週刊エコノミスト Online消費増税直前三つのナゾ

ポイント還元の効果は? キャッシュレスの推進は消費喚起の救世主にあらず=長内智

コンビニなど大手流通では多様なキャッシュレス決済ができるはずだが……
コンビニなど大手流通では多様なキャッシュレス決済ができるはずだが……

 政府は、10月の消費税率引き上げに伴う景気の落ち込みを軽減するための経済対策として、キャッシュレス決済の「ポイント還元制度」を導入する。この制度は、中小の小売店や飲食店において、クレジットカードや電子マネー、QRコードなどを利用してキャッシュレス決済を行った場合、支払額の5%もしくは2%をポイントで還元、もしくは直接的に割り引くというものだ。消費者に付与されたポイント分の金額を、政府が補助する。実施期間は、2019年10月~20年6月の9カ月間に限定されている。

 ポイント還元制度が打ち出された背景には、消費税率引き上げ後の消費を喚起させ、かつ政府が推し進めているキャッシュレス化を一層加速させようという政治的思惑が透けて見える。海外において、消費税や同種の付加価値税(VAT)の税率を引き上げる際に、キャッシュレス決済のポイント還元制度のような経済対策が導入された事例は見当たらず、世界でも例のない試みだと言えよう。

残り2310文字(全文2724文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事