新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

世界に広がる印象派の革新性 愛おしい日常のワンシーン 石川健次

チャイルド・ハッサム《花摘み、フランス式庭園にて》1888年 油彩、カンヴァス ウスター美術館 Theodore T. and Mary G. Ellis Collection, 1940.87
チャイルド・ハッサム《花摘み、フランス式庭園にて》1888年 油彩、カンヴァス ウスター美術館 Theodore T. and Mary G. Ellis Collection, 1940.87

美術 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

 19世紀後半のパリで花開いた印象派は、フランス国内にとどまらず、今日に至るまで世界中の人々を魅了し続けている。アメリカ・マサチューセッツ州第2の都市、ウスターにあるウスター美術館が誇る印象派コレクションから、ほとんどが初来日という傑作を中心に紹介するのが本展だ。

 モネやルノワール、ピサロら印象派を代表する巨匠の作品が並ぶのはもちろんだが、「『印象派』という言葉が誕生して150周年」(本展図録)という節目に開かれた本展は、それらスーパースターが勢ぞろい風の展覧会とはひと味もふた味も違う。

 遠くのものほど小さく描く遠近法や光と影など明暗の対比で立体感を出す明暗法など、長く根づいていた西洋の伝統を一気に覆した印象派の革新性は、衝撃を受けた同時代の他の画家によって世界へ広がり、変化、深化してゆく。ヨーロッパ諸国や日本、とりわけアメリカで展開した印象派の諸相に、変化や深化に本展は迫る。

 最後となった第8回印象派展が開かれた1886年にパリへ留学したアメリカのチャイルド・ハッサム(1859~1935年)は、本展の言葉を借りると、アトリエよりも戸外での制作を、計画性よりも即興性を、壮大さよりも日常性を、永遠よりもはかなさを重んじる印象派に強く影響を受けた。

 帰国後は印象派をアメリカ国内に広める先駆者となり、“アメリカのモネ”とも呼ばれた。一方、それら印象派の諸要素を応用して独自の様式を形成した。図版は、ハッサムが留学中に描いた作品だ。力強い筆づかいや明るく鮮やかな色彩、非対称の構図など、“アメリカのモネ”の片鱗(へんりん)をうかがえるだろ…

残り708文字(全文1408文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事