書評
掲載記事 1000件
-
やはり中国は“世界の工場” グローバル化する生産体制を分析 評者・近藤伸二
Book Review
『脱「中国依存」は可能か 中国経済の虚実』著者 三浦有史(日本総合研究所調査部上席主任研究員)中公選書 1980円 多くの製…
2023年3月3日
-
神的で悪魔的な人類の心の揺らぎとしての「悪意」を科学する 評者・池内了
Book Review
『悪意の科学 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』著者 サイモン・マッカーシー=ジョーンズ(ダブリン大学トリニ…
2023年3月3日
-
薔薇、そして世界の考察へ R・ソルニットの新刊を読む 孫崎享
書評 読書日記
×月×日 私は20世紀最高の政治小説はジョージ・オーウェルの『1984』だと思う。『1984』の大筋は、世界が三分割され、主…
2023年3月3日
-
脱北者パク氏の第二作はアメリカのリベラル批判 冷泉彰彦
海外出版事情
パク・ヨンミ氏といえば、日本でも出版されている脱北者としての壮絶な体験記『生きるための選択 少女は13歳のとき、脱北するこ…
2023年3月3日
-
歴史の深層にふれるなら、歴史家の叙述より歴史小説 本村凌二
歴史書の棚
大文豪の名にふさわしいトルストイは、歴史家に対する批判者でもあった。「歴史家とは、誰も尋ねていないことをただ書き並べている…
2023年3月3日
-
『イラストでわかる 最新IT用語集 厳選50』 大河原克行著 日経BP 2200円
話題の本
『イラストでわかる 最新IT用語集 厳選50』 大河原克行著 日経BP 2200円 今やデジタル技術やITはわれわれの生活に…
2023年3月3日
-
『琉球切手を旅する』 与那原恵著 中央公論新社 2090円
話題の本
『琉球切手を旅する』 与那原恵著 中央公論新社 2090円 本土復帰前の沖縄で259種発行された「琉球切手」。その美しい図柄…
2023年3月3日
-
『史料と写真で見る 陸上競技の歴史』 大修館書店 3080円
話題の本
『史料と写真で見る 陸上競技の歴史』 大修館書店 3080円 走ったり、跳んだり、投げたりといった人間の最も原初的な躍動をス…
2023年3月3日
-
『日本の電機産業はなぜ凋落したのか』 桂幹著 集英社新書 1034円
話題の本
『日本の電機産業はなぜ凋落したのか』 桂幹著 集英社新書 1034円 直截(ちょくせつ)なタイトルである。シャープの元副社長…
2023年3月3日
-
2月9日~2月15日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 会社を絶対潰さない 組織の強化書 小山昇著 KADOKAWA 1760円2 コンサルが「最初の3年間」で学ぶコ…
2023年3月3日
-
“エセ真理”に席巻されるキャンパス 大学危機の新局面を指摘 評者・将基面貴巳
Book Review
『傷つきやすいアメリカの大学生たち 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体』著者 グレッグ・ルキアノフ(教育に…
2023年2月24日
-
企業の芸術支援は社員の感性を高め生活者の変化を知る機会に 評者・藤原裕之
Book Review
『アートプレイスとパブリック・リレーションズ 芸術支援から何を得るのか』著者 川北眞紀子(南山大学教授) 薗部靖史(東洋大学…
2023年2月24日
-
三輪山に疫病退散を祈る 古代豪族の盛衰明らかに 今谷明
歴史書の棚
古代人は、山岳や湖沼など自然の地形を神に見立て、その自然を「神社」として崇(あが)めてきた。したがって、その自然地形が社殿…
2023年2月24日
-
新刊市場は4年ぶり前年割れ(ただし取次仲介件数に限る) 永江朗
出版業界事情
全国出版協会・出版科学研究所が1月25日に発表したプレスリリースによると、2022年の新刊市場(推定販売金額)は1兆630…
2023年2月24日
-
2月2日~2月8日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 未来力 「10年後の世界」を読み解く51の思考法 三木谷浩史著 文藝春秋 1760円2 寿スピリッツの超絶経営…
2023年2月24日
-
『展職のすすめ』 石合信正著 幻冬舎 1650円
話題の本
『展職のすすめ』 石合信正著 幻冬舎 1650円 転職ではなく「展職」。タイトルには、変化を希望する際は転ぶのではなく発展す…
2023年2月24日
-
『ドキュメント通貨失政』 西野智彦著 岩波書店 2750円
