経済・企業
掲載記事 1000件
-
最先端半導体の国産化 経産省に三つの策 服部毅
半導体 反転の号砲
経済産業省はTSMCの熊本工場誘致に成功したが、この工場は旧世代の28ナノメートルプロセスである。日本半導体再興には最先端…
2022年11月18日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年11月29日号掲載経済データ
2022年11月18日
-
《ドル・円》米ドル高は近く再燃か 高島修
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は11月の連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、①利上げペースを落とす、②…
2022年11月18日
-
《NY市場》銘柄ごとの見極めが重要な展開続く 橋本真拓
THE MARKET
11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の記者会見で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は利上げ停止を考えるのは時…
2022年11月18日
-
《東京市場》海外勢の日本株見直しに期待 三井郁男
THE MARKET
インフレ頭打ちへの期待、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めペースの減速期待に加えて、警戒したほど悪化していない経…
2022年11月18日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年11月29日号掲載マーケット指標
2022年11月18日
-
《長期金利》低下基調に転じる 海老原慎司
THE MARKET
11月2日の米連邦公開市場委員会(FOMC)開催後の声明文には、今後の利上げ幅の縮小を示唆する文言が追加された。 他国の一…
2022年11月18日
-
向こう2週間の材料 (11月23日~12月2日)
THE MARKET
11/23 水 米・耐久財受注(10月) 米・新築住宅販売(10月)11/25 金 東京都区部消費者物価指数(11月) 企業…
2022年11月18日
-
《今週のポイント》インドの国内総生産(11月30日) 斉藤誠
THE MARKET
物価・金利の上昇で景気減速 11月30日にインドで2022年7~9月期の国内総生産(GDP)が公表される。インドはコロナ禍か…
2022年11月18日
-
《原油》90ドル台の上値は重い 柴田明夫
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油は、11月に入り1バレル=90ドル台に上昇した。OPECプラス(石油輸出国機構〈OPEC〉とロシア…
2022年11月18日
-
《インド株》インフレが懸念材料 堀江正人
THE MARKET
インドで物価上昇圧力が強まっている。インフレ率は1月から9カ月連続して、中央銀行が設定する物価目標の上限となる6%を超えた…
2022年11月18日
-
半導体市場 来年後半に回復へ 南川明
半導体 反転の号砲
半導体市場はインフレ、ウクライナ紛争や中国ゼロコロナなどの出口が見えれば、23年後半には回復に向かうだろう。>>特集「半導…
2022年11月17日
-
成長の頼りはやっぱり“半導体”
半導体 反転の号砲
金利の先高観が一服する中、「長期的な成長シナリオは不変」として半導体株を買い戻す動きが出始めた。 インフレとウクライナ紛…
2022年11月17日
-
米インフレに鈍化の兆し 利上げ停止観測強まる 鈴木敏之
FOCUS
11月10日に発表された米国の10月分の消費者物価指数(CPI)は、食料品とエネルギーを除いたコア指数で前月比プラス0.3…
2022年11月17日
-
追悼 小宮隆太郎 経済学者、東京大学名誉教授 政策当局も米国も経済理論で否定する「通念の破壊者」 後藤逸郎
FOCUS
戦後日本の近代経済学の泰斗で、国際経済学論をけん引した東京大学名誉教授・青山学院大学名誉教授の小宮隆太郎氏が10月31日、…
2022年11月17日
-
中古品のオークションで成長 藤崎慎一郎・オークネット社長
2022年の経営者
藤崎慎一郎 オークネット社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>これまでの「2022年の経営者」はこちら──…
2022年11月14日
-
「EV業界のインテル」を目指す中国のファーウェイ 湯進
中国EV
