教養・歴史書評

近現代の日本社会と日本軍への固定概念を揺るがす海外の研究書2冊 井上寿一

 海外における日本近現代史研究の水準はきわめて高い。幸いにもすぐれた訳業による翻訳書で読むことができる。以下では2冊、紹介する。

 最初はベンジャミン・ウチヤマ『日本のカーニバル戦争』(布施由紀子訳、みすず書房、4620円)である。本書は1937年から45年までの総力戦を「カーニバル(祝祭)戦争」と名づける。

 この「カーニバル戦争」を盛り上げたのは、従軍記者、職工、兵隊、映画スター、少年航空兵だった。これら五つの視点から日本の大衆文化の全体像を再構成すれば、そこに発見できるのは、「帝国臣民」と大衆文化の消費者としての二つの役割を演じ分けていた大衆の実像である。

 戦前の平和な時代の「エロ・グロ・ナンセンス」が「お祭り騒ぎ」の戦争に影を落とす。モダンな大衆社会が戦争の暴力を許容する。本書は「カーニバル戦争」下の日本の文化の諸相を通して、加害者であると同時に被害者でもあった日本の大衆の姿を活写している。

 つぎはサラ・コブナー『帝国の虜囚』(白川貴子訳、みすず書房、5280円)である。本書も日本人の固定観念を突き崩すスリリングな歴史叙述に満ちている。

 日本軍は捕虜を虐待したのか。平均的な日本人は、疑問の余地なく肯定するだろう。対する本書は、日本軍の捕虜に対する非人道的な行為があったことを前提としながらも、なぜそう…

残り364文字(全文924文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月9日号

EV失速の真相16 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度■野辺継男20 高成長テスラに変調 HV好調のトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に■遠藤功治22 最高益の真実 トヨタ、長期的に避けられない構造転換■中西孝樹25 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化■湯 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事