経済・企業
掲載記事 1000件
-
住友銀行を震撼させたイトマン事件で天皇「磯田会長」を退任に追い込んだ地味な頭取の67歳の決断無料記事
巽外夫氏死去・元住友銀行頭取
住友銀行(現・三井住友銀行)で頭取を務めた巽外夫氏が1月31日、老衰で死去した。大掛かりな不正経理が問題となった「イトマン…
2021年2月9日
-
現代自動車 EVで攻勢かける韓国最大手=宮川淳子/324
海外企業を買う
◆Hyundai Motor 現代自動車は韓国最大の自動車メーカー。韓国国内では系列の起亜自動車を含めたグループ全体で年間…
2021年2月8日
-
FRB コロナ禍で当面続く超緩和 解除観測高まる来年に警戒=田中泰輔
円高が来る!
2021年は、ワクチン接種の進捗(しんちょく)で新型コロナウイルスも収束に向かい、米国はじめ世界経済が正常化へ前進すると期…
2021年2月8日
-
日銀 3月「点検」は円高も念頭 マイナス金利の深掘りも=井上哲也
円高が来る!
日銀は今年3月18、19日に予定する金融政策決定会合で、現在の金融緩和政策の「点検」結果を示す予定にしている。新型コロナウ…
2021年2月8日
-
「超円高」は来ない! 一変した日本円を巡る構造 投資マネー巻き戻しも消失=竹中正治
円高が来る!
超スローな円高基調が続いている。今の円高トレンドの起点は、2016年11月の米大統領選挙でトランプ氏が当選した翌12月に付…
2021年2月8日
-
世界的な半導体不足 減産相次ぐ自動車メーカー 曲がり角に来た調達体制=津田建二無料記事
FOCUS
半導体が世界的に不足し、トヨタ自動車やホンダ、米フォード・モーターや独フォルクスワーゲン(VW)といった世界の自動車メーカ…
2021年2月8日
-
円高の要因1 実質金利差 米国より日本が「高金利」 年末に1ドル100円割れも=浜田健太郎/村田晋一郎無料記事
円高が来る!
「菅義偉首相は対ドル100円割れを阻止せよと財務省幹部に命じたらしい」──。ある政界ウオッチャーはこうささやく。長年、日銀を…
2021年2月8日
-
円高の要因2 米経常収支 急速に拡大する貿易赤字 恒常的なドル安の圧力に=佐々木融
円高が来る!
昨年5月以降、米ドルが下落(ドル安)基調をたどっている背景にはさまざまな要因があるが、そのうちの一つが米国の経常赤字だ。こ…
2021年2月8日
-
円高の要因3 長期サイクル 向こう3年はドル安の傾向 米投資家も他通貨へ分散=高島修
円高が来る!
筆者は構造的な円安論者だが、この数年はドル安・円高リスクを警戒してきた。2021年ももう一段のドル・円相場の下落(ドル安・…
2021年2月8日
-
ドル・円相場 年央、年末相場見通し
円高が来る!
為替相場の専門家に2021年の年央と年末の相場見通しを聞いた。米国の新型コロナウイルスの感染状況やバイデン新政権の政策、米…
2021年2月8日
-
苦境に立たされたインテル “出戻り”CEOに託す未来=服部毅無料記事
半導体
米半導体大手のインテルは1月13日、臨時取締役会を開催し、CEO(最高経営責任者)交代を突然発表した。財務出身の現CEOで…
2021年2月8日
-
第14回 スマート農業でオプティムに好影響=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
詳しくはこちら ロボットやAI(人工知能)などの先端技術を活用し、省力化や生産物の品質向上を可能にするスマート農業は、高齢化…
2021年2月8日
-
企業の社会貢献と利潤追求のバランスの取り方に腐心しています/68
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 企業の社会貢献と利潤追求のバランスの取り方に腐心しています A 弱者を思い、仁徳を重視する経済行為「道徳経済合一説」で…
2021年2月8日
-
岡部大地 ジャパンヘルスケアCEO インソールで100年歩ける足に無料記事
挑戦者2021
足のトラブルは、体中の不調につながる。ジャパンヘルスケアでは、靴の中に敷くことで骨格を矯正できるインソールの普及を目指し、…
2021年2月8日
-
出遅れる日本勢を尻目に韓国・現代自動車が「アップル製EVを製造」と報じられる背景無料記事
日本車があぶない!
2021年1月8日、韓国の現代自動車(Hyundai Motor)の株価が一時20%近く上昇した。現代が、いま噂になっている…
2021年2月7日
-
EV用バッテリーで世界シェアトップ 「中国・CATL」の知られざる正体無料記事
ガソリン車ゼロ時代
電気自動車(EV)向けの電池製造で中国最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は、世界シェアで2017年にパナソニックを抜いて…
2021年2月6日
-
ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実無料記事
ガソリン車ゼロ時代
政府が2020年12月に発表した「グリーン成長戦略」では、「2050年に自動車の生産、利用、廃棄を通じて二酸化炭素(CO2)…
2021年2月5日
-
「イーロン・マスクになりそこなった男」ヘンリック・フィスカーとフィスカー・オートモーティブの正体無料記事
日本車があぶない!