ファーウェイは「インテル、入ってる」のEV版を目指すことで米国の制裁を回避し、生まれ変わろうとしている。車載チップから販売…
2022年11月14日
-
車載やVRに活路を探る液晶パネルメーカー 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
コロナ特需の反動や世界的なインフレで、液晶ディスプレー市場が低迷している。各社は有機ELへのシフトや成長分野への展開に活路…
2022年11月14日
-
米大手チェーンのチポトレ・メキシカン・グリル 食中毒とコロナ禍から回復へ 児玉万里子
株式市場が注目!海外企業
Chipotle Mexican Grill メニューは5種、価格は高め/54 チポトレ・メキシカン・グリル(チポトレ)は、…
2022年11月14日
-
次世代機に新紙幣にパチンコ業界もいばらの道
深層真相
2020年末から21年末にかけて、約800の店舗が閉店し、苦戦を強いられているパチンコ業界だが、更なるいばらの道が迫ってい…
2022年11月14日
-
海賊を祖とする“海の国”の資本家が今“ゼロ金利”で衰え始めている 水野和夫
歴史に学ぶ 戦争・インフレ・資本主義
「ゼロ金利」が何を意味するか──。経済史を丹念に調べ続けた筆者が、その本質を鋭く説く。>>特集「歴史に学ぶ 戦争・インフレ・…
2022年11月14日
-
「雄弁、非白人、若さ」で「財政健全化、経済再建、保守党復興」に挑む英新首相 田中理
エコノミストリポート
近代英国史上、最も若くして首相に就任したスナク氏。数々の難題を抱えた中での新政権発足となった。スナク氏就任で金融不安は後退…
2022年11月14日
-
段ボールに家具としての新たな息吹を
挑戦者2022
和田亮佑 カミカグ代表取締役 おしゃれと実用性を兼ね備えた段ボールの家具を製作し、業界の新しい市場開拓と、サステナブル(持続…
2022年11月14日
-
EVで巡る再エネ最前線①「地熱の開拓者」岩手県八幡平市、松尾八幡平地熱発電所で1万5000世帯分の電力を供給
独自動車メーカー、アウディの日本法人、アウディ・ジャパンは10月18日、第2回目の「アウディ・サステナブル・フューチャー・…
2022年11月13日
-
名実ともに李在鎔氏がサムスングループ総帥に 嚴在漢
ワールドウオッチ
李在鎔(イジェヨン)サムスン電子副会長(54歳)は、このほど開かれた理事会で代表取締役会長に昇格した。年商300兆ウォン(…
2022年11月13日
-
TSMCが従業員に休暇を勧めただけでザワつく半導体業界 井上雄介
ワールドウオッチ
ファウンドリー(半導体の受託製造企業)の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家総裁が10月24日、従業員に休暇取…
2022年11月13日
-
《NY市場》金融引き締め局面のピークは近く、相場反転に期待 堀古英司
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は9月、3~3.25%に誘導することになった政策金利について、引き締めといえる…
2022年11月11日
-
《ドル・円》ドル先高感は転機を迎える 深谷幸司
THE MARKET
ドル高・円安に変化の兆しがみられる。少なくとも1ドル=150円台の上値は重く、あるいはすでにピークアウトした可能性もある。…
2022年11月11日
-
《穀物》ロシアの合意停止で上昇 村井美恵
THE MARKET
小麦とトウモロコシ相場はウクライナ情勢の緊迫化により上昇した。10月29日、ロシアはクリミア半島のセバストポリ港へのウクラ…
2022年11月11日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年11月22日号掲載マーケット指標
2022年11月11日
-
《今週のポイント》10月の消費者物価指数(11月18日) 山下大輔
THE MARKET
前年比3%超の上昇へ 消費者物価の上昇が続いている。9月の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、前年同月比で3.0%上昇し…
2022年11月11日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年11月22日号掲載経済データ
2022年11月11日
-
《東京市場》底堅い原油相場、石油・商社に恩恵 藤戸則弘
THE MARKET
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は、11月から日量200万バレルの減産を実施…
