アートな時間
掲載記事 204件
-
美術 トライアローグ 横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション=石川健次
アートな時間
西洋美術作品の豊かなリソース ポストコロナを彩る示唆にも この小稿を書こうとパソコンをオンにした時、届いていたメールに「また…
2021年1月22日
-
映画 春江水暖 しゅんこうすいだん 「映像の山水画」に浮かべる 激変する現代中国の姿と人の心=勝田友巳
アートな時間
1988年生まれの新人監督グー・シャオガン、驚きのデビュー作。現代中国の大家族の営みを描いたこの映画、出演者はほとんどが監…
2021年1月22日
-
映画 KCIA 南山(ナムサン)の部長たち 政治に切り込み、娯楽目線も軍事独裁政権の悲劇描く意欲作=寺脇研
アートな時間
せっかくの秀作なのに、この日本公開題名はなんとかならないのだろうか。まずKCIAだ。正式には「大韓民国中央情報部」で、K(…
2021年1月15日
-
舞台 舞台「Oslo(オスロ)」 中東和平交渉描く話題作 米政権交代期に本邦初演=濱田元子
アートな時間
バイデン米大統領の誕生で、中東政策の行方にも注目が集まる。その焦点の一つが、聖地エルサレムの帰属などイスラエル寄りの姿勢が…
2021年1月15日
-
クラシック 受難楽の夕べ2021 ハインリヒ・シュッツ合唱団・東京=梅津時比古
アートな時間
コロナ禍の時代に欲される めったに聴けない受難曲 12、13世紀以降、ヨーロッパでは無数の受難曲が作られた。日本とヨーロッパ…
2021年1月8日
-
映画 ヤクザと家族 The Family ギャングなのか任侠なのか 行き場をなくす疑似家族=野島孝一
アートな時間
「新聞記者」で高く評価された藤井道人監督の最新作。「宇宙でいちばんあかるい屋根」というファンタジーを挟んで、再び社会派アクシ…
2021年1月8日
-
舞台 初春大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場=小玉祥子
アートな時間
柄の大きさと洒脱な色気 あたり役の中村吉右衛門を堪能 播州赤穂藩元家老の大石内蔵助が浪士を率いて、切腹となった主君、浅野内匠…
2021年1月2日
-
映画 Mank/マンク 粘り強い描写で炙(あぶ)り出されるハリウッド黄金時代の秘話=芝山幹郎
アートな時間
カリフォルニア州サンシメオンにあるハースト城には、2度訪れた。最初は空疎な観光地と思ったが、次に非公開の深奥部を見せてもら…
2021年1月2日
-
映画 この世界に残されて 強制収容所で生き残った男と女 淡い官能で描く再生への通過点=勝田友巳
アートな時間
ホロコーストの生き残りを描いたハンガリー映画だが、ナチスも収容所も、映像はおろか言葉としても出てこない。深い絶望の中にいた…
2020年12月18日
-
美術 琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術=石川健次
アートな時間
時空を隔てた等質と異質 関わり深い東西名作を同時体験 印象派が浮世絵から影響を受けたことは広く知られている。19世紀末、ヨー…
2020年12月18日