教養・歴史
掲載記事 1000件
-
分かち合い、助け合いとしての経済活動を模索する=評者・浜矩子
Book Review
『連帯論 分かち合いの論理と倫理』 評者・浜矩子著者 馬渕浩二(中央学院大学教授) 筑摩選書 2090円宗教との関わり含め …
2021年11月5日
-
『公害スタディーズ』 安藤聡彦、林 美帆、丹野春香編著 ころから 1980円
話題の本
『公害スタディーズ』 安藤聡彦、林 美帆、丹野春香編著 ころから 1980円 私たちの生活は、さまざまな公害に苦しめられてき…
2021年11月5日
-
『イノベーション概念の現代史』 ブノワ・ゴダン著 名古屋大学出版会 3960円
話題の本
『イノベーション概念の現代史』 ブノワ・ゴダン著 名古屋大学出版会 3960円 現代社会を論じるにあたって、「イノベーション…
2021年11月5日
-
『歴史修正主義』 武井彩佳著 中公新書 924円
話題の本
『歴史修正主義』 武井彩佳著 中公新書 924円「〇〇はなかった」。こんなフレーズがネットや書店で目に入る。なんらかの意図で…
2021年11月5日
-
『警察庁長官』 野地秩嘉著 朝日新書 891円
話題の本
『警察庁長官』 野地秩嘉著 朝日新書 891円 全国30万人の警察官を統率する組織のトップ・警察庁長官。いま一つ知られていな…
2021年11月5日
-
読書しても作者の意図がつかめません=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
読書のコツがわからず、作者の意図をつかめません/102 Q 読書のコツがわからず、作者の意図をつかめません A 読書で本の真…
2021年11月1日
-
10月7~13日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる ケイト・マーフィ著 日経BP 2420円2 よけいなひと言を好か…
2021年10月29日
-
防衛研究の専門家が、太平洋戦争末期の債務危機の裏側を暴く=評者・平山賢一
Book Review
『日本 戦争経済史 戦費、通貨金融政策、国際比較』 評者・平山賢一著者 小野圭司(防衛省防衛研究所 特別研究官) 日本経済新…
2021年10月29日
-
門外不出だった「福田メモ」駆使した福田赳夫の評伝=評者・小峰隆夫
Book Review
『評伝 福田赳夫 戦後日本の繁栄と安定を求めて』 評者・小峰隆夫監修者 五百旗頭真(兵庫県立大学理事長) 著者 井上正也(成…
2021年10月29日
-
小川淳也さんの懐に飛び込み、日頃の疑問をぶつける異色の政治問答集
著者に聞く
『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた。』 ◆著者 和田靜香さん(相撲・音楽ライター)暮らしは…
2021年10月29日
-
平安時代は「平安」ではなかった! 異賊来襲の危機を描写=今谷明
歴史書の棚
歴史書の棚 平安期の異民族襲来を詳述 武士の変遷伝える格好の史実=今谷明 ちょうど1000年前、世は平安時代の摂関全盛期の頃…
2021年10月29日
-
書籍コードを使い、東京創元社が紙+電子で文芸誌創刊=永江朗
出版業界事情
東京創元社が総合文芸誌『紙魚(しみ)の手帖』創刊=永江朗 最近は雑誌というと、休刊・廃刊や発行回数の変更、紙版からの撤退とウ…
2021年10月29日
-
景気後退の90年代。就職氷河世代の青春を丁寧に描く=勝田友巳
アートな時間
映画 ボクたちはみんな大人になれなかった=勝田友巳90年代に青春過ごした世代の郷愁 「なくしたもの」の手触り確かめる 199…
2021年10月29日
-
森村泰昌が今度はあの名画に挑戦! 圧巻の変装85人!=石川健次
アートな時間
美術 M式「海の幸」 ─森村泰昌 ワタシガタリの神話=石川健次ジャム・セッション 石橋財団コレクション×森村泰昌近代屈指の名…
2021年10月29日
-
『書物と貨幣の五千年史』 永田希著 集英社新書 990円
話題の本
『書物と貨幣の五千年史』 永田希著 集英社新書 990円 ともに電子化が進む書物と貨幣。その歴史は情報を扱う手間と時間を省略…
2021年10月29日
-
『責任あるAI』 保科学世、鈴木博和著 東洋経済新報社 2200円
話題の本
『責任あるAI』 保科学世、鈴木博和著 東洋経済新報社 2200円 AI(人工知能)への期待が高まるなか、雇用が奪われるなど…
2021年10月29日
-
『「チェチェン化」するロシア』 真野森作著 東洋書店新社 2530円
話題の本
『「チェチェン化」するロシア』 真野森作著 東洋書店新社 2530円 ロシア南部にあるチェチェン共和国はソ連崩壊後に独立を求…
2021年10月29日
-
『新聞記者、本屋になる』 落合博著 光文社新書 1034円
話題の本
『新聞記者、本屋になる』 落合博著 光文社新書 1034円 本屋さんになる。そんな本好きの究極の夢をかなえた元新聞記者の奮闘…
