経済・企業
掲載記事 1000件
-
米ESGファンド、積水ハウスの経営陣退陣を前会長とともに要求、プロキシファイトの可能性も=桑子かつ代無料記事
独自コンテンツ
米国の投資ファンドが、国内大手住宅メーカー積水ハウスの和田勇・前会長らと組み、積水ハウスの現経営陣の退陣を迫った株主提案を…
2020年2月16日
-
呉・和歌山の高炉休止は日鉄・JFE「大合理化」の序章にすぎない=細川良一無料記事
独自コンテンツ
鉄冷えの再来で、鉄鋼大手が大合理化へと動き出している。最大手の日本製鉄、2位のJFEホールディングスは共に2020年3月期…
2020年2月14日
-
インタビュー 片山浩(三菱地所執行役常務) 「初の自社株買い 今の株価は割安」
プロ厳選 株主が得する企業
上場以来、初めて自社株買いを実施した三菱地所の片山浩執行役常務に、その狙いを聞いた。(聞き手=桑子かつ代・編集部) 201…
2020年2月3日
-
自社株買い 10年ぶりや初実施で過去最高 企業統治が背景、米中問題も=森下千鶴無料記事
プロ厳選 株主が得する企業
日本企業の自社株買いが増加している。東証1部上場企業で見ると、2019年度は4〜12月で約6・3兆円の自社株買いが実施され…
2020年2月3日
-
株主優待 上場企業の4割が実施 新設で株主数は増加傾向=編集部
プロ厳選 株主が得する企業
2019年9月末時点で、株主優待を実施している企業数は1521社。大和インベスター・リレーションズ(IR)の調査によると、…
2020年2月3日
-
Jリート 投資先用途の選別が重要 物流施設とホテルに妙味=関大介
プロ厳選 株主が得する企業
2019年のJリート市場は、世界的な金利低下の恩恵を受け、大幅に価格が上昇した。リートは不動産の収益を投資家に分配すること…
2020年2月3日
-
会計プロの視点 粉飾発見ソフトがあぶり出す 危険&高成長優良企業27社=細野祐二
プロ厳選 株主が得する企業
独自会計ソフト「フロードシューター」で、約2年を費やし、東証1部上場2129社をすべて分析した。フロードシューターは、私が…
2020年2月3日
-
ESG 石田梅岩、近江商人伝来 日本独自の投資の可能性=黒田一賢
プロ厳選 株主が得する企業
日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)によると、世界のESG投資残高は2015年の23兆ドル(約2500兆円)から17…
2020年2月3日
-
IR汚職の火の粉維新に 事業への影響に戦々恐々
深層真相
カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件で、下地幹郎衆院議員(日本維新の会を除名)の金銭受領が発覚し、全国に先駆け…
2020年2月3日
-
加速する株主重視 株を持たないリスク=桑子かつ代/下桐実雅子無料記事
プロ厳選 株主が得する企業
<プロ厳選 株主が得する企業> 中国・武漢市発の新型コロナウイルス(肺炎)が世界の主要都市に広がり、金融市場でリスク回避の…
2020年2月3日
-
配当 景気後退を経ても株価は上昇 日米の連続増配企業に注目=香川睦
プロ厳選 株主が得する企業
詳しくはこちら詳しくはこちら 値上がり傾向が続いていた日米の株式相場で、一服感が出ている。米中貿易問題、米国の製造業不調に加…
2020年2月3日
-
配当を楽しむ 優待と併せて高利回り狙え 長期保有優遇も賢く利用=深野康彦
プロ厳選 株主が得する企業
国内外に経済の不透明要因が山積している中、2020年は、持ち続けることで得られるインカムゲイン狙いに徹した、大負けしない堅…
2020年2月3日
-
遅れる737MAX運航再開 エアバス攻勢に打つ手なし=吉川忠行
エコノミストオンライン
航空業界の巨人、米ボーイングが不振にあえいでいる。1960年代から製造が続くベストセラー小型機737の最新型、737MAX…
2020年2月3日
-
中村創一郎 Looop社長CEO 再エネで電気代「ゼロ」に
挑戦者2020
持ち前のビジネスセンスで、電力業界に新風を吹き込んでいる。(聞き手=藤枝克治・本誌編集長、構成=下桐実雅子・編集部) 事業…
2020年2月3日
-
日銀の次期民間審議委員 山陽特殊製鋼・樋口氏か
深層真相
日銀の審議委員のうち、民間枠の布野幸利氏(元トヨタ自動車副社長)の任期が6月に切れる。後任として、鉄鋼業界などで取り沙汰さ…
2020年2月2日
-
金融緩和で表れたバブルの予兆=渡辺浩志
独眼経眼
いま、世界経済は好転しつつあり、金融市場では「グレート・ローテーション」が起こると期待されている。すなわち、投資マネーが安…
2020年2月1日
-
半導体関連の日本株 AGC EUV露光用部材に強み 5G向けガラスアンテナも