2022年11月11日
-
《長期金利》年末に上昇圧力緩和 小玉祐一
THE MARKET
10月27、28日に開催された日銀金融政策決定会合では、日銀の黒田東彦総裁に政策修正の意思が乏しいことが改めて示された。実…
2022年11月11日
-
向こう2週間の材料 (11月15日~25日)
THE MARKET
11/15 火 国内総生産(GDP)速報(7~9月期) 鉱工業生産確報(9月) 米・生産者物価指数(10月) 米・ニューヨー…
2022年11月11日
-
《中国株》4月下旬以来の安値 斎藤尚登
THE MARKET
中国共産党第20回大会を経て、習近平総書記は実務派や改革派を一掃して周囲を腹心だけで固め、3期目に突入した。「決められる政…
2022年11月11日
-
最先端の半導体材料で高いシェア エリック・ジョンソンJSR最高経営責任者
2022年の経営者
エリック・ジョンソン JSR最高経営責任者 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>これまでの「2022年の経営者…
2022年11月7日
-
フィリップス66 欧州での天然ガス不安を受けパイプライン事業強化 岩田太郎
株式市場が注目!海外企業
Phillips 66 高配当の米総合石油大手/53 フィリップス66は石油精製や天然ガス輸送パイプライン運営、ガソリンスタ…
2022年11月7日
-
投資するなら日銭を稼げる地味な企業だ 澤上篤人
インフレ時代の投資術
インフレは止まらない 株や債券は暴落する 1973年、第1次石油危機が起きてインフレが世界中で吹き荒れ、米国の長期金利は79…
2022年11月7日
-
内部留保を抱えた法人の買いで株が上がれば資産倍増計画は達成? 植木靖男
インフレ時代の投資術
前回のインフレ時代だった1970年代は、71年の田中角栄元首相による「日本列島改造論」の影響で、政府もどんどんマネーサプラ…
2022年11月7日
-
《日本株》銘柄選びのポイントは海外売上高比率と独自性 山本伸
インフレ時代の投資術
円安が続きインフレは簡単には終息しそうもない。価格転嫁できるか、製品やサービスに独自の強みがあるかがポイントだ。>>特集「…
2022年11月7日
-
保育園の売買合戦が始まった 小林美希
保育バブル崩壊
待機児童を減らすため保育園の開設が続いていたが、状況は一変。閉園が相次いでいる。保育市場に何が起きているのか。>>特集「保…
2022年11月7日
-
保育業者の“闇” 補助金不正に保育士の賃金据え置きも 小林美希
保育バブル崩壊
保育大手グローバルキッズが保育士数を水増しして運営費を不正受給していたことが明るみに出た。保育園経理の規制緩和が、不正の温…
2022年11月7日
-
低迷気味の保育銘柄 “国策テーマ株”として面白みも 小林美希
保育バブル崩壊
短期間で株式上場を果たすなど、保育参入企業の成功ストーリーは少なくはない。だが、株式市場の評価は甘くない。>>特集「保育バ…
2022年11月7日
-
ロッテ経営権争い8年越し コロナ禍で流通観光事業に大打撃 松崎隆司
経営
創業者が亡くなって以降、経営が悪化したロッテ。リストラや幹部刷新で再建を図るが、経営権をめぐる争いは依然として続いている。…
2022年11月7日
-
自転車丸洗いビジネスを開拓
挑戦者2022
福井響 LAVAGGIO(ラバッジョ)代表取締役 専用の洗剤を使って自転車を丸洗い。自転車のガラスコーティングも引き受けてい…
2022年11月7日
-
投資家ジム・ロジャーズ氏「円安で成功する産業は四つある」
インフレ時代の投資術
シンガポールに住む米国人の著名投資家、ジム・ロジャーズ氏がインフレと円安の行方を語った。>>特集「インフレ時代の投資術」は…
2022年11月7日
-
《米国株》右肩上がりの企業は投資の好機 大島和隆
インフレ時代の投資術
インフレといっても歴史的に見ればまだその水準は低い。物価や金利の上昇が進む中でも、収益が増える企業や業種はある。>>特集「…
2022年11月7日
-
《投資信託・ETF》景気に左右されにくい“名脇役”を狙う 篠田尚子
インフレ時代の投資術
不透明感が漂う投資環境下では、ハイテク成長株より成熟産業の存在感が増す。>>特集「インフレ時代の投資術」はこちら成熟産業の…
2022年11月7日
-
《株主優待》家計支出を減らす生活防衛 頼藤太希
インフレ時代の投資術
株に投資して値上がりを期待するだけでなく、優待品をもらって日々の暮らしに役立てる手もある。一般的な優待対象は100株以上保…
2022年11月7日