教養・歴史
掲載記事 1000件
-
壊す天皇と造る武家 平安京の盛衰を読み解く=今谷明
歴史書の棚
都城制という研究分野がある。藤原京、平城京、平安京など大王(天皇)の居所としての“首都”がどう移転し、諸施設がどう配置され…
2020年7月3日
-
『時代の「見えない危機」を読む 迷走する市場の着地点はどこか』 評者・上川孝夫無料記事
Book Review
著者 黒瀬浩一(りそなアセットマネジメント チーフ・ストラテジスト) 慶応義塾大学出版会 2700円短・中・長波の3層構造で…
2020年7月3日
-
『未完の人民元改革 国際通貨への道』 評者・田代秀敏無料記事
Book Review
著者 関志雄(野村資本市場研究所シニアフェロー) 文眞堂 2300円人民元の未来を展望する珠玉の論文を1冊に網羅「『完全変動…
2020年7月3日
-
映画 レイニーデイ・イン・ニューヨーク かくれんぼを楽しむような偶然との戯れ方が職人芸だ=芝山幹郎
アートな時間
ニューヨーク州北部の小さな大学に通う若いカップルが、マンハッタンへやってくる。ギャツビー(ティモシー・シャラメ)という青年…
2020年7月3日
-
舞台 能楽公演2020 新型コロナウイルス終息祈願=小玉祥子
アートな時間
全流派の代表的演者が勢ぞろい 能、狂言の名作に触れる 流儀の垣根を越えて当代を代表する能楽師と宗家クラスが顔をそろえ、人気演…
2020年7月3日
-
『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』 斎藤環、與那覇潤著 新潮選書 1450円無料記事
話題の本
『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』 斎藤環、與那覇潤著 新潮選書 1450円「友達や家族はそんなに大事?」「夢…
2020年7月3日
-
『問いのデザイン』 安斎勇樹、塩瀬隆之著 学芸出版社 2700円無