世が世なら、今を時めく「テスラ」のようになれた会社。それが、フィスカー・オートモーティブである。 その創業者、ヘンリック・フ…
2021年2月4日
-
「自社製品を倒すのが目的」主力商品「ラガー」打倒プロジェクトが実施されたワケ無料記事
「キリン」をつくった男・前田仁
1986年に販売開始されたキリンの「ハートランド」。 その瓶には「キリン」ブランド名も、ブランドアイコンの「聖獣・麒麟」のイ…
2021年2月3日
-
エヌビディア 半導体で時価総額首位=小田切尚登/323
海外企業を買う
◆NVIDIA エヌビディア(NVIDIA)は半導体の設計・販売で世界の最先端を走る企業の一角である。製造ラインを持たない…
2021年2月1日
-
第13回 ドローンが農業の人手不足を解消=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
ドローン(無人飛行機)は現在、山間部や離島などのへき地で、小型荷物配送などで利用され始めている。政府は2022年ごろに都市…
2021年2月1日
-
東芝が東証1部復帰 改革で負の遺産処理 鍵は半導体会社上場=和泉美治
FOCUS
東京証券取引所が1月22日、東芝を29日付で東証1部に指定すると発表した。2017年8月の2部降格以来、実に3年半ぶりの返…
2021年2月1日
-
ファミマ社長に岡藤派 活躍なら伊藤忠復帰も
深層真相
伊藤忠商事と子会社のファミリーマートがそろって社長交代を発表し、話題を呼んでいる。伊藤忠の鈴木善久現社長は2018年に就任…
2021年2月1日
-
半導体不足で自動車減産 背景に「一極集中」構造
深層真相
独VW(フォルクスワーゲン)やトヨタ自動車をはじめ、主要な自動車メーカーが、半導体不足で減産に入った。旭化成子会社の半導体…
2021年2月1日
-
「突貫」の自工会CM 脱ガソリンをけん制
深層真相
2021年元日、日本自動車工業会(自工会)が、自動車関連企業の就業者550万人に向けたメッセージをテレビCM、新聞広告で発…
2021年2月1日
-
「ポストコロナ」を買う 注目の海外株アクティブ投信17本=篠田尚子
今から始める投資信託
視点1 米国株ファンド カギ握る調査力詳しくはこちら 昨年、株式市場の盛り上がりとともに人気が加速した米国株式は元来、市場全…
2021年2月1日
-
バイデノミクス 「3段ロケット」の経済対策 年後半は格差是正が焦点に=長谷川克之
米バイデン政権
ジョー・バイデン氏が1月20日、第46代合衆国大統領に就任し、新たな時代の幕が開けた。前代未聞のトランプ前大統領の支持者議…
2021年2月1日
-
通商戦略 問われる進化 RCEP、自由貿易へ15カ国署名 インド復帰は早期発効が近道=菅原淳一
エコノミストリポート
交渉立ち上げに合意してから8年を経て、2020年11月15日に「地域的な包括的経済連携(RCEP)」協定が署名された。東南…
2021年2月1日
-
村上建治郎 スペクティ代表 SNS上の災害情報を可視化無料記事
挑戦者2021
SNS上に投稿される災害や事件・事故情報などをAIが解析、「危機」を可視化し利用者に届けるスペクティ。速報性などが好感され…
2021年2月1日
-
コロナで「ハイブリッド共産主義」が到来するとトーマス・セドラチェクが語る理由無料記事
コロナ
東欧出身の経済学者が、来たるべき「デジタル社会」を語る。それは資本主義と共産主義がない交ぜになった世界だという。(聞き手=福…
2021年1月31日
-
緊急事態宣言のダメージは甚大……日本経済は「マイナス成長へ突入」する無料記事
独眼経眼
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は1月7日、緊急事態宣言を再び発令した。日本経済は2020年5月下旬の緊急事態宣言解…
2021年1月31日
-
「ハートランド」はなぜ「キリン」をアピールしないのか無料記事
「キリン」をつくった男・前田仁
「ハートランド」はバブルが始まろうとしていた1986年に、キリンビールが発売した。グリーンのボトルで有名な麦芽100%ビール…
2021年1月30日
-
主要国経済統計にみる人間の「対応力」=藻谷俊介
独眼経眼
米国でバイデン新大統領が大過なく就任式を終え、世界では不透明感がほんの少し和らいだ。 就任演説は、混乱を極めた米国の政治風…
2021年1月30日
-
ついに日本でも!「ゲノム編集トマト」発売開始の衝撃無料記事
食品
2020年12月11日、筑波大学発のベンチャー企業「サナテックシード」(東京都港区)は、ゲノム編集技術で誕生したトマトの販売…
2021年1月27日
-
