経済・企業
掲載記事 541件
-
三菱商事 2年後に最終利益9000億円
商社の稼ぎ方
今年度からの中期経営戦略で、最終消費者に近い「川下」やサービス分野の強化を打ち出し、2021年度の最終利益9000億円を目…
2019年7月29日
-
三菱商事 複合都市開発 数キロ四方の街を開発運営=鴨脚光眞
商社の稼ぎ方
三菱商事は従来、国内外で用地を取得し、商業、物流、住宅などの施設を開発した後に外部に一括で売却する不動産開発を中心に手掛け…
2019年7月29日
-
三井物産 大型投資相次ぎ発表
商社の稼ぎ方
2018年後半から大型投融資の決定が相次ぐ。まず、11月にアジア病院事業「IHH」の追加出資(2232億円)を発表。19年…
2019年7月29日
-
三井物産 ヘルスケア 事業スピンアウトで成長を=永冨公治
商社の稼ぎ方
三井物産は6月、中国政府系の複合企業「華潤集団」、中国の投資会社「HOPU(ホープ)」とともに総額10億ドル(約1100億…
2019年7月29日
-
住友商事 100周年、最高益見込む
商社の稼ぎ方
メディア事業に強みを持つ商社で今年12月に創立100周年を迎える。それに先立つ2018年度は、兵頭誠之社長による新体制が発…
2019年7月29日
-
住友商事 農業資材販売 個別農家との接点は商機=為田耕太郎
商社の稼ぎ方
住友商事は2018年11月、 ウクライナの農業資材直販会社「スペクター」の株式51%を取得した。ウクライナの農家向けに、種…
2019年7月29日
-
丸紅 新規投資、積極姿勢へ
商社の稼ぎ方
2019年3月期はパルプ市況の上昇、石油・ガスの取り扱い増などが追い風となり、2期連続で過去最高益を更新。上げ潮ムードが漂…
2019年7月29日
-
丸紅 電力事業 分散電源・小口向けを強化=横田善明
商社の稼ぎ方
丸紅の電力事業のビジネスモデルは現在、世界各国で大型発電所を建設し、長期契約に基づき地元電力公社などに売電するIPP(独立…
2019年7月29日
-
豊田通商 電池原料増産を決定
商社の稼ぎ方
トヨタ自動車の関連会社であり、自動車事業は収益源の柱だ。2018年以降、その自動車の次世代化に対応した投融資が活発化した。…
2019年7月29日
-
豊田通商 アフリカ事業 車に加えて医薬・小売りも=リチャード・ビエル
商社の稼ぎ方
豊田通商のアフリカ事業は子会社の仏CFAO(セーファーオー)が実働する形で、全54カ国で展開する。関連会社は165社に及ぶ…
2019年7月29日
-
双日 11年ぶりに過去最高益
商社の稼ぎ方
石炭の市況改善や、2018年3月期に計上した石油・ガス権益の一時的な損失がなくなったことから、19年3月期最終利益は過去最…
2019年7月29日
-
双日 ガスの消費者向け販売 市況影響少なく安定需要=橋本政和
商社の稼ぎ方
ガスの採掘から消費までを大きなビジネスの流れに例えると、探鉱・開発事業は上流、最終消費者に接点を持つ販売事業は下流、液化や…
2019年7月29日
-
経済成長はなぜ必要なのか=小林慶一郎
学者が斬る・視点争点
環境・資源の制約なく「成長」は可能か 地球環境や人間世界の持続性を考えるとき、経済成長が現代社会の目標として我々のコンセンサ…
2019年7月29日
-
配当増、自社株買い 本業の事業投資成果より株主還元期待で株価上昇=森本晃
商社の稼ぎ方
詳しくはこちら 総合商社各社が株主還元を強化している。今年5月、三菱商事が3000億円の自社株買いを発表した。伊藤忠商事は、…
2019年7月29日
-
資源バブルを経て「個人」で稼ぐ時代へ=種市房子/吉脇丈志無料記事
商社の稼ぎ方
最後のフロンティアとも言われ、成長著しいアフリカ。この地で、商社が従来の枠組みにとらわれない事業を展開している。 三井物産…
2019年7月29日
-
組織改編、苦手領域の強化 従来路線への決別鮮明に 中計に見る大手5社の覚悟=五十嵐雅之
商社の稼ぎ方
大手総合商社5社の中期経営計画(以下、中計)に「異変」が起きている。今年度からが新たな中計期間となる三菱商事は、既存の七つ…
2019年7月29日
-
日本でMaaSは根付くか? INTERVIEW 須田義大 東京大学教授
移動革命
「データ共有」と「運賃制度」 内閣官房主導でハードル越えろ 日本のMaaS研究の第一人者である東京大学の須田義大教授に、日本…
2019年7月22日
-
福岡市がMaaS先進地に?! 「西鉄×トヨタ」の大きな挑戦=大堀達也無料記事
