週刊エコノミスト Online

久保裕丈 CLAS社長 最適な家具を定額利用で

 家具をサブスクリプション(月額定額制)で提供し、生活の変化で買い替えたり廃棄を余儀なくされる「家具を持つ不便さ」の解消を目指している。

(聞き手=藤枝克治・本誌編集長/構成=白鳥達哉・編集部)

 家具をサブスクリプション(サブスク)で貸し出すサービスを、個人・法人向けに展開しています。人が必要とする家具は、たとえば1人暮らしの人が結婚したり、子どもが生まれたりなど、生活の変化によって変わります。いつ訪れるか分からない変化に合わせて、家具を気軽に変えられるのがサービスの大きな特徴です。テーブルやソファなど、約180種類の家具を用意しており、生活に必要なものは一通りそろえられます。

 ほとんどの家具は自社でデザイン・設計し、中国、ベトナム、マレーシアなどの工場で直接生産しています。例えば2人掛けのソファであれば、個人向けなら月額2916円から借りられる商品があり、3年目以降は半額、4年目以降は8割引きと、どんどんお得になるように価格設定しています。借りられるのは1人当たり10点までで、商品を取り替えると貸し出す期間が再びゼロからスタートします。商品の配送料は原則、無料としてい…

残り1176文字(全文1667文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事