話題の本
『ドキュメント通貨失政』 西野智彦著 岩波書店 2750円 1971年に米国が突如ドルと金の交換を停止した「ニクソン・ショッ…
2023年2月24日
-
『人が働くのはお金のためか』 浜矩子著 青春新書 1210円
話題の本
『人が働くのはお金のためか』 浜矩子著 青春新書 1210円 経済活動は人間の営みだから、人を幸せにできなければ意味がない。…
2023年2月24日
-
『「鬱屈」の時代をよむ』 今野真二著 集英社新書 1155円
話題の本
『「鬱屈」の時代をよむ』 今野真二著 集英社新書 1155円 東日本大震災にコロナ禍、ウクライナ侵攻など、21世紀に入ってか…
2023年2月24日
-
「歴史」を戦略的に活用。高級ブランドに学ぶ戦略的マーケティング 評者・諸富徹
Book Review
『ラグジュアリー産業 急成長の秘密』著者 ピエール=イヴ・ドンゼ(大阪大学大学院教授)有斐閣 3190円 2022年の世界長…
2023年2月17日
-
未来を先取りし、創造するための方法論を、プログラムで提示 評者・田代秀敏
Book Review
『30年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する 未来創造戦略ワークブック』著者 河瀬誠(エムケー・アンド・アソシエイツ代表)…
2023年2月17日
-
『ルポ 脱法マルチ』 小鍜冶孝志著 ちくま新書 902円
話題の本
『ルポ 脱法マルチ』 小鍜冶孝志著 ちくま新書 902円 東京や大阪の主要駅前で「いい居酒屋知らない?」と声をかける若者の集…
2023年2月17日
-
『武器としてのエネルギー地政学』 岩瀬昇著 ビジネス社 1760円
話題の本
『武器としてのエネルギー地政学』 岩瀬昇著 ビジネス社 1760円 ロシアのウクライナ侵攻で注目度が高まる世界のエネルギー問…
2023年2月17日
-
『雑草ラジオ』 瀬戸義章著 英治出版 1980円
話題の本
『雑草ラジオ』 瀬戸義章著 英治出版 1980円「持ち運べるラジオ局」と聞いて、どんな図を想像できるだろうか。ラジオではなく…
2023年2月17日
-
『あのSFはどこまで実現できるのか』 米持幸寿著 インターナショナル新書 913円
話題の本
『あのSFはどこまで実現できるのか』 米持幸寿著 インターナショナル新書 913円 SF映画やマンガに登場する科学技術にワク…
2023年2月17日
-
1月26日~2月1日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 人生100年時代の マンション投資の教科書 最新版 山越尚昭著 すばる舎 1650円2 解像度を上げる 馬田隆…
2023年2月17日
-
オスとメスは緩やかな連続体 新たな知見もたらす新書 荻上チキ
書評 読書日記
×月×日 世界に対する見方が大きく変わる一冊を読んだ。『オスとは何で、メスとは何か? 「性スペクトラム」という最前線』(諸橋…
2023年2月17日
-
ぜい弱だった司法権の独立を守り、民主化を勧めた田中耕太郎 井上寿一
歴史書の棚
近年において憲法改正の機運が高まったのは、安倍(晋三)内閣の頃だろう。対する今はどうか。岸田文雄首相兼自民党総裁は、派閥(宏…
2023年2月17日
-
現代中国社会のキーワード、“内巻”“躺平”の次は“倦怠” 菱田雅晴
海外出版事情
ここ数年来、“躺平”が現代中国社会を切り取るキーワードとして注目されてきた。“躺平”とは「寝転ぶ」という意味で、“内巻”つ…
2023年2月17日
-
世界史に刻まれる債務危機をテンプレート化 評者・平山賢一
Book Review
『巨大債務危機を理解する』著者 レイ・ダリオ(投資家、ヘッジファンドマネジャー) 訳者 伴百江日経BP 5280円 本書は、…
2023年2月10日
-
現代の精神の行方を問うた気鋭の研究者の遺著 評者・後藤康雄
Book Review
『人類精神史 宗教・資本主義・Google』著者 山田仁史(宗教民族学者)筑摩選書 1980円 インターネットは我々の生活を…
2023年2月10日
-
『バブルの王様』 森功著 小学館 2090円
話題の本
『バブルの王様』 森功著 小学館 2090円 街金融のアイチ会長としてバブル期に貸付総額1兆円超と派手に活動した森下安道。生…
2023年2月10日
-
『近代日本の「知」を考える。』 宇野重規著 ミネルヴァ書房 2420円
話題の本
『近代日本の「知」を考える。』 宇野重規著 ミネルヴァ書房 2420円 新京都学派の梅棹忠夫に桑原武夫、上山春平、梅原猛。時…
2023年2月10日
-
