)エコノミ…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》抑えるべきはインフレ?長期金利? 政府と日銀に「ズレ」=熊野英生
超円安サバイバル
円安めぐり「ズレ」 選挙に向け「悪い円安」止めたい政府 日銀は「円安辞さず」=熊野英生 先進国では最下位級の独歩安に陥ってい…
2022年5月23日
-
動画界の盟主ネットフリックスに異変 次の王者はティックトックか?=志村一隆
動画
ネットフリックスの株価が年初から7割も下落したのは、動画市場に起きる地殻変動の前兆だ。凋落ネットフリックスの「次」 スマホ…
2022年5月23日
-
《AIで統計先読み》鉱工業生産指数(原指数)/宿泊旅行統計=ゼノデータ・ラボ/67
AIで統計先読み 日本の未来
鉱工業生産指数(原指数) 緩やかに回復へ AI「ゼノインデックス」が予測する鉱工業生産指数(経済産業省が毎月末にその前々月分…
2022年5月23日
-
活況フードデリバリー産業を支える「アプリで仕事を請け負う働き方」の危うさ=溝上憲文
エコノミストリポート
プラットフォーム就労の実態 フードデリバリー産業の急拡大に伴い、急増する「プラットフォーム就労者」。日本では、安心して働ける…
2022年5月23日
-
モノの貸し借りサイト「アリススタイル」を運営
挑戦者2022
2020年代は「21世紀型経済」に変わる時期とピーステックラボの村本理恵子社長は語る。(聞き手=和田肇・編集部)村本理恵子…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》円安の引き金は日銀の「長短金利操作」…米財務省の指摘の鋭さ=愛宕伸康
超円安サバイバル
米為替報告書を読む 日銀の「長短金利操作」の結果 20年間で25%以上も円安に=愛宕伸康 円の実質実効為替レートが低下してい…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》一体いつまで続く円安 今年のドル・円相場を占う
超円安サバイバル
円安はいつまで続くのか。今年のドル・円相場について、3人の専門家に見通しを聞いた。円高方向 124円(6月)、円安方向 1…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》年末のドル・円相場予想「11月に117円」=野地慎
超円安サバイバル
どうなる?ドル・円相場 年後半にかけ120円目指す=野地慎 円安はいつまで続くのか。今年のドル・円相場について、専門家に見通…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》年末のドル・円相場予想「11~12月に122円」=登地孝行
超円安サバイバル
どうなる?ドル・円相場 米引き締め緩み年末に円高へ=登地孝行 円安はいつまで続くのか。今年のドル・円相場について、専門家に見…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》「岸田政権の財政」に物申す! 将来への投資につながる政策を=田中秀明
超円安サバイバル
市場原理は行き過ぎでなく不十分政府の過剰な介入が成長を阻害=田中秀明 マクロ経済を通じ為替や株も左右する財政政策。「新しい資…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》「岸田政権の財政」に物申す! 「出口」見据えた議論を=佐藤主光
超円安サバイバル
やみくもな財政拡大は禍根を残す「財源論」なき分配政策を見直せ=佐藤主光 政府は4月下旬、6.2兆円の国費を充てた新たな経済対…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》日本企業も日本に投資しないという現実=佐々木融
超円安サバイバル
貿易赤字国から経常赤字国になる可能性も出てきた日本で、スパイラル的な円安の懸念がくすぶる。危なすぎる円安 資産逃避で“通貨…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》岸田首相の言動におびえる「岸り人」 資産が激減…トホホ
超円安サバイバル
岸田文雄政権が誕生後、株取引で損をした人を指す「岸り人(きしりびと)」という造語が、ツイッター上や市場関係者の間でささやか…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》年末のドル・円相場予想「12月に137円」=内田稔
超円安サバイバル
どうなる?ドル・円相場 2002年時の135円台上抜けも=内田稔 円安はいつまで続くのか。今年のドル・円相場について、専門家…
2022年5月23日
-
日本の10年金利の“本来の姿”を計算してみた=愛宕伸康
独眼経眼
0.25%の長期金利 “本来の姿”は1%近傍=愛宕伸康 3月に利上げを開始した米連邦準備制度理事会(FRB)は、5月3~4日…
2022年5月21日
-
《超円安サバイバル》円安の恩恵を受ける25銘柄、インバウンド関連にも期待=阿部哲太郎
超円安サバイバル
歴史的円安で注目の25銘柄=阿部哲太郎 円安の恩恵を受ける輸出関連から、コロナ禍による入国制限の緩和で期待が高まるインバウン…
2022年5月20日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年5月20日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年5月20日
-
《今週のポイント》インドの国内総生産(5月31日)=斉藤誠
THE MARKET
感染拡大とインフレ高進で景気減速の見込み=斉藤誠 5月31日にインドで1~3月期のGDP(国内総生産)が公表される。インドは…
2022年5月20日
-
《NY市場》懸念されるインフレ圧力の高止まり=橋本真拓
THE MARKET
金融政策と消費動向を注視=橋本真拓 5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は0…
2022年5月20日
-
《東京市場》日本株が資金シフト先になりそうな理由=三井郁男
THE MARKET
割安な日本株、米一極集中の受け皿=三井郁男 昨年までリスクマネーが流入し株価を大きく押し上げた米国株式市場は、高インフレに対…
2022年5月20日
-
《ドル・円》円の独歩安が米ドル独歩高になったわけ=高島修
THE MARKET
リスクオフのドル独歩高=高島修 1ドル=130円を超える米ドル高・円安となってきたが、為替相場の全体環境には変化が生じている…
2022年5月20日
-
《南アフリカ株》成長率4.9%で景気は回復見込み=堀江正人
THE MARKET
原油高騰と米金融引き締め懸念が株価下落圧力に=堀江正人 南アフリカのアフリカ全株指数は、2021年9月中旬以降、上昇傾向が続…
2022年5月20日
-
《穀物》米トウモロコシ産地の天候に留意=村井美恵
THE MARKET
トウモロコシが続伸=村井美恵 米国シカゴ穀物市場のトウモロコシ価格は4月29日、2012年8月以来の高値となる1ブッシェル=…
2022年5月20日
-
《長期金利》出口政策は次期総裁の仕事に=小玉祐一
THE MARKET
上限試す動きは抑制=小玉祐一 4月28日の日銀金融政策決定会合で、黒田東彦総裁は現行政策の継続に強くコミットしたため、10年…
2022年5月20日