AIチップで沸騰! 半導体
旧社名は旭硝子。世界トップ級のガラスメーカーだが、EUV露光用の半導体部材「フォトマスクブランクス」でも強みを持ち、生産能…
2020年1月27日
-
半導体関連の日本株 ホロン 微小な線幅を計測可能な電子ビームの検査装置成長
AIチップで沸騰! 半導体
フォトマスクと呼ばれるガラス基板上に描いた電子回路の微小な線幅を、電子ビームで計測する検査装置が急成長し、業績も拡大傾向に…
2020年1月27日
-
半導体関連の日本株 アルバック 真空技術が核の製造装置 ロジック向け受注本格化
AIチップで沸騰! 半導体
真空技術を核に、半導体製造装置や、有機ELなどの薄型ディスプレー(FPD)の製造装置を手がける。 半導体製造装置は、メモリ…
2020年1月27日
-
関氏が流出した日産 トップついえた裏事情
深層真相
日産自動車副COO(最高執行責任者)の関潤氏が昨年12月に辞任を発表したことで、日産は不祥事が多発した旧体制に逆戻りする懸…
2020年1月27日
-
旧弊引きずる東芝の前途 子会社で不正取引も判明
深層真相
東芝が上場子会社で半導体製造装置のニューフレアテクノロジーに対する、HOYAの買収提案をかたくななまでに蹴った。東芝が1月…
2020年1月27日
-
キオクシア 業績悪化で利害調整がカギ 上場タイミングは流動的=和泉美治
AIチップで沸騰! 半導体
2020年の大型の新規株式公開(IPO)候補に挙げられるのが、19年10月に東芝メモリホールディングス(HD)から社名変更…
2020年1月27日
-
ソニー 試作EV公開で示した車載用半導体への本気度=浜田健太郎/岡田英
AIチップで沸騰! 半導体
会場が暗転し、柔らかな音楽が流れる。「SONY」と書かれた大きなロゴの下から、音もなく銀色に光る車が入ってきた。今年1月6…
2020年1月27日
-
大関興治 ブエナピンタ代表取締役 規格外の食材を加工し全国展開無料記事
挑戦者2020
捨てられる運命の農産物を活用して、食材を全国に提供し、飲食店と農家の課題解決を目指す。(聞き手=藤枝克治・本誌編集長、構成…
2020年1月27日
-
EV・自動運転で勝つ半導体 Interview デンソー 川原伸章
自動車革命で伸びる会社
川原伸章 デンソー先端技術研究所長/エグゼクティブフェロー 「トヨタと相乗効果出すクルマ・部品“両輪”が強み」 自動運転やE…
2020年1月20日
-
EV・自動運転で勝つ半導体 Interview NVIDIA ダニー・シャピロ
自動車革命で伸びる会社
ダニー・シャピロ NVIDIA自動車担当シニアディレクター「無人走行は視野に入った AIを車・クラウド両側に」 自動運転やE…
2020年1月20日
-
IT ヤフー・LINE経営統合 決済も配車もECも一手に スーパーアプリ実現なるか=鈴木淳也
エコノミストリポート
検索サイト大手ヤフーを傘下に持つZホールディングス(HD)と、チャットアプリ「LINE」を展開するLINEは2019年12…
2020年1月20日
-
加藤優子 オマツリジャパン社長 祭りの「助太刀」で日本を元気に無料記事
挑戦者2020
少子高齢化や資金不足で存続の危機にある日本の祭りを、新たな発想で「助太刀」する。(聞き手=藤枝克治・本誌編集長、構成=岡田…
2020年1月20日
-
シリコンバレー バイオ企業を救う画期的な資金提供=二村晶子
ワールドウオッチ
米カリフォルニア州のバイオ企業コディアック・サイエンシズの資金調達法が話題だ。ヘルスケア分野で最も成功したとして知られるヘ…
2020年1月20日
-
これが日本のハイテクベンチャーだ!東大・京大ほか日本の大学発上場企業64社=編集部無料記事
大学ベンチャー
編集部は、経済産業省の「平成30年度産業技術調査事業(大学発ベンチャー実態等調査)」を基に、大学発の上場ベンチャー企業64…
2020年1月14日
-
eスポーツ 相次ぐ非ゲーム系企業の参入 地方創生の起爆剤としても期待=岡安学無料記事
2020 注目の技術&産業
関連銘柄 トヨタ自動車、SMFG ここ2~3年で市場が急拡大している「e(エレクトロニック)スポーツ」という分野がある。コン…
2020年1月6日
-
eスポーツ 都市対抗eスポーツで地域を活性化したい=影澤潤一
2020 注目の技術&産業
2018年あたりから社会的にも「eスポーツ」というキーワードが聞かれるようになり、幹部層のなかでも「これからはeスポーツが…
2020年1月6日
-
貧困対策 データで実証 開発経済学に新風=高野久紀無料記事
ノーベル経済学賞 RCT革命
2019年のノーベル経済学賞はアビジット・バナジー・マサチューセッツ工科大学(MIT)教授、エステール・デュフロ・MIT教…
2020年1月6日
-
