新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

居場所がないキレる9歳女児の怒りと、彼女に寄り添う大人たちの奮闘 勝田友巳

©️2019 kineo Filmproduktion Peter Hartwig, Weydemann Bros.GmbH, Oma Inge Film UG(haftungsbeschränkt), ZDF
©️2019 kineo Filmproduktion Peter Hartwig, Weydemann Bros.GmbH, Oma Inge Film UG(haftungsbeschränkt), ZDF

映画 システム・クラッシャー

 映画にやんちゃな子供が登場することは珍しくないが、ドイツ映画「システム・クラッシャー」の主人公、9歳のベニーは強烈だ。“やんちゃ”なんて生やさしいものじゃない。すべてをことごとく破壊する、手の付けられない暴れん坊。さじ加減を変えればコメディーやファンタジーにもなりそうだが、この映画の基調はリアリズム。居場所のないベニーと周囲の大人たちの、苦しみと奮闘を描き出す。

 ベニーは母親と暮らせず、施設に預けられている。思い通りにいかないとすぐキレる。乳児期のトラウマで、顔に触られるとパニックになる。怒りに火が付くと、わめく、ののしる、殴る、手当たり次第に物を投げつけ、自分まで傷つけようとする。病院で拘束され、感情を抑える薬を投与される。しかし何度でも同じことを繰り返す。行く先々の施設で問題を起こして追い出され、新たな受け入れ先を見つけるのが難しい。こんな子供が身近にいたら、さぞかし手を焼くだろう。

 しかし映画は、ベニーをモンスターとしては描かない。彼女の望みは大好きな母親と一緒に暮らすことだ。その母親は意志が弱くて頼りなく、ベニーを愛する一方で内心疎んじている。半ば捨てられそうでも、ベニーは母親が迎えに来ると信じ込む。心の底に、深い寂しさがある。頼る相手、甘える対象を渇望しているのだ。

 状況は深刻だ。でも暗くない。ベニーのことを真剣に考える大人たちがいるからだ。児童福祉課のバファネは、新たな受け入れ先を探し回り、母親を説得して一緒に暮らせるように働きかける。非暴力トレーナーのミヒャは、山小屋での2人だけの合宿でとげを和らげようとする。里親となろうとするシルビ…

残り554文字(全文1254文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事