2021年10月29日
-
ポストコロナ時代をどう生きるか、時代の変化についていけません/101
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q ポストコロナ時代をどう生きるか、時代の変化についていけません A 「自分によって立つ」という自由の概念を忘れずに生き抜…
2021年10月25日
-
日銀の実態を暴露。元審議委員の5年間の苦闘を読む=評者・田代秀敏
Book Review
『デフレと闘う 日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間』 評者・田代秀敏著者 原田泰(名古屋商科大学ビジネススクール教授) 中…
2021年10月22日
-
コロナ禍に経済をいかに回すか。日本応用経済学会研究者が提言=評者・井堀利宏
Book Review
『新型コロナ感染の政策課題と分析 応用経済学からのアプローチ』 評者・井堀利宏編著者 焼田党(南山大学教授) 細江守紀(熊本…
2021年10月22日
-
フェイクニュース現象 科学的研究データで分析=荻上チキ
書評 読書日記
×月×日 フェイクニュースに関する本を書くため、関連論文をまとめる作業をしている。僕が『ウェブ炎上』という本を書いた2007…
2021年10月22日
-
自助努力と決意の平民宰相。没後100年の原敬に学ぶ=井上寿一
歴史書の棚
「平民宰相」没後100年 その現実主義に学ぶ=井上寿一 第100代の内閣総理大臣が誕生した。岸田(文雄)新首相は約10年間に…
2021年10月22日
-
舞台 iaku「フタマツヅキ」 隣の部屋から聞こえる父の噺 家族を通し、社会のひずみ描く=濱田元子
アートな時間
緻密な会話で人々のうごめく心模様を織り上げていく。横山拓也は、いま最も注目を集める気鋭の劇作家・演出家の一人だ。大阪発の演…
2021年10月22日
-
中国法制は、果たして本当に近代化されたのか?=辻 康吾
海外出版事情
中国 中国法制の近代化研究=辻康吾 清末民初(清朝末期から中華民国初期)の法務大臣として、欧州の法体系にならって近代法の制定…
2021年10月22日
-
映画 ファイター、北からの挑戦者 脱北者で女性。二重の苦境救うボクシングとの出会い=寺脇研
アートな時間
「女性でも殴り合い、好きな人いるんだね。見ててどうするのかな。嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合って……。こんな競技を好きな人…
2021年10月22日
-
『モビリティと地方創生』 切通堅太郎、西藤真一、野村実、野村宗訓著 晃洋書房 3080円
話題の本
『モビリティと地方創生』 切通堅太郎、西藤真一、野村実、野村宗訓著 晃洋書房 3080円 地方創生の鍵は“経済活動の血流”た…
2021年10月22日
-
『くらしのアナキズム』 松村圭一郎著 ミシマ社 1980円
話題の本
『くらしのアナキズム』 松村圭一郎著 ミシマ社 1980円 アナキズムといっても、革命で政府を転覆させる話ではない。国家なき…
2021年10月22日
-
『原子の力を解放せよ』 浜野高宏、新田義貴、海南友子著 集英社新書 1056円
話題の本
『原子の力を解放せよ』 浜野高宏、新田義貴、海南友子著 集英社新書 1056円 戦争中、日本で陸軍の命を受け理化学研究所が原…
2021年10月22日
-
『農業フロンティア』 川内イオ著 文春新書 968円
話題の本
『農業フロンティア』 川内イオ著 文春新書 968円 NASAのプロジェクトにも参加したことがあり、毎年数十億円の売り上げを…
2021年10月22日
-
9月30~10月6日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 ネクストカンパニー 新しい時代の経営と働き方 別所宏恭著 クロスメディア・パブリッシング 1628円2 よけいな…
2021年10月22日
-
ノーベル経済学賞 実験困難な現実の経済で 因果効果の測定手法確立=太田聰一
FOCUS
2021年のノーベル経済学賞は、米カリフォルニア大学バークリー校のデービッド・カード教授、米マサチューセッツ工科大学(MI…
2021年10月18日
-
世界で唯一「海嶺」を陸上で見られるアイスランド=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
動く大陸&割れる大地/3 海嶺が“上陸”したアイスランド/71 世界の大陸は絶えず動いているが、その原動力は海底にある。大西…
2021年10月18日
-
アフガニスタンがタリバンに制圧されました。武力でしか解決できないということでしょうか=小川仁志
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