2019年に最も読まれた週刊エコノミストOnlineの記事無料記事
週刊エコノミストOnline
週刊エコノミストOnlineで2019年に最もよく読まれた記事をランキングしました。 大学は一般の読者にも人気がありました。…
2019年12月31日
-
NEWS 大塚家具がヤマダ子会社に 久美子社長に「黒字化」達成の最後通告=編集部無料記事
FOCUS
経営再建中の大塚家具が12月12日、家電量販店最大手、ヤマダ電機の連結子会社になると発表し、事実上の「身売り」によって再建…
2019年12月23日
-
日本の経営者はこう見る 2020年世界経済の注目点=桜田謙悟
世界経済総予測 2020
◆桜田謙悟・SOMPOホールディングスCEO2020年の注目ポイント (1)経済のデジタル化への対応 (2)米中覇権争い …
2019年12月23日
-
日本の経営者はこう見る 2020年世界経済の注目点=小柴満信
世界経済総予測 2020
◆小柴満信 JSR会長2020年の注目ポイント (1)地政学・地経学・地技学の動向 (2)気候変動に対する世界の動き (3…
2019年12月23日
-
日本の経営者はこう見る 2020年世界経済の注目点=綱川智
世界経済総予測 2020
◆綱川智 東芝代表執行役社長COO2020年の注目ポイント (1)米中貿易摩擦 (2)米大統領選 (3)東京五輪後の国内景…
2019年12月23日
-
日本の経営者はこう見る 2020年世界経済の注目点=井上亮無料記事
世界経済総予測 2020
◆井上亮 オリックス社長兼グループCEO2020年の注目ポイント (1)東京五輪後の不動産マーケット (2)各国の金融政策…
2019年12月23日
-
日本の経営者はこう見る 2020年世界経済の注目点=永井浩二
世界経済総予測 2020
◆永井浩二 野村ホールディングス代表執行役社長グループCEO2020年の注目ポイント (1)米中通商協議の行方 (2)香港…
2019年12月23日
-
日本の経営者はこう見る 2020年世界経済の注目点=佐々木大輔
世界経済総予測 2020
◆佐々木大輔 freee社長2020年の注目ポイント (1)「手堅い」スタートアップ (2)データ流通元年 (3)キャッシ…
2019年12月23日
-
主要33社「景気・相場」アンケート ドル・円/日経平均株
日本経済総予測 2020
詳しくはこちら詳しくはこちら 編集部は国内の主要調査機関、金融機関33社を対象に、2020年の日本経済や金融市場の見通しにつ…
2019年12月16日
-
焦点2020 コンビニ “24時間営業”の大転換期 ファミマは直営店拡大に意欲=河野圭祐
日本経済総予測 2020
コンビニエンスストアの24時間営業モデルが曲がり角を迎えている。 小売業の中で群を抜く収益力の源泉は、フランチャイズチェー…
2019年12月16日
-
焦点2020 ソフトバンクG 上値抑える「ウィーワーク」と「米携帯統合」=鶴尾充伸無料記事
日本経済総予測 2020
ソフトバンクグループ(SBG)は11月、2019年7~9月期決算で過去最悪の7000億円の最終赤字を出した。SBGは時価総…
2019年12月16日
-
企業倒産 厳しさ増す返済猶予 「ゾンビ企業」延命は限界=丸山昌吾
日本経済総予測 2020
これまで減少傾向をたどってきた企業倒産に、増加の兆しが見え始めた。2019年の企業倒産は1~11月の累計で7646件で、前…
2019年12月16日
-
峯啓真 シェアメディカル代表 「聴診」にデジタル革命を
挑戦者2019
発明されてから200年間、いまだにアナログの世界にある聴診器をデジタル化した。聴診音をデータ化して保存・共有し、医療界の問…
2019年12月16日
-
インボイス制度 取引先から「締め出し」 中小企業の淘汰が始まる=金本悠希
日本経済総予測 2020
4年後に始まる「インボイス制度」は、中小・零細企業の経営に大きな打撃を与えそうだ。 2019年10月に消費税率が10%に引き…
2019年12月16日
-
ノジマ 「家電小売り×地銀」 異色タッグが挑む新境地=編集部
勝つ 負ける地銀
家電量販店のノジマは10月29日、スルガ銀行の創業家ファミリーが持つ同行の株式を追加取得し、議決権ベースで18・52%を持…
2019年12月9日
-
ファミマ社長の交代 構造改革で立ち消えに
深層真相
コンビニエンスストア大手「ファミリーマート」は、沢田貴司社長=写真=が今年9月で就任3年を迎え、一つの区切りとして交代との…
2019年12月2日
-
日産、多すぎる経営の“内憂外患” ゴーン氏逮捕から1年=河村靖史無料記事
エコノミストオンライン
日産自動車の業績低迷に歯止めがかからない。2019年4~9月期連結業績は営業利益が前年同期比85・0%減の316億円と落ち…
2019年12月2日