経済・企業
掲載記事 1000件
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年1月10日号掲載経済データ
2022年12月22日
-
《長期金利》0.2%割り込む可能性 丹治倫敦
THE MARKET
日本国債10年金利は0.25%付近での推移が続いている。足元では米長期金利が低下し、ドル・円為替レートも130円台まで低下…
2022年12月22日
-
ギターや音響機器がこれからの成長の原動力――中田卓也・ヤマハ社長
2023年の経営者
ヤマハ社長 中田卓也 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>連載「2023年の経営者」はこちら── 新型コロナウ…
2022年12月19日
-
ついに“インドの時代” 人口世界一の見逃せない成長力 浜田健太郎/村田晋一郎(編集部)
世界経済総予測2023
2023年は世界経済の構造が大きく変化する始まりの年になりそうだ。国連の予測によれば、経済成長著しいインドが23年、中国を…
2022年12月19日
-
“純粋すぎる”マスク氏 ツイッター再建の次は? 鳥嶋真也
世界経済総予測2023
宇宙開発のスペースXでは100人乗りの巨大宇宙船開発が佳境で、テスラはEVトラックも納車する。多忙を極めるとはこのことだ。…
2022年12月19日
-
半導体市場が落ち込んでも、長期で伸びるこれだけの理由 豊崎禎久
世界経済総予測2023
2023年の半導体市場はマイナス成長となるが、データセンターや電気自動車の需要は手堅く伸びていく。その一方で半導体メーカー…
2022年12月19日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月27日・2023年1月3日合併号掲載経済データ
2022年12月16日
-
向こう2週間の材料 12月19~30日
THE MARKET
12/19 月 日銀金融政策決定会合(〜20日) 米・住宅市場指数(12月)12/20 火 黒田東彦日銀総裁記者会見 米・住…
2022年12月16日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月27日・2023年1月3日合併号掲載マーケット指標
2022年12月16日
-
《東京市場》日本株は高還元性向のバリュー株優位が続く 三井郁男
THE MARKET
2023年の世界経済は低成長率になりそうだ。その中で、日本は相対的に高い成長率が見込まれるが、不透明な状況が続きそうだ。世…
2022年12月16日
-
《NY市場》1~2月発表の23年業績見通しが焦点 橋本真拓
THE MARKET
米国のインフレはピークアウトしつつある。景気減速を受け、モノやエネルギーのインフレはすでに鈍化している。サービスのインフレ…
2022年12月16日
-
《欧州株》インフレ率に一喜一憂の展開か 近藤智也
THE MARKET
欧州では企業景況感や消費者マインドの先行きに改善が見られるようになった。景気後退がこれまで予想されていたほどは深刻にならな…
2022年12月16日
-
《ドル・円》円は来年も最弱通貨の可能性 佐々木融
THE MARKET
2022年の主要通貨のパフォーマンスを振り返ると、ドルが最強通貨で、スイス・フランが2番目に強い通貨だった。一方、最弱通貨…
2022年12月16日
-
《プラチナ》相場は供給不足で上昇へ 中山修二
THE MARKET
世界の白金(プラチナ)需給が、供給不足に陥っているのは明らかだ。南アフリカでは国営電力会社エスコムの石炭火力が石炭不足に直…
2022年12月16日
-
《長期金利》日銀の緩和維持を見通して低下基調を強める 海老原慎司
THE MARKET
インフレ率のピークアウト観測と景気後退懸念の高まりを背景に、先進国の中央銀行は利上げペースを減速させる意向を示しており、米…
2022年12月16日
-
《今週のポイント》米・中古住宅販売件数(12月21日)窪谷浩
THE MARKET
金利上昇などで減少継続の見通し 12月21日に米国で11月の中古住宅販売件数が発表される。当指標は全米不動産協会(NAR)が…
2022年12月16日
-
インフレ、戦争 次に来るのは?