移動革命
日本で「MaaS」を実際に体験できる場所の一つに福岡市がある。同市を拠点とする私鉄大手の西日本鉄道とトヨタ自動車が協力し、…
2019年7月22日
-
小田急が「MaaSジャパン」 “結節点”で沿線の利便性向上=加藤結花
移動革命
MaaSプラットフォームを巡るさまざまな動きが相次ぐ中で、小田急電鉄は経路検索システム「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所…
2019年7月22日
-
分野別MaaSで勝つ企業 クラウド・データ分析 日本ユニシスのサービス期待=松岡佑
移動革命
日本ユニシスのサービス期待 専門家多数のブレインパッド MaaSプラットフォームは「クラウド」上に構築することになる。最適な…
2019年7月22日
-
分野別MaaSで勝つ企業 地図 情報豊富なゼンリンに優位性 パイオニア子会社にも注目=坂上翔
移動革命
MaaS時代には「地図」の重要性が一層高まる。地図ビジネスは二つの方向性に拡大しうる。 一つ目は、MaaSアプリの「基盤機…
2019年7月22日
-
分野別MaaSで勝つ企業 オペレーション支援 ブリヂストンがタイヤ管理=阿部哲太郎
移動革命
MaaSはまだ黎明(れいめい)期だが、その市場は大きく(1)MaaSプラットフォームの運営、(2)地図や決済機能といったM…
2019年7月22日
-
分野別MaaSで勝つ企業 決済 「QR」と「IC」が有望 日本信号など自動改札機も=松田精一郎
移動革命
MaaSが広く普及するか否かの“分水嶺(ぶんすいれい)”が、「バス+電車」など複数の交通機関利用料金の「ワンストップ決済」…
2019年7月22日
-
海外事情 フィンランド 移動データは“交通インフラ” 国を挙げて「脱マイカー」へ=井上岳一
移動革命
北欧のフィンランドはMaaS発祥の地だ。人口約60万人の首都ヘルシンキ市で2016年、鉄道やタクシーなど複数の交通機関の「…
2019年7月22日
-
海外事情 中国 「スマート交通」先進地・深セン BYDが売るシステムの威力=湯進
移動革命
中国広東省深セン市の中心部から東に40キロ離れた坪山(へいざん)区に、複数の工場、研究所、社員寮などを総延長5キロのモノレ…
2019年7月22日
-
一挙掲載! MaaSに取り組む注目50銘柄
移動革命
詳しくはこちら
2019年7月22日
-
新しいMaaSの姿 アプリ「SoMo」に学ぶ“移動×ソーシャル”思考=日高洋祐
移動革命
「MaaS」というとフィンランドのMaaSグローバル社によるアプリ「Whim(ウィム)」が有名だが、他にも興味深く学ぶべき点…
2019年7月22日
-
MaaSの性能握るルート検索 ナビタイム、ジョルダン プラットフォーマー狙える位置に=大堀達也
移動革命
MaaSの基本機能の一つに「最適ルート」の提示がある。目的地がどこであれ最適ルートを導くには、クルマ、鉄道、バス、飛行機、…
2019年7月22日
-
既存ビジネスは消滅の危機 命運分ける自動運転車の開発=遠藤功治
移動革命
「MaaS」、すなわち「サービスとしてのモビリティー」の対極にある「ハードとしてのモビリティー」で生きてきたのが自動車業界だ…
2019年7月22日
-
企業、業種の垣根を越える MaaSの底知れない破壊力=大堀達也/加藤結花無料記事
移動革命
2019年は日本の「MaaS(マース)元年」になるかもしれない。MaaSとは“Mobility as a Service”…
2019年7月22日
-
INTERVIEW 宮岡冴子 モネ・テクノロジーズ企画・渉外部長
移動革命
クルマから得られるデータを付加価値に変える基盤を作る ソフトバンクとトヨタ自動車が出資して設立されたモネ・テクノロジーズ。今…
2019年7月22日
-
一目で分かる MaaS業界地図
移動革命
2019年7月22日
-
Q&Aで学ぶ MaaSの基礎知識=編集部/監修・阿部暢仁
移動革命
移動と交通の新しい概念を、分かりやすく解説する。 Q1 そもそも「MaaS(マース)」とは? A 一つのサービスで異なる交…
2019年7月22日
-
旧エルピーダとルネサスの明暗 官主導が招く日の丸半導体の没落=津田建二
エコノミストオンライン
マイクロンメモリジャパン(旧エルピーダメモリ)とルネサスエレクトロニクスの明暗が分かれている。経緯は微妙に異なるが、この両…
2019年7月22日
-
