経済・企業
掲載記事 1000件
-
《防衛産業&安全保障》 どれだけ知ってる? 世界に君臨する米防衛企業主要5社を大解剖=岩田太郎
防衛産業&安全保障
世界に君臨 米防衛企業大手5社=岩田太郎 戦闘機やミサイル、潜水艦から通信システムまで、米国の防衛企業はさまざまな製品を開発…
2022年5月9日
-
《防衛産業&安全保障》 ウクライナ戦線のドローン兵器「バイラクタルTB2」で名を上げたトルコ企業の素顔=部谷直亮
防衛産業&安全保障
ドローン兵器 ウクライナ側に戦果の「TB2」 トルコ・バイカル社の意外な素顔=部谷直亮 ロシアによるウクライナ侵攻では、民生…
2022年5月9日
-
《防衛産業&安全保障》 経済安保で鉄、石油に次ぐ「第3の戦略物資」となった半導体のパワー=南川明
防衛産業&安全保障
半導体 安保に直結の「第3の戦略物資」 レーダー、ドローンで大量に=南川明 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、米国…
2022年5月9日
-
第65回 機械受注(産業機械受注額)/鉱工業生産指数(石炭製品)=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
機械受注(産業機械受注額) 3月以降、緩やかに成長 AI「ゼノインデックス」が予測する産業機械受注額(内閣府が毎月20日前後…
2022年5月9日
-
同僚の会話に「聞き耳」を立てる…バーチャルオフィスツール「oVice」がこだわる“超”リアルなコミュニケーション
挑戦者2022
ジョン・セーヒョン oVice代表取締役CEO 仮想オフィスに「偶発的会話」を「偶発的な会話」を重視したバーチャルオフィスツ…
2022年5月9日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線⑥(終)7代目が「幻の米」で酒造り、「液肥」でブランド野菜の情報発信拠点、「真庭な人びと」が輝く5エリアの観光資源
最後は、真庭市の観光資源について語りたい。2005年に9町村が合併して誕生した真庭市は、広さは東京23区の1.3倍と広大だ…
2022年5月8日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線⑤アウディの最新EVに試乗、646馬力の「排ガスゼロ」スポーツカーで真庭市蒜山高原と森林地帯を走る
国連の提唱する「持続可能な成長目標」の実現に取り組む自治体を訪問するのに、走行時の地球温暖化ガス排出がゼロのEV(電気自動…
2022年5月8日
-
国際商品の上振れから予測する「消費者物価指数4%」の現実味=藻谷俊介
独眼経眼
日本のインフレ率は最大でも4%=藻谷俊介 本誌4月5日号のこのコラムで、次のように記した。メインシナリオであった中国経済再加…
2022年5月7日
-
向こう2週間の材料(5月9~20日)
THE MARKET
5/9 月毎月勤労統計調査速報(3月)5/10 火家計調査(3月)5/11 水景気動向指数速報(3月)米・消費者物価指数(4…
2022年5月6日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線④真庭の若手経営者、京都府副知事出身の辣腕市長、海外EV動向を熟知する日本法人代表――組織の危機を「機会」に変える3者の共通点とは
岡山県真庭市は、2018年に内閣府が認定する全国29の「SDGs未来都市」の一つに選ばれ、全国10の「自治体SDGsモデル…
2022年5月5日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線③再エネとまちづくりの未来について産官学のパネラーが大激論、バイオマスの「循環・地産地消型都市」から見えてきたEVシフトの必然
EV(電気自動車)で巡るSDGsツアーの2日目は、真庭市の高原リゾート、蒜山(ひるぜん)高原でアウディ、真庭市、岡山大学の…
2022年5月4日
-
《シェアで書店主》Q&Aで理解 シェア型本屋の棚主になる
シェア本屋
いざ棚主に踏み出そうとする時に浮かぶさまざまな疑問。シェア型本屋の運営者と、棚主に聞いた話をもとにまとめた。(黒崎亜弓・ジ…
2022年5月3日
-
《シェアで書店主》ビジネスモデル解剖 小売店であり、コミュニティー 棚貸し本屋の“肝”はバランス=和気正幸
シェア本屋
本屋が減っている。そう聞いたことは誰にでもあるだろう。実際、出版科学研究所の調べによると1999年には全国で2万店以上あっ…
2022年5月2日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線②森林に放置の未利用材や製材所の端材からバイオマス燃料、発電所で真庭市の全世帯を賄う規模の電気を発電、付加価値は52億円に
前回まで:アウディが電気自動車(EV)でSDGs(国連が提唱する持続可能な成長目標)に取り組む先進自治体を巡るプレスツアーを…