世界経済総予測2023
インフレに利上げ、ロシアのウクライナ侵攻、米中対立――と揺れ動いた2022年。次に何が待ち受けるのか、大展望した。 仮想…
2022年12月15日
-
GAFAM5社 二重苦のメタが独り負け 山本康正
世界経済総予測2023
世界のIT産業をけん引する米国のテック企業だが、苦戦のメタ、懸念材料を抱えるグーグルとアップル、堅実なアマゾンとマイクロソ…
2022年12月15日
-
FTX破綻で仮想通貨市場は“3度目の冬” 次の高値は? 高城泰
世界経済総予測2023
仮想通貨市場はたびたび大きなショックに見舞われてきたが、4年周期で回復してきた。その歴史が繰り返すなら、2025年には新た…
2022年12月15日
-
前代未聞のカルテルで電力3社に株主代表訴訟リスク 谷道健太
FOCUS
カルテルの課徴金は過去最大の総額1000億円超──。公正取引委員会は12月1日、事業者向け電力販売でカルテルを結んだとして…
2022年12月15日
-
世界経済の減速で日本の持ち直しペースは鈍化の見込み 木下茂
FOCUS
内閣府が12月8日に公表した2022年7~9月期の国内総生産(GDP)統計2次速報で、成長率が1次速報の前期比マイナス0.…
2022年12月15日
-
DRAM需要が減速し市況は急速に悪化 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
淘汰を経て上位3社で競合状況が安定してきたDRAM。最先端品の開発が進む一方で、需要減退で市況の先行きは不透明になっている…
2022年12月12日
-
竹増貞信・ローソン社長「売上高はコロナ前を回復。冷凍食品や総菜の比率が上昇」
日本経済総予測2023
2023年の個人消費の見通しをコンビニ大手のトップに聞いた。(聞き手=稲留正英、和田肇・編集部)>>特集「日本経済総予測2…
2022年12月12日
-
星野佳路・星野リゾート代表「インバウンド完全復活は2024年以降」
日本経済総予測2023
2023年の観光市場はどうなるのか。星野リゾートの星野佳路代表に聞いた。(取材・構成=稲留正英・編集部)>>特集「日本経済…
2022年12月12日
-
個人消費はサービス関連支出に大きな伸びしろ 永浜利広
日本経済総予測2023
2023年はコロナ感染の一服で、旅行など外出を伴う消費が増えそうだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 個人消費は…
2022年12月12日
-
労働分配率が上がる見込み薄く、実質賃金の目減りは続く 山田久
日本経済総予測2023
2023年の名目賃金は上がっても物価上昇には見合わないものになりそうだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 日本で…
2022年12月12日
-
インバウンド消費は欧米人に勢い アジア頼りの大阪は低調 黒須宏志
日本経済総予測2023
2023年の訪日観光客は欧米客を中心に「東高西低」の展開となりそうだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 日本政府…
2022年12月12日
-
エネルギー高騰 電気は?ガソリンは? 江藤諒/橋爪吉博
日本経済総予測2023
電気・ガス、ガソリン価格の高騰は家計や企業を直撃しそうだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら電気料金は補助金なけれ…
2022年12月12日
-
日本経済見通しアンケート 対象は主要調査機関&金融機関30社
日本経済総予測2023
>>特集「日本経済総予測2023」はこちら2023年の日本経済予測 編集部は主要調査機関、金融機関30社を対象に、2023年…
2022年12月12日
-
“コロナ融資”効果消え、春から倒産急増か 内藤修
日本経済総予測2023
2023年の企業倒産は業種別では建設、食品、運輸、サービスが要注意だ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら「取引先に…
2022年12月12日
-
防衛関連業種「ウサデン」に注目せよ 天海源一郎
日本経済総予測2023
2023年は防衛費の大幅増額を受け、防衛関連株の本格的な値上がりが期待できそうだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこち…
2022年12月12日
-
欧州ステランティスは4兆円投資でEV75車種へ拡大 宮川淳子
株式市場が注目!海外企業
Stellantis テスラへの競争力向上へ/58 ステランティスは、欧米大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(F…