アフガンで自衛隊が退避支援を実施しました。交戦もあり得る中…/100 Q アフガンで自衛隊が退避支援を実施しました。交戦もあ…
2021年10月18日
-
9月23~29日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 フィロソフィー経営 ロイヤリティが生んだディップ急成長のドラマ 大友常世著 ダイヤモンド社 1650円2 会社四…
2021年10月15日
-
『グリーン・ジャイアント』 森川潤著 文春新書 1012円
話題の本
『グリーン・ジャイアント』 森川潤著 文春新書 1012円「グリーン・ジャイアント」とは、エネルギー業界の最前線に躍り出た新…
2021年10月15日
-
『税金の世界史』 ドミニク・フリスビー著 河出書房新社 2585円
話題の本
『税金の世界史』 ドミニク・フリスビー著 河出書房新社 2585円 金融ライターでありつつコメディアン、声優でもあるというユ…
2021年10月15日
-
『しごと放浪記』 森まゆみ著 集英社インターナショナル 968円
話題の本
『しごと放浪記』 森まゆみ著 集英社インターナショナル 968円 著名な地域雑誌『谷根千』の創刊など多彩な活動で知られる著者…
2021年10月15日
-
『低気圧不調に打ち勝つ12の習慣』 佐藤純著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 1760円
話題の本
『低気圧不調に打ち勝つ12の習慣』 佐藤純著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 1760円「天気痛」という言葉を聞いたことが…
2021年10月15日
-
ユーゴスラビアをあっという間に崩壊させた「あおり」の正体 評者・高橋克秀
Book Review
『ユーゴスラヴィア現代史 新版』 評者・高橋克秀著者 柴宜弘(城西国際大学特任教授) 岩波新書 990円「作られた危機」で内…
2021年10月15日
-
高速道路、国境地帯……中国全33省の旅から見えた「真実」=楊逸
書評 読書日記
高速鉄道から国境地帯まで 中国全33省の「真実」の旅×月×日 雲のまにまに見え隠れする中秋の名月を眺めて、海の向こうに広がる…
2021年10月15日
-
ブロックチェーン技術が変える雑誌付録=永江朗
出版業界事情
出版業界事情 雑誌付録にブロックチェーン導入 ファッション誌やライフスタイル誌では相変わらず付録付きのものが好調だが、「NF…
2021年10月15日
-
「毛沢東主義」の混乱と惨劇を今、知るべき理由=加藤徹
歴史書の棚
歴史書の棚 吹き荒れた「毛沢東主義」 世界中の混乱と惨劇描く 程映虹著、劉燕子編訳『マオイズム(毛沢東主義)革命 二〇世紀の…
2021年10月15日
-
「真実」と「尊厳」の選択を迫られた人間の壮絶バトル=野島孝一
アートな時間
映画 最後の決闘裁判 真実と人間の尊厳の狭間(はざま)で巨匠が描く壮絶バトルの結末 人は自分の行為を正当化したがり、他人の行…
2021年10月15日
-
審査員が演奏を披露する世界でも例を見ないコンクール=梅津時比古
アートな時間
第9回野島稔・よこすかピアノコンクール プレ・イベント 審査委員が演奏とトークで解き明かす ピアニストへの道 ポーランドで行…
2021年10月15日
-
思想、感情まで「操作・誘導」するデジタル時代の真の恐怖 評者・諸富徹
Book Review
『監視資本主義 人類の未来を賭けた闘い』 評者・諸富徹著者 ショシャナ・ズボフ(ハーバード・ビジネススクール名誉教授) 訳者…
2021年10月15日
-
動く大陸&割れる大地/2 大西洋の中央に巨大な山脈発見/70
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球上にある五大陸はもともと一つの巨大な陸地だった。それが分かれて、現在のような陸と海の配置が生まれた──。こうした考え方…
2021年10月11日
-
いつも仕事を先延ばしする悪癖を改善したいのですが/99
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
いつも仕事を先延ばしする悪癖を改善したいのですが/99 Q いつも仕事を先延ばしする悪癖を改善したいのですが A 結果として…
2021年10月11日
-
9月16~22日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 証券会社とつむぐ「地方創生」の物語 角道裕司著 毎日新聞出版 1650円2 34の発言から問題をキャッチ! トラ…
2021年10月8日
-
『世界牛魔人 グローバル・ミノタウロス』 評者・後藤康雄
Book Review
著者 ヤニス・バルファキス(ギリシャ国会議員) 訳者 早川健治 那須里山舎 2640円世界中から富を吸い続ける「魔獣」 米国…
2021年10月8日