2022年4月30日
-
産油国増産わずかで100ドル近辺でこう着=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル近辺で推移続く=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、各国の石油備蓄放出の動きから、一時1バレル=93ド…
2022年4月29日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年4月29日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年4月29日
-
悪材料の消化が進み、景気・業績回復を見込む=武井章浩
THE MARKET
NY市場 悪材料消化で上昇回帰へ=武井章浩 4月の米株式市場は、米長期金利が上昇基調を強め、ハイテク株を中心に株価が軟化した…
2022年4月29日
-
業績安定の成長株狙え=秋野充成
THE MARKET
東京市場 ストラテジストが読む 業績安定の成長株が狙い目=秋野充成 40年ぶりの水準のインフレを受けた米国の金融政策の転換は…
2022年4月29日
-
欧州株の積極的な買いは期待しにくい=浅井一郎
THE MARKET
欧州株 買いは期待しにくい=浅井一郎 ロシアのプーチン大統領は非友好国に対し、ロシア産天然ガスの取引代金を通貨ルーブルで支払…
2022年4月29日
-
50年ぶりの円安水準=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 50年ぶりの円安水準=佐々木融 円は実質実効レートベースでみると、1971年8月に米国が米ドルと金の兌換(だかん)…
2022年4月29日
-
こう着しやすい、当面は0.2%~0.25%=丹治倫敦
THE MARKET
長期金利 指し値オペで膠着=丹治倫敦 円安・ドル高が進む中、日本の長期金利に上昇圧力がかかっているが、日銀は10年国債利回り…
2022年4月29日
-
4月の企業物価指数、物価上昇圧力を再確認=上野剛志
THE MARKET
今週のポイント 4月の企業物価指数(5月16日) 「悪い物価上昇」へ波及か=上野剛志 5月16日に日本銀行から4月の企業物価…
2022年4月29日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線①バイオマス発電で再エネ比率は驚きの62%、「山が8割」の森林資源使いつくす「ゼロカーボンシティ」岡山県真庭市の知恵とは
独自動車メーカー、アウディの日本法人が、4月13日、14日の両日、SDGs(国連の提唱する持続可能な成長目標)をテーマにし…
2022年4月27日
-
生乳が消費激減で供給過剰に 大量廃棄の危機迫る=梅田啓祐、荒木涼子(編集部)
FOCUS
コロナ禍が生んだ食料問題 生乳が消費激減で供給過剰 大量の廃棄に現実味=梅田啓祐/荒木涼子 牛乳や乳製品の原料となる生乳の供…
2022年4月25日
-
原点回帰のパナソニックが中期目標 3年で2兆円の現金創出
FOCUS
注目の中期経営計画 原点回帰のパナソニック 3年で2兆円の現金創出=浜田健太郎 パナソニックホールディングス(HD)の楠見雄…
2022年4月25日
-
第64回 企業物価指数(石油・石炭製品)/農林水産物輸出入(たばこ輸出)=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
企業物価指数(石油・石炭製品) ウクライナ危機で高値が続く AI「ゼノインデックス」が予測する石油・石炭製品の企業物価指数(…
2022年4月25日
-
自称「デジタルが分かる」新社長迎えた東芝の不安
深層真相
再建計画が二転三転している東芝。荒波の中で新たに船頭役を担うことになったのが、3月1日付で社長兼CEO(最高経営責任者)に…
2022年4月25日
-
ミネラルウオーター課税狙う山梨県報告書案に業界反発
深層真相
富士山や南アルプス、八ケ岳など四方を山に囲まれ、日本一のミネラルウオーター生産量を誇る山梨県で、地下水の飲料化に課税する議…
2022年4月25日
-
飛躍する発想力 「SF」に注目する世界的起業家 長期ビジョンの創出などに活用=海老原豊
エコノミストリポート
2022年の今、「SF」が注目されている。SFとはScience Fictionのことで、科学に基づいて「こんなことができ…
2022年4月25日
-
高重正彦 RoomClip代表 「住生活」の創造性を応援する
挑戦者2022
実際に人が住んでいる住空間の写真を集めたソーシャルプラットフォームが、女性を中心に人気を集めている。(聞き手=斎藤信世・編…
2022年4月25日
-
ニューヨーク市で異色のアマゾン労組結成=斎藤康弘
ワールドウオッチ
