テクノロジー5Gのウソ ホント

何ができるか 1生産現場 機械・装置の遠隔操作や自動化 熟練技術者の技能継承も=佐野正弘

KDDI・大林組・NECの5G建機遠隔操作デモ 筆者撮影
KDDI・大林組・NECの5G建機遠隔操作デモ 筆者撮影

 さまざまな業界にインパクトを与えるとされる5Gだが、中でも4Gからの進化によって大きな変化を与えると見られているのが、建設や工場などの生産現場である。

 その理由は「IoT」(モノのインターネット)の存在にある。国内の生産現場では現在、労働人口減少による人材不足や、熟練工の引退による技能継承の途絶など非常に多くの課題を抱えている。

 そこでIoT技術を活用し、工場内の工作機械や建設現場の建設機械など、さまざまな機械をネットワークに接続して情報を収集することで、現場の情報を“見える化”。その上でネットワークを経由して機器を制御して連携させたり、離れた場所にいる人が遠隔で機器を操作したりすることで、作業の効率化を図る取り組みが進められているのだ。

残り1569文字(全文1893文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事