2022年12月12日
-
EV用パワー半導体に成長期待 23年中盤まで続くメモリー不況 津田建二
日本経済総予測2023
半導体市場は日本勢が強いパワー半導体がEV向け需要を受け、伸びそうだ。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 市場調査…
2022年12月12日
-
コロナ禍の地方移住は終わり、一極集中が復活した首都圏で空室率も着工戸数も改善 福崎剛
日本経済総予測2023
2022年夏を境に首都圏は転入超過に転じ、住宅市場も上向き始めた。この傾向は23年に一段と強まる。>>特集「日本経済総予測…
2022年12月12日
-
エネルギー価格高騰と脱炭素政策を追い風に「地産地消」電力が拡大へ 本橋恵一
日本経済総予測2023
地産地消型再生可能エネルギーの新たなビジネスモデルが登場している。>>特集「日本経済総予測2023」はこちら 日本で地産地…
2022年12月12日
-
正念場を迎えた楽天モバイル 「0円」廃止で解約加速 佐野正弘/編集部
エコノミストリポート
楽天の携帯電話サービス、楽天モバイルは巨額の赤字が続く。グループの格付けが「投機的水準」になるなど影響は深刻だ。度々の政府…
2022年12月12日
-
10万世帯が利用する花の定期便
挑戦者2022
武井亮太 ユーザーライク代表取締役CEO 花が嫌いな人は少ないが、現代人の日常生活には花がないケースがほとんど。花のある生活…
2022年12月12日
-
試練に直面する韓国経済 市岡繁男
グラフの声を聞く
日本人と韓国人は外見からは判別しがたいが、よく似ているのは為替や株価も同じだ(図1)。ドル・ウォンを10で割ればドル・円と…
2022年12月12日
-
EVで巡る再エネ最前線③八幡平市、地熱の蒸気・温水を観光や農業にも活用――発電技術の進化で利用可能量も増加
独自動車メーカー、アウディの日本法人、アウディ・ジャパンが2022年10月18日岩手県八幡平市で開催した第2回目の「アウデ…
2022年12月10日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月20日号掲載マーケット指標
2022年12月9日
-
向こう2週間の材料 (12月12~23日)
THE MARKET
12/12 月 企業物価指数(11月) 法人企業景気予測調査(10〜12月期) 米・財政収支(11月)12/13 火 米・消…
2022年12月9日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年12月20日号掲載経済データ
2022年12月9日
-
《長期金利》一進一退だが次第に低下 小玉祐一
THE MARKET
米長期金利の上昇トレンドが一服するなど、国際金融市場は米国の金融政策の潮目の変化を織り込むフェーズに入りつつあるようにみえ…
2022年12月9日
-
《今週のポイント》ECB政策理事会(12月15日)高山武士
THE MARKET
利上げ幅は縮小されるか 欧州中央銀行(ECB)は12月15日に政策理事会を開催し、金融政策方針を決定する。 米国では、12月…
2022年12月9日
-
《東京市場》23年は景気後退必至、「守り」で医薬株 藤戸則弘
THE MARKET
2023年の世界経済は、厳しい景気減速が予想されている。経済協力開発機構(OECD)によると、世界経済の実質成長率は22年…
2022年12月9日
-
《NY市場》金融引き締め最終局面こそチャンス 堀古英司
THE MARKET
インフレのピークアウトが顕在化し、金融引き締めの最終局面に典型的な現象があちこちで見られるようになってきた。2022年市場…
2022年12月9日
-
《ブラジル株》ルラ新政権の経済閣僚の人選がカギ 堀江正人
THE MARKET
米国が強化した金融引き締めに懸念が浮上した2022年4月上旬、ブラジルのボベスパ指数は下落に転じ、6月以降はブラジルの財政…
2022年12月9日
-
《ドル・円》円安・ドル高は終盤戦 高島修
THE MARKET
米労働省が11月上旬に発表した消費者物価指数はインフレのピークアウトを感じさせる内容だった。市場では金融引き締めに対する警…
2022年12月9日
-
《原油》急落だが不安定な動き 柴田明夫
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油は、11月4日に一時1バレル=92ドル台まで値を上げたものの、28日には一時73ドルと年初来の安値…
2022年12月9日
-
目覚めるか“眠れる美女”日本 2023年の成長率はG7トップ!? 谷道健太/和田肇
日本経済総予測2023
主要7カ国(G7)で2023年の成長率がトップになるのは日本──。国際通貨基金(IMF)が22年10月に発表した「世界経済…
2022年12月8日