経済・企業
掲載記事 1000件
-
《長期金利》金融政策“据え置き”で変わらず 小玉祐一
THE MARKET
黒田東彦日銀総裁は、債券市場の混乱はオペ上の対応でしのぎ、自身の任期中の追加的な政策修正は極力回避する腹づもりのようだ。金…
2023年2月10日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月21日号掲載マーケット指標
2023年2月10日
-
《今週のポイント》貿易統計(2月16日) 山下大輔
THE MARKET
海外経済の低迷の影響はどうか 輸出はこのところ弱含んでいる。1月公表の2022年12月分の貿易統計では、輸出金額(季節調整値…
2023年2月10日
-
向こう2週間の材料 2月14~24日
THE MARKET
2/14 火 国内総生産(GDP)1次速報(10〜12月期) 鉱工業生産確報(12月) 米・消費者物価指数(1月)2/15 …
2023年2月10日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月21日号掲載経済データ
2023年2月10日
-
「今こそ会計士の底力を発揮する時。だから私は再審請求に踏み切った」細野祐二・会計評論家
選ばれる税理士・会計士
害虫駆除ベンチャーの粉飾決算に加担共謀したとして、逮捕・起訴され、2010年に有罪が確定した元公認会計士の細野祐二氏(69…
2023年2月9日
-
ソフトバンクグループの申告漏れ“370億円”は費用? 資産?(編集部)
選ばれる税理士・会計士
「ソフトバンクグループ(G)だからな……」 1月25日付『日本経済新聞』の1面記事に、税理士業界関係者や企業財務部門の注目が…
2023年2月9日
-
日産のナンバー3だった関氏が台湾・鴻海のEVで狙う世界的野望 藤後精一
日本電産社長から転身
元日産自動車ナンバー3で、日本電産の社長兼最高経営責任者(CEO)を務めた関潤氏が、台湾の鴻海精密工業グループで電気自動車…
2023年2月7日
-
インタビュー「世界基準の金融政策を導入」永浜利広・第一生命経済研究所首席エコノミスト
日銀大検証
日銀の異次元緩和の10年をどう評価するか。金融政策に永浜利広・第一生命経済研究所首席エコノミストに聞いた。(聞き手=浜田健…
2023年2月6日
-
インタビュー「緩和続行の先には資金流出、財政破綻」河村小百合・日本総合研究所調査部主席研究員
日銀大検証
日銀の異次元緩和の10年をどう評価するか。金融政策に詳しい河村小百合・日本総合研究所調査部主席研究員に聞いた。(聞き手=浜…
2023年2月6日
-
シェアトップのパスタやミックス粉をさらに拡大――瀧原賢二・日清製粉グループ本社社長
2023年の経営者
日清製粉グループ本社社長 瀧原賢二 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>連載「2023年の経営者」はこちら──…
2023年2月6日
-
経理業務の法対応をAIで解決――横井朗さん
挑戦者2023
Deepwork代表取締役CEO 横井朗 消費税のインボイス制度や、改正電子帳簿保存法の対応を格安で自動化し、人手不足に困る…
2023年2月6日
-
三菱電機が株主向け広報強化 社長の低支持率に「東芝の次はウチだ」
深層真相
不祥事に揺れる三菱電機が既存株主向けの広報強化に乗り出した。投資家向け広報(IR)機能と既存株主向け広報(SR)機能を統合…
2023年2月6日
-
CESで見えたEVの未来 ポイントはデザインとソフト 土方細秩子
EV新常識
もはやエンジン車の常識は通用しない。電気自動車(EV)の技術やデザイン、市場動向など最前線を追った。>>特集「EV新常識」…
2023年2月6日
-
米国の焼き菓子「トゥインキーズ」製造元ホステス・ブランズ 岩田太郎
株式市場が注目!海外企業
Hostess Brands 一口サイズの焼き菓子好調/65 ホステス・ブランズはクリーム入りケーキやドーナツの製造を手掛け…
2023年2月6日
-
29年に米欧中で新車の過半数がEVに 東南アジアでも市場拡大 野辺継男
EV新常識
世界各国で販売・生産ともにEVへのシフトが急速に進んでいる。中国製EVの輸出も増えており、市場の動きはあまりに早い。>>特…
2023年2月6日
-
値下げでシェア伸ばすテスラ 各国がアジア第2工場の誘致競う 野辺継男
EV新常識
テスラがEVを値下げできたのは、技術や生産の革新など明確な戦略と実績、余力があるからで、今さらに生産能力を拡大しようとして…