ニューヨーク アマゾンで「異色の労組」結成=斎藤康弘 ニューヨーク州のスタテン島にあるネット通販大手アマゾン・コムの物流配送…
2022年4月25日
-
ヒューストンの宇宙開発ベンチャーが、世界初「民間人のみ」の宇宙旅行を開始=中島和宏
ワールドウオッチ
ヒューストン 世界初、民間人のみの宇宙旅行=中島和宏 世界初の商用ベース民間宇宙旅行に向けたロケットが4月8日、ケネディ宇宙…
2022年4月25日
-
年商30兆円向かうサムスン電子、劇的な成長の秘密は一体?=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 コロナ禍でも高成長のサムスン=嚴在漢 サムスン電子が年商300兆ウォン(約30・9兆円)に到達するのは時間の問題だ。ト…
2022年4月25日
-
「悪い円安」が庶民の家計を苦しめても5月の決算発表では「業績上振れ銘柄」が続出する=藤代宏一
独眼経眼
「悪い円安」でも株式に恩恵=藤代宏一 巷間話題となっている「悪い円安」。それに反論するかのように、日本銀行(黒田東彦総裁)は…
2022年4月23日
-
東京市場 ストラテジストが読む 株物色対象を左右、米国物価動向=三宅一弘
THE MARKET
米消費者物価指数は世界の債券市場にとっても、日本株をはじめ世界の株式市場にとっても最重要指標の一つになっている。毎月10日…
2022年4月22日
-
NY市場 銘柄選別が一段と重要な局面に=村山誠
THE MARKET
米主要企業の2022年1~3月期決算発表が本格化する。調査会社リフィニティブによる4月8日時点の集計では、米主要大型株で構…
2022年4月22日
-
ブラジル株 政策金利の高止まりに警戒=堀江正人
THE MARKET
ボベスパ指数は、2021年6月に過去最高値を記録した後、コロナワクチン調達を巡る汚職疑惑や税制改革による増税懸念などから下…
2022年4月22日
-
ドル・円 米金利上昇で円安続く=高島修
THE MARKET
為替市場では円安基調が続いている。インフレ警戒を強めた米連邦準備制度理事会(FRB)など各国中央銀行が金融引き締めへ姿勢を…
2022年4月22日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年4月22日
-
穀物 下値切り上げる=柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ穀物価格は、ウクライナ侵攻後に付けた高値からは反落したものの、4月11日時点では高止まっている。ウクライナは例年4…
2022年4月22日
-
長期金利 日銀方針で上昇幅は限定=海老原慎司
THE MARKET
主要国の中央銀行は金融正常化を急ぐ姿勢を強めているが、日銀はコストプッシュ型の物価上昇は家計の実質所得や企業収益の減少を通…
2022年4月22日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年4月22日
-
4月27~28日の日銀金融政策決定会合、物価見通しと円安の評価に注目=上野剛志
THE MARKET
今週のポイント 日銀金融政策決定会合(4月27~28日) 物価見通しと円安の評価に注目=上野剛志 日銀金融政策決定会合の結果…
2022年4月22日
-
向こう2週間の材料(4月25日~5月6日)
THE MARKET
4/25 月 企業向けサービス価格指数(3月)4/26 火 完全失業率(3月)有効求人倍率(3月)米・新築住宅販売(3月)米…
2022年4月22日
-
脱炭素の本命候補 イーレックスが水素発電を操業 低価格を実現した「新技術」=金山隆一
FOCUS
バイオマス発電に注力する新電力のイーレックス(東京都中央区)が、山梨県富士吉田市で国内初の水素発電の商業運転を開始した。水…
2022年4月18日
-
インタビュー 白川儀一 損保ジャパン社長 「一番の脅威はデジタル。DXへの取り組みを加速させる」
FOCUS
4月1日付で損保ジャパンの社長に就任した白川儀一氏に、現状の課題と今後の経営計画について話を聞いた。(聞き手=斎藤信世・編…
2022年4月18日
-
《危ない円安》18世紀のオランダに学ぶ国債の安定=平山賢一
危ない円安
経常赤字 私はこう考える3 18世紀オランダに学ぶ「国債の安定」=平山賢一 日本では、原油などのコモディティー価格の急上昇の…
2022年4月18日
-
《危ない円安》ハイパーインフレで「新通貨」しかない=藤巻健史
危ない円安
奇策 ハイパーインフレと日銀 新中央銀行、新通貨しかない=藤巻健史 私の長いディーラー人生の経験から、ドル・円の動向を決める…
2022年4月18日
-
《危ない円安》経常赤字 私はこう考える4 日本の変革に向けた警鐘だ=岩下真理
危ない円安
日本の経常収支の推移を暦年単位で見ると、2011年の東日本大震災を起点に変化し、現在は輸出で稼ぐ経済構造ではなくなっている…
2022年4月18日