経済・企業 肥満・がん・認知症

血液がんに有功な「CAR-T細胞療法」固形がんへの応用に期待 前田雄樹

 患者の免疫細胞を強化する「CAR-T細胞療法」。血液がんへの効果が高く、さらなる応用が期待される。

>>特集「肥満・がん・認知症」はこちら

 CAR-T細胞療法は、患者の血液から取り出したT細胞に人工的に遺伝子を導入し、「CAR」(キメラ抗原受容体)と呼ばれる特殊なたんぱく質を発現させ、患者の体に戻す治療法で、がん免疫療法の一種に位置づけられる。2017年にスイス・ノバルティスの「キムリア」が登場して以降、欧米では六つのCAR-T細胞療法が承認されており、日本ではこのうち五つが販売されている。

 市場をリードするのは、米ギリアド・サイエンシズだ。同社は17年に米カイトファーマを買収してCAR-T細胞療法に参入。23年の売上高は計18億6900万ドル(約2900億円)に達した。米ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)も、同年の売上高は8億ドル(約1200億円)を超えた。

大塚、アステラスなども

 CAR-T細胞療法の開発は、白血病やリンパ腫で高頻度に見られる「CD19」というたんぱく質を標的としたものが先行していたが、21年以降、「BCMA」と呼ばれる別のたんぱく質を標的とした「アベクマ」(BMS)と、「カービクティ」(米ジョンソン・エンド・ジョンソン)が実用化され、多発性骨髄腫にも治療対象が広がった。

 日本企業でも取り組みが進む。大塚ホールディングス(HD)傘下の大塚製薬は、大阪大学から「活性型インテグリンβ(ベータ)7」という分子を標的としたCAR-T細胞療法の権利を取得し、国内で初期の治験を実施中。アステラス製薬といった大手のほか、ベンチャーのノイルイミューン・バイオテックやブライトパス・バイオ、信州大や三重大、国立がん研究センターといった研究機関でも開発が行われている。

 血液がんに高い効果を示すが、課題も多い。患者自身の細胞を加工するオーダーメード型のため、コストが高く、製…

残り769文字(全文1569文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

9月24日・10月1日合併号

NISAの見直し術14 長期・分散・積み立てが原則 「金融リテラシー」を高めよう■荒木涼子16 強気 「植田ショック」から始まる大相場 日経平均は年末4万5000円へ■武者陵司18 大恐慌も 世界経済はバブルの最終局面へ  実体経済”に投資せよ■澤上篤人20 中長期目線 「金利ある世界」で潮目変化  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事