マーケット・金融THE MARKET

NY市場 米中交渉に振り回される展開=平秀昭

 8月には米中貿易摩擦が悪化し米株式相場は調整を強いられたが、9月に入って米中双方が歩み寄っている様子が見られ、市場では米中通商協議が暫定合意に達するのではとの期待感が高まりつつある。貿易摩擦への懸念が和らいだことを受けて、米主要大型株で構成されるS&P500指数は節目の3000ポイントを再度回復した。

 しかし、米中通商協議の今後の進展については慎重に見守る必要があろう。まず、これまでの交渉過程においても、交渉再開後に結局合意に至らず交渉が決裂するというパターンが繰り返されてきた。また、知的財産権の保護や国有企業問題等に関しては、米中間の主張の隔たりは大きく、合意のめどは立っていない。

残り170文字(全文470文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事