『その対応では会社が傾く』 田中優介著 新潮新書 836円
話題の本
『その対応では会社が傾く』 田中優介著 新潮新書 836円 重要情報の流出や顧客からのクレーム、各種の犯罪……。これら不祥事…
2023年2月10日
-
『日本酒外交』 門司健次郎著 集英社新書 1012円
話題の本
『日本酒外交』 門司健次郎著 集英社新書 1012円 親しい間柄ばかりでなく、仕事の現場でも、コミュニケーションを円滑に進め…
2023年2月10日
-
1月19日~1月25日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 マッキンゼー CEOエクセレンス 一流経営者の要件 キャロリン・デュワーほか著 早川書房 2970円2 解像度…
2023年2月10日
-
生命、社会、自由……移民文学の読解から学ぶ 楊逸
書評 読書日記
×月×日 コロナで世界が止まったここ3年の間、私はなんとなく移民文学について興味が湧き、読むようになった。『故郷を忘れた日本…
2023年2月10日
-
4世紀末から500年余のビックリ中国仏教史 加藤徹
歴史書の棚
中国史には「拓跋(たくばつ)国家」という用語がある。西暦386年の北魏の建国から、北朝の諸王朝、隋を経て、907年の唐の滅…
2023年2月10日
-
『週刊朝日』休刊は新時代の始まりか 永江朗
出版業界事情
いまや雑誌の休刊など誰も驚かないが、『週刊朝日』(朝日新聞出版)については特別だった。同誌が5月で休刊するというニュースは…
2023年2月10日
-
経済成長と格差拡大防止を両立 イノベーションの新たな活用法 評者・土居丈朗
Book Review
『創造的破壊の力 資本主義を改革する22世紀の国富論』著者 フィリップ・アギヨン(コレージュ・ド・フランス教授) セリーヌ・…
2023年2月3日
-
温室効果ガス排出を実質ゼロへ 野心的な具体策を数々提示 評者・井堀利宏
Book Review
『スピード・アンド・スケール 気候危機を解決するためのアクションプラン』著者 ジョン・ドーア(クライナー・パーキンス会長) …
2023年2月3日
-
巨匠・大塚久雄に学ぶ共同体の解体と資本主義 本村凌二
歴史書の棚
戦後日本には仰ぎ見るような知の巨匠がいた。政治学の丸山真男、経済学の宇野弘蔵と並び、経済史学の大塚久雄の名はひときわ輝いて…
2023年2月3日
-
『未来へ繋ぐ災害対策』 松岡俊二、阪本真由美、寿楽浩太、寺本剛、秋光信佳著 有斐閣 2970円
話題の本
『未来へ繋ぐ災害対策』 松岡俊二、阪本真由美、寿楽浩太、寺本剛、秋光信佳著 有斐閣 2970円「災害」と聞くと、多くの人は地…
2023年2月3日
-
1月12日~1月18日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 マッキンゼー CEOエクセレンス 一流経営者の要件 キャロリン・デュワー他2名著 早川書房 2970円2 解像…
2023年2月3日
-
『ボーダー 移民と難民』 佐々涼子著 集英社インターナショナル 1980円
話題の本
『ボーダー 移民と難民』 佐々涼子著 集英社インターナショナル 1980円 政治的迫害などから日本に逃れてきた外国人を難民認…
2023年2月3日
-
『患者が知らない開業医の本音』 松永正訓著 新潮新書 880円
話題の本
『患者が知らない開業医の本音』 松永正訓著 新潮新書 880円 千葉大学付属病院で小児がんの治療・研究に携わってきた著者は、…
2023年2月3日
-
『16人16曲でわかる オペラの歴史』 加藤浩子著 平凡社新書 1100円
話題の本
『16人16曲でわかる オペラの歴史』 加藤浩子著 平凡社新書 1100円 モーツァルトの「フィガロの結婚」。ワーグナーの「…
2023年2月3日
-
英国「ストの冬」に考えた社会を変える「突き上げ」の力 ブレイディみかこ
書評 読書日記
×月×日 今年の英国の冬は「ストライキの冬」と呼ばれている。看護師、救急隊員などの医療従事者、教員、鉄道職員、バス運転手、郵…
2023年2月3日
-
英王子の暴露本に好意的な米国 冷泉彰彦
海外出版事情
英国のチャールズ国王の次男で、ウィリアム皇太子の弟であり、王位継承順位5位であるヘンリー(ハリー)王子の著作『スペア』が発…
2023年2月3日
-
1月5日~1月11日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 未来力 「10年後の世界」を読み解く51の思考法 三木谷浩史著 文藝春秋 1760円2 価値創造経営 企業事例…
2023年1月27日