書評
掲載記事 790件
-
『暴力と不平等の人類史 戦争・革命・崩壊・疫病』 評者・平山賢一
Book Review
著者 ウォルター・シャイデル(スタンフォード大学教授) 訳者 鬼澤忍、塩原通緒 東洋経済新報社 5400円格差是正には混乱必…
2019年9月13日
-
『地方財政健全化法とガバナンスの経済学 制度本格施行後10年での実証的評価』 評者・井堀利宏
Book Review
著者 赤井伸郎(大阪大学大学院教授) 石川達哉(大阪大学招へい教授) 有斐閣 3800円地方財政の持続可能性に向け 法律の効…
2019年9月13日
-
内閣情報調査室とは何か 実際と謎に迫る2冊=井上寿一
歴史書の棚
日本版CIA(米中央情報局)の別名を持つ内閣情報調査室(内調)は謎のベールに包まれているかのようにみえる。実際には内調の主…
2019年9月13日
-
『WEAK LINK コロナが明らかにしたグローバル経済の悪夢のような脆さ』 評者・土居丈朗無料記事
Book Review
著者 竹森俊平(慶応義塾大学教授) 日経BP 1800円不信感、孤立主義、自信過剰 危機対応妨げる弱点を分析 新型コロナウイ…
2021年1月22日
-
著者に聞く 『愛をばらまけ 大阪・西成、けったいな牧師とその信徒たち』 著者・上村真也さん
書評
◆著者 上村真也さん(読売新聞大阪本社社会部)路地裏の教会に息づく「愛があふれる」関係 大阪の釜ヶ崎(あいりん地区)といえ…
2021年1月22日
-
社殿の出現に注目し神社の意義を説く入門書=今谷明
歴史書の棚
今冬は「3密」回避の目的から、せっかくの初詣を延期または変更した人も多かったに違いない。しかしこの初詣は、我々日本人の信仰…
2021年1月22日
-
現役著名作家の電子書籍化が加速=永江朗無料記事
出版業界事情
これまで自作の電子書籍化に比較的消極的だった現役の著名作家の電子書籍市場参入が相次いでいる。 新潮社は村上春樹の小説8タイ…
2021年1月22日
-
『VUCA時代のグローバル戦略』 評者・加護野忠男無料記事
Book Review
著者 パンカジュ・ゲマワット(ニューヨーク大学スターン・ビジネススクール教授) 監訳者 琴坂将広 訳者 月谷真紀 東洋経済新…
2021年1月22日
-
1月7~13日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 藤尾秀昭監修 致知出版社 2350円2 ビジネスの未来 …
2021年1月22日
-
『ロッテを創った男 重光武雄論』 松崎隆司著 ダイヤモンド社 1800円無料記事
話題の本
『ロッテを創った男 重光武雄論』 松崎隆司著 ダイヤモンド社 1800円 ロッテを一代で築いた重光武雄の生涯を振り返る。朝鮮…
2021年1月22日