教養・歴史勝ち残る・消える大学

日本語だけでは通用せず 学生の多様性にもこだわる=仲谷善雄

 大学改革のトップを走ってきた立命館。「正しく問える人材」の育成に力を入れている。

(聞き手=市川明代・編集部)

 オーストラリア国立大学(ANU)と共同で、リベラル・アーツを学ぶ「グローバル教養学部(GLA)」を今春、大阪いばらきキャンパスに新設した。1学年100人で、90人を立命館(海外での受験者も含む)、10人をANUが集める。両国のキャンパスで学ぶことで全員が二つの学位を取得できる、国内初の学部だ。

 日本の大学の最大の問題点は、使用言語が日本語であるという点だ。母国語に置き換えて学び、高度なレベルでものを考えられるというのは、他国にない大きなメリットでもあった。だが、海外から人を受け入れようとすると限界がある。そこで3学部に英語で学べるコースを作ったが、作っただけで交流がないと意味がないとわかった。立命館アジア太平洋大(APU、大分県別府市)は、学生の半数近くを国際学生が占める。ここまでの比…

残り1062文字(全文1465文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月19日・26日合併号

株価4万円突破! 勝つ投資16 新NISAで歴史的高値到来 時間を味方にしっかり分散■編集部19 インタビュー 代田秀雄 三菱UFJアセットマネジメント常務 アクティブ偏重に疑問 低コストにこだわり19 使わなきゃ損! 投資非課税の新NISA 無期限化と枠拡大&復活■編集部20 新NISA 日本株、 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事