新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

犯人探しより心理、葛藤を重視 捜査の男性中心構造浮き彫りに 勝田友巳

©2022-Haut et Court-Versus Production-Auvergne-Rhone-Alpes Cinema
©2022-Haut et Court-Versus Production-Auvergne-Rhone-Alpes Cinema

映画 12日の殺人

 殺人事件を追いかける刑事たちの話だが、いわゆる刑事ものを期待すると肩すかし。監督は「ハリー、見知らぬ友人」(2000年)、「悪なき殺人」(19年)など、独特の人間洞察でひねりの利いたサスペンス、スリラーを作ってきた、フランスのドミニク・モル。本作は実際の未解決事件を基に、犯人探しよりも犯罪と向き合う人間の心理や葛藤に分け入っていくのである。

 2016年10月12日深夜、仏グルノーブルで21歳のクララが殺された。夜道を一人で帰宅中、生きたまま火を付けられる残忍な手口だ。地元警察の捜査班が、事件を担当することになる。

 普通の刑事ドラマなら省略する場面を、丹念に追っていく。2人組の刑事が、クララが殺されたことを母親に告げに行く。「自分が話す」と言った方の刑事は、母親を前にして胸が詰まり、言葉が出なくなる。残業代の心配をする新人を鼻で笑いながら、刑事たちは深夜まで調書を作り続ける。班長のヨアンは新任で、競輪のコースを周回してストレスを紛らわす。捜査員の一人は妻が恋人との間の子を妊娠して離婚の瀬戸際、ヨアンの家に居候することになる。刑事も人の子なのだ。

 容疑者は次々と現れる。みなクララと関係があったと思われる男たちだ。恋人のはずの男は「付き合っていたつもりはない」と迷惑そうだし、ジムのコーチは事件を聞いても上の空だ。元彼のラッパーは「燃やしてやる」という歌詞の曲を作ったと出頭してくる。刑事たちは嫉妬や逆恨みが動機だとの心証を抱く。おそらく観客も。そしてここが、落とし穴。

 刑事たちはクララの親友に、その男性関係を根掘り葉掘り聞き出そうとして反撃に遭う。「クララのせいにし…

残り521文字(全文1221文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事