新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online アートな時間

ピアニスト2人の友情で継続 今年も世界の才能が結集 梅津時比古

マルタ・アルゲリッチと伊藤京子 2016_Argerich_Ito©️Rikimaru Hotta
マルタ・アルゲリッチと伊藤京子 2016_Argerich_Ito©️Rikimaru Hotta

クラシック 未来を創る 第24回別府アルゲリッチ音楽祭

 地名を冠した音楽祭は「バイロイト音楽祭」「ザルツブルク音楽祭」「東京・春・音楽祭」をはじめ枚挙にいとまが無い。作曲家の名を付けた音楽祭も「バッハ音楽祭」(各地)「ボン・ベートーヴェン音楽祭」などかなりある。だが演奏家の名を表した音楽祭は数えるほどしかない。スペイン内戦を避けてフランス・プラドに蟄居(ちっきょ)した名チェリスト・カザルスを音楽家たちが引っ張り出した「プラド・カザルス音楽祭」、実質的に“リヒテル音楽祭”と呼ばれることもあった、リヒテルがフランスの農園で始めた「トゥール音楽祭」、先日亡くなった小澤征爾が主宰の「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」……。大きなものではそのぐらいだろうか。

 それだけに、1994年、大分の地にアルゲリッチが降り立った時から数えると今年30周年になる「別府アルゲリッチ音楽祭」は世界でも大変重要な音楽祭である。なぜなら、世界の名ピアニストの歴史においても既にして特等席を与えられているアルゲリッチが毎回出演するばかりでなく、共演者も彼女のセンスに合う演奏家が選ばれているからである。ヴァイオリンのクレーメル、チェロのマイスキーなど結果として大物がそろっているとはいえ、決して売れる要素から招聘(しょうへい)されているわけではない。むしろ、出演の難しい演奏家が、アルゲリッチの呼び掛けに応じて来演すると言ったほうが正確である。とはいえ、ひとつの音楽祭を長年、持続させるのは困難を極める。最初にアルゲリッチを大分に連れてきて以来、アルゲリッチとの友情を深め、コンサートを徐々に拡大しながらこの音楽祭を作り…

残り596文字(全文1296文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事