住み続けたい上質な老人ホームを 下村隆彦=チャーム・ケア・コーポレーション社長 編集長インタビュー無料記事
2019年の経営者
── 介護付き有料老人ホームを展開しています。下村 首都圏と近畿圏の都市部を中心に「チャーム」ブランドの老人ホームを展開して…
2019年7月16日
-
堂々と著述業、活動の幅広げる ソフトバンク副業社員・鶴長さん=編集部
俺の転職 わたしの副業
ソフトバンクでITインフラのエンジニアとして働く鶴長鎮一さん(48)=写真=は副業をしている社員の一人だ。2017年秋に会…
2019年7月16日
-
生活費補填的な役割から自己実現の手段へ=石山恒貴
俺の転職 わたしの副業
政府の「働き方改革実行計画」において副業・兼業が注目されるようになった。2018年1月には副業・兼業のモデル就業規則が改正…
2019年7月16日
-
バブル入社組が直面する不都合な真実=永井隆
俺の転職 わたしの副業
バブル入社組とは、1987年から92年に大企業に大量に入社した人たちを指す。つまり、就職戦線が学生にとり超売り手市場で、簡…
2019年7月16日
-
役職定年後の5原則 理想は雇われない働き方 在職中からの準備がすべて=木村勝
俺の転職 わたしの副業
役員にはなれなくても、部長として定年まで勤め上げ、最後は部下に花束を手渡され万感の思いで職場を去る。バブル入社組がかつて目…
2019年7月16日
-
異業種転職 成功のポイント 自分を知り相手を知る 肩書や実績を捨てる勇気=武元康明
俺の転職 わたしの副業
「人生100年時代」には、これまでより就業年数が長くなり、一つの会社や同じ業界で黙々と働き続けるということは考えにくい。企業…
2019年7月16日
-
ベンチャー転職 失敗する人の4パターン 大企業引きずる「おじさん」=高野秀敏無料記事
俺の転職 わたしの副業
国内のベンチャー企業への投資額(2018年)は約4000億円で過去最高を更新。大型の資金調達をするスタートアップが増えたこ…
2019年7月16日
-
厳選 転職関連22銘柄=編集部
俺の転職 わたしの副業
編集部は投資情報会社フィスコに依頼し、転職関連の22銘柄をピックアップしてもらった。時価総額上位はリクルートホールディング…
2019年7月16日
-
会社を買う選択肢 後継者難企業のオーナーに 個人M&Aが変える後半人生=嶺竜一
俺の転職 わたしの副業
サラリーマンが中小企業を購入し、オーナー社長に転身する。転職でもない、起業でもない、会社を買って事業を継ぐ選択肢が注目され…
2019年7月16日
-
モラル崩壊のコロプラ社員 850万円で人気順位操作
深層真相
任天堂から特許侵害で訴えられ裁判中のゲーム大手コロプラ(馬場功淳社長=写真)が、今度は「モラル崩壊」とも言えるスキャンダル…
2019年7月16日
-
40代転職者は9年で5倍 産業構造の転換追い風に=編集部
俺の転職 わたしの副業
「景気回復に加え構造的な人材不足を受けて企業の採用意欲は旺盛だ。求職者にしてみれば転職先がたくさんあり、売り手市場だ」。転職…
2019年7月16日
-
英語、不動産、博士号も取得 本業以外に大学講師や通訳ガイドも=桑子かつ代
俺の転職 わたしの副業
仕事のレベルアップには自己投資が必要だ。オフィス賃貸の仲介大手、三幸エステートでチーフアナリストを務める今関豊和さん(55…
2019年7月16日
-
起死回生編 「寝耳に水」の退職勧奨 =下桐実雅子/桑子かつ代無料記事
俺の転職 わたしの副業
危機を救った1万枚の名刺 今年1月、金融機関に勤める吉岡和宏さん(51、仮名)は突然、担当の業務から外され、その2週間後、上…
2019年7月16日
-
家族の反対押し切り早期退職 「寄業」の予定がイチから営業
俺の転職 わたしの副業
早期退職制度を利用して、起業した人もいる。 ソニーのエンジニアだった国井政夫さん(51、仮名)は4年前、早期退職制度を使っ…
2019年7月16日
-
スタートアップ転職 40、50代急増 平均年収712万円と高額化=編集部
俺の転職 わたしの副業
スタートアップ企業への転職時の平均年収は7年前の4割増──。 人材紹介大手のジェイエイシーリクルートメントによると、創業1…
2019年7月16日
-
ベンチャーに活路 トビムシ・沖さん 投資が縁で林業再生の会社へ
俺の転職 わたしの副業
東京都内の会社のシステムエンジニアだった沖雅之さん(44)は、独立系の投資信託会社「鎌倉投信」の投資家向けツアーで初めて訪…
2019年7月16日