オーステッド 脱炭素で注目、洋上風力の最大手=児玉万里子/322
海外企業を買う
◆Orsted オーステッドは、世界最大の洋上風力発電会社である。前身は1972年設立のデンマーク国営の石油・ガス会社だ。…
2021年1月25日
-
トヨタの戦い 「全固体電池」投入、20年代前半か 時価総額でテスラを再逆転も=遠藤功治
ガソリン車ゼロ時代
トヨタ自動車の業績は足元、想定以上に回復しているようだ。全世界的に新車販売が急回復、特に収益貢献が大きいと思われる米国と中…
2021年1月25日
-
テスラ解剖 自動運転に特化し10年先行 「スマホ化する車」の標準へ=中尾真二無料記事
ガソリン車ゼロ時代
2019年、テスラの量産型電気自動車(EV)「モデル3」に搭載された自社開発の統合ECU(電子制御ユニット)が、業界に衝撃…
2021年1月25日
-
「脱ガソリン」に勝機 電池、ソフト、半導体、水素 42銘柄=阿部哲太郎
ガソリン車ゼロ時代
電池 「全固体」で日立造船に脚光 自動車の電動化で電池の需要が大きく伸びる中、部材メーカーなどは強みを生かした展開を進める。…
2021年1月25日
-
世界市場1 中国 新興EVは「4強」時代 バックに巨大ITの資金力=川杉宏行
ガソリン車ゼロ時代
中国の自動車の専門家組織「中国汽車工程学会」が昨年10月、上海市で発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2…
2021年1月25日
-
成長分野1 パワー半導体 2030年に4兆円市場 東芝、富士電機が巨額投資=和島英樹
ガソリン車ゼロ時代
電気自動車(EV)シフトで高成長が期待できるパワー半導体は、電力(直流と交流)や電圧の変換などに使われる。高い電圧、大きな…
2021年1月25日
-
成長分野2 電池素材 4大部材は日本が優位 「全固体」向けも量産へ=東哲也
ガソリン車ゼロ時代
リチウムイオン電池(LiB)は電気自動車(EV)の駆動源として欠かせない。世界シェアはパナソニックがLG化学(韓国)やCA…
2021年1月25日
-
「新人」の参入が成長促す=生稲史彦
学者が斬る・視点争点
2層の業界構造が多様性を生む 学研総合研究所の小学生白書によると、男子小学生が将来就きたい職業の中に「ユーチューバー」(動画…
2021年1月25日
-
中国2020年GDP 44年ぶり低成長もプラス確保 米国を10年以内に追い抜くか=武田淳
FOCUS
中国国家統計局が1月18日に発表した2020年の実質国内総生産(GDP)成長率は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、…
2021年1月25日
-
老舗法律専門紙の破産 「息切れ型」増加の前兆
深層真相
「長引くコロナ禍と不況が続き、経営が著しく悪化し、やむを得ず今回、破産の手続きを致すことになりました」。関係先への通知を最後…
2021年1月25日
-
EVで出遅れる日本 市場奪取へ勝負の10年=市川明代/白鳥達哉無料記事
ガソリン車ゼロ時代
<第1部 激変する自動車産業> ついに日本が「ガソリン車ゼロ時代」に突入する。日本政府は、国内の温暖化ガスの排出を2050…
2021年1月25日
-
ガソリン車よりエコ! クルマの生産から廃車まで EVのCO2排出は「少ない」=桜井啓一郎
ガソリン車ゼロ時代
「電気自動車(EV)は、二酸化炭素(CO2)削減にはつながらない」という主張をよく耳にする。現状、化石燃料を燃やして得た電力…
2021年1月25日
-
日産・ホンダ 「ハイブリッド」強化へ EVは“規制地”向けに=杉本浩一
ガソリン車ゼロ時代
p80 <第2部 電動化に揺さぶられる業界> かつて電気自動車(EV)一辺倒であった日産自動車の電動車戦略が大きく変化したの…
2021年1月25日
-
世界市場2 米国 バイデンで加速するEVシフト 860万人雇用維持に業界必死=土方細秩子
ガソリン車ゼロ時代
ゼネラル・モーターズ(GM)は1月8日、「エブリバディ・イン」という電気自動車(EV)普及のための新しいキャンペーンを始め…
2021年1月25日
-
世界市場3 欧州 「脱ガソリン」をリード 最大手VWはEVに懸ける=鶴原吉郎
ガソリン車ゼロ時代
ガソリン車販売禁止の先駆けとなった欧州では、自動車メーカーも積極的な電気自動車(EV)シフトを進める。 実際、コロナ禍の中…
2021年1月25日
-
電力再編の引き金 大手電力の「格付け」低下 脱炭素・原発で増える債務=廣瀬和貞
エコノミストリポート
日本の大手電力10社における2020年の社債発行状況を見ると、発行件数は10社合計で56件、発行額は1兆950億円と、19…
2021年1月25日