週刊エコノミスト Online日本株 爆騰!銘柄

アマゾン宅配で攻勢 丸和運輸機関 個人ドライバーを高待遇=編集部

(注)株価は株式分割調整後 (出所)ブルームバーグ
(注)株価は株式分割調整後 (出所)ブルームバーグ

 アマゾンやマツモトキヨシ向けなど小売業に特化した配送事業で急成長している。2019年3月期の連結業績は純利益が5年連続で過去最高となり、10月31日に発表した19年4~9月期連結決算も、売上高は前年同期比16・4%増の475億円、純利益は前年同期比25・7%増の24億円と好調を維持。20年3月期も最高益更新を見込んでおり、過去1年間の株価上昇率は4割を超えるなど、投資家の高い評価が集まっている。

 丸和運輸機関は1973年に埼玉県で設立され、「桃太郎便」のブランドで関東圏を中心に事業展開する。90年代前半に店舗を急拡大していたマツモトキヨシの物流業務を一貫して請け負い、さらにネット通販で取り扱いが急増するアマゾン向けの宅配便サービスを17年から開始したことで事業拡大に拍車が掛かった。22年3月期までの3カ年の中期経営計画では、売上高を19年3月期比で5割超の増加となる1300億円とする目標…

残り605文字(全文1005文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事