2023年2月6日
-
向こう2週間の材料 2月7~17日
THE MARKET
2/7 火 家計調査(12月) 実質消費支出は、前回11月分で6カ月ぶり減。物価上昇率が高く、実質でマイナスに 毎月勤労統計…
2023年2月3日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月14日号掲載経済データ
2023年2月3日
-
《今週のポイント》米・鉱工業生産(2月15日) 窪谷浩
THE MARKET
低下基調が続き景気後退懸念が高まる 2月15日に米国で1月の鉱工業生産が公表される。米国経済は連邦準備制度理事会(FRB)に…
2023年2月3日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2023年2月14日号掲載マーケット指標
2023年2月3日
-
《長期金利》日銀が上限引き上げか 徳勝礼子
THE MARKET
市場関係者の間では、日銀が今後、イールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)政策の金利上限を、現在の0.5%から引…
2023年2月3日
-
《プラチナ》供給不足で先高感 中山修二
THE MARKET
米国の貴金属市場は、金利上昇の影響が薄れ、相場基調が引き締まっている。これは金融当局がインフレの沈静化を見据え、利下げを意…
2023年2月3日
-
《欧州株》暖冬で景気懸念後退 近藤智也
THE MARKET
今冬の欧州では気温が記録的に暖かく、エネルギーの需要が平年実績を大きく下回っている。その結果、エネルギー価格は下落してきた…
2023年2月3日
-
《ドル・円》米ドル以外の主要通貨に対して円安か 佐々木融
THE MARKET
米ドルの下落基調が鮮明になってきている。今年に入ってからの主要通貨のパフォーマンスをみると、米ドルはノルウェー・クローネの…
2023年2月3日
-
《NY市場》23年中盤から徐々に回復へ 武井章浩
THE MARKET
米国での40年ぶりの高インフレは2022年、長期金利を上昇させ、米連邦準備制度理事会(FRB)に強力な金融引き締めを実施さ…
2023年2月3日
-
《東京市場》半導体など中国関連が物色の柱 秋野充成
THE MARKET
注目された1月の日銀金融政策決定会合では、焦点だったイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)の再修正は出なかっ…
2023年2月3日
-
IT大量解雇でも慌てないのがシリコンバレー流 中島和宏
ワールドウオッチ
グーグル、マイクロソフト、アマゾンにメタなど、米IT大手企業のレイオフ(一時解雇)の話が連日のように報じられている。1万人…
2023年2月3日
-
岸田政権が10年ぶりの総裁交代で狙う“インフレ退治” 浜田健太郎
日銀大検証
秒読み態勢に入った次期日銀総裁人事。歴代最長の在任10年間となった黒田東彦総裁が4月8日に退任し、新総裁が就任する。衆参両…
2023年2月2日
-
異次元緩和の終わりは何の始まりなのか?
日銀大検証
日銀の総裁が10年ぶりに交代する。黒田東彦総裁による異例の金融政策は、日本経済に何をもたらしたのか。そして、この先に何が起…
2023年2月2日
-
トヨタ「異例」の社長交代 世界的EVシフトに対応 河村靖史
FOCUS
トヨタ自動車は4月1日付で、13年間トップの座にあった豊田章男社長が代表権を持つ会長となり、後任にレクサスとガズー・レーシ…
2023年2月2日
-
東証の上場経過措置 最短で26年度末終了 森下千鶴
FOCUS
東京証券取引所は1月25日、プライム市場などの上場基準に満たなくても暫定的に上場を認める経過措置を、2025年3月以降順次…
2023年2月2日
-
大企業中心の賃上げブーム 中小の7割は「予定なし」 村田晋一郎
賃上げサバイバル
大企業を中心に「賃上げ」の表明が相次いでいるが、コスト上昇を価格転嫁できない中小企業は「蚊帳の外」だ。>>特集「賃上げサバ…
2023年1月30日
-
「隣接地銀」の合併はコスト削減効果大―― 片岡達也・コンコルディア・フィナンシャルグループ社長
2023年の経営者
コンコルディア・フィナンシャルグループ社長 片岡達也 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>連載「2023年の経…
2023年1月30日
-
ソニー・ホンダEVに暗雲 CESでデザイン不評
深層真相
ソニーグループ(吉田憲一郎社長=写真)とホンダが提携して取り組む電気自動車(EV)関連事業に暗雲が垂れこめている。 両社の…
2023年1月30日
-
TSMCが「日本第2工場」計画を表明 巨額補助金を“催促”か
深層真相
台湾TSMCの魏哲家CEO(最高経営責任者)は1月12日、2022年10~12月期決算説明会で、建設中の熊本工場に続いて「…
2023年1月30日
-
物価高に利払いに人手不足 ゾンビ企業に迫る淘汰の波
深層真相
「ゾンビ企業」が増加している。ゾンビ企業とは、稼いだ利益で借入金の利子を払えない企業の総称。国際決済銀行(BIS)が定める基…
2023年1月30日
-
インタビュー「シリコンバレーで働く人はみな発達障害という冗談がある」起業家ジェニー・ディアボーン氏
社会を変える発達障害
米国経済の原動力となるIT企業が集積するシリコンバレー。コンピューター教育の起業家ジェニー・ディアボーン氏(52)は文字の…
2023年1月30日
-
インタビュー「成績は最下位、片付けもできない」似鳥昭雄ニトリホールディングス会長
社会を変える発達障害
ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は70代になってから、自分が発達障害と知った。発達障害を公表した理由などを聞いた。(聞…
2023年1月30日
-
インタビュー「起業家生む発達障害の特性が過労やうつ病リスクにも」岩波明・昭和大学付属烏山病院病院長
社会を変える発達障害
発達障害は天才や起業家を生み出す一方で、中には働き過ぎて病気になる人もいる。本人や周囲は何を心がければよいのか。発達障害専…
2023年1月30日
-
「賃金は上がる」へ相場観を変えるカギは質を追求するビジネスにあった 山田久
賃上げサバイバル
足元の物価高は「日本で賃金は上がらない」という20年来の「思い込み」を打破する絶好の機会だ。>>特集「賃上げサバイバル」は…
2023年1月30日
-
賃上げが成長につながれば結果的に生産性は向上する 斎藤太郎
賃上げサバイバル
「インフレを上回る賃上げ」はすぐには困難だが、1人当たりGDPの増加を通じて、経済成長に転じる好機だ。>>特集「賃上げサバイ…
2023年1月30日
-
働き方改革は企業淘汰も狙い? 中小企業で増える人手不足倒産 向井蘭
賃上げサバイバル
経営体力や経営者の意識が低い中小企業では働き方改革に対応できず、人手不足から淘汰が進む。>>特集「賃上げサバイバル」はこち…
2023年1月30日
-
2024年に終わる時間外労働の罰則猶予 建設業は送検リスクを避けられるのか 森井博子
賃上げサバイバル
労働時間の上限規制の猶予期間が終了する2024年まで1年に迫った。特に建設業は厳しい対応を迫られている。>>特集「賃上げサ…
2023年1月30日
-
賃上げ・働き方改革で注目すべき20銘柄はこれだ 和島英樹
賃上げサバイバル
賃上げや働き方改革に関連した銘柄が株式市場で物色されるケースが増えてきている。>>特集「賃上げサバイバル」はこちら 重要テ…
2023年1月30日
-
テスラのEVトラック「セミ」 自動運転システムに強み 土方細秩子
EV
テスラが電気自動車(EV)のトラックに自動運転機能を導入できれば、最強クラスの輸送システムが構築できる可能性がある。スペッ…
2023年1月30日
-
米ハワイ州航空最大手ハワイアン・ホールディングス 宮川淳子
株式市場が注目!海外企業
Hawaiian Holdings 観光客とAmazon.com貨物機で業績回復へ/64 ハワイアン・ホールディングス(ハワ…
2023年1月30日
-
オムロンが募集要項でうたうのは「コミュニケーション力 < 技術力」 長谷川祐子
社会を変える発達障害
さまざまな分野で活躍する著名人が、発達障害を公表している。日本は同調圧力が強く、周囲になじめない人は敬遠されてしまう。だが…
2023年1月30日
-
企業の成長を生み出すニューロダイバーシティとは 高田篤史
社会を変える発達障害
米大手企業が取り組む「ニューロダイバーシティ」の動きは成長戦略の柱にもなる。日本航空など日本企業でも取り組みが始まっている…
2023年1月30日
-
発達障害者の「情熱と独創性」に期待する米企業 岩田太郎
社会を変える発達障害
米国では大手企業が発達障害者を積極採用しているが、人材発掘、能力判定、訓練を外部コンサル組織に委ねている場合が多い。>>特…
2023年1月30日