教養・歴史
掲載記事 1000件
-
中国出身の作家、楊逸氏が中国共産党を「悪魔の政府」と呼ぶワケ無料記事
危ない中国
中国共産党の一党独裁について、中国出身者はどのように考えているのか。約50年前の文化大革命で、両親とともに強制的に寒村へ移住…
2021年1月22日
-
西欧諸国への「復讐の歴史」? 中国共産党の100年史を振り返る無料記事
危ない中国
アヘン戦争の結果、英国に割譲されたのが香港島。香港は中国にとって「屈辱の近代」の象徴でもある。孫文らが1911年に起こした辛…
2021年1月22日
-
『WEAK LINK コロナが明らかにしたグローバル経済の悪夢のような脆さ』 評者・土居丈朗無料記事
Book Review
著者 竹森俊平(慶応義塾大学教授) 日経BP 1800円不信感、孤立主義、自信過剰 危機対応妨げる弱点を分析 新型コロナウイ…
2021年1月22日
-
著者に聞く 『愛をばらまけ 大阪・西成、けったいな牧師とその信徒たち』 著者・上村真也さん
書評
◆著者 上村真也さん(読売新聞大阪本社社会部)路地裏の教会に息づく「愛があふれる」関係 大阪の釜ヶ崎(あいりん地区)といえ…
2021年1月22日
-
社殿の出現に注目し神社の意義を説く入門書=今谷明
歴史書の棚
今冬は「3密」回避の目的から、せっかくの初詣を延期または変更した人も多かったに違いない。しかしこの初詣は、我々日本人の信仰…
2021年1月22日
-
現役著名作家の電子書籍化が加速=永江朗無料記事
出版業界事情
これまで自作の電子書籍化に比較的消極的だった現役の著名作家の電子書籍市場参入が相次いでいる。 新潮社は村上春樹の小説8タイ…
2021年1月22日
-
『VUCA時代のグローバル戦略』 評者・加護野忠男無料記事
Book Review
著者 パンカジュ・ゲマワット(ニューヨーク大学スターン・ビジネススクール教授) 監訳者 琴坂将広 訳者 月谷真紀 東洋経済新…
2021年1月22日
-
美術 トライアローグ 横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション=石川健次
アートな時間
西洋美術作品の豊かなリソース ポストコロナを彩る示唆にも この小稿を書こうとパソコンをオンにした時、届いていたメールに「また…
2021年1月22日
-
映画 春江水暖 しゅんこうすいだん 「映像の山水画」に浮かべる 激変する現代中国の姿と人の心=勝田友巳
アートな時間
1988年生まれの新人監督グー・シャオガン、驚きのデビュー作。現代中国の大家族の営みを描いたこの映画、出演者はほとんどが監…
2021年1月22日
-
1月7~13日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 藤尾秀昭監修 致知出版社 2350円2 ビジネスの未来 …
2021年1月22日
-
『ロッテを創った男 重光武雄論』 松崎隆司著 ダイヤモンド社 1800円無料記事
話題の本
『ロッテを創った男 重光武雄論』 松崎隆司著 ダイヤモンド社 1800円 ロッテを一代で築いた重光武雄の生涯を振り返る。朝鮮…
2021年1月22日
-
『安倍・菅政権 vs. 検察庁』 村山治著 文藝春秋 1600円無料記事
話題の本
『安倍・菅政権 vs. 検察庁』 村山治著 文藝春秋 1600円 2020年に大騒ぎとなった黒川弘務東京高検検事長の定年延長…
2021年1月22日
-
『縁食論』 藤原辰史著 ミシマ社 1700円無料記事
話題の本
『縁食論』 藤原辰史著 ミシマ社 1700円 誰もが温かい食事でお腹(なか)を満たせる無料食堂がそこかしこに設けられていたら…
2021年1月22日
-
『スマホ脳』 アンデシュ・ハンセン著 新潮新書 980円無料記事
話題の本
『スマホ脳』 アンデシュ・ハンセン著 新潮新書 980円 現代人は、平均して1日4時間スマホを利用しているという。これほど長…
2021年1月22日
-
旧態依然とした上意下達の会社で、コロナ後の働き方が不安です/65
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 旧態依然とした上意下達の会社で、コロナ後の働き方が不安です A 硬直化した組織は、ゼロから作り直す脱構築の概念で改善し…
2021年1月18日
-
インタビュー トーマス・セドラチェク コロナ禍は「未来への前哨戦」 平等なデジタル社会が来る
コロナ
東欧出身の経済学者が、来たるべき「デジタル社会」を語る。それは資本主義と共産主義がない交ぜになった世界だという。(聞き手=…
2021年1月18日
-
「90年型の資産バブル」到来か/79
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
2021年の不動産市場は「三極化」がますます加速する1年となりそうだ。日米欧のあふれる緩和マネーのうち、少なくない部分が日…
2021年1月18日
-
定年後再雇用基本給6割以下は無効 問題の本質は「隠れた年功型賃金」=向井蘭
雇用
定年退職時の基本給から6割を下回るのは、不合理な労働条件であるとして違法と判断した──。名古屋地裁が2020年10月に下し…
2021年1月18日
-
ブラックホールの撮影成功 “フィクション”を覆した快挙/36
鎌田浩毅の役に立つ地学
2019年の春、宇宙にあるブラックホールの写真が世界で初めて撮影されたことが大きな話題となった。世界8カ所の電波望遠鏡をつ…
2021年1月18日
-
『中国・金融「自由化」と人民元 「国際化」の政治経済学 「改革・開放」後の中国金融経済40年史』 評者・服部茂幸無料記事
Book Review
著者 鳥谷一生(京都女子大学教授) 晃洋書房 3300円世界を左右する中国経済 自由化、国際化めぐる熟考の書 2008年の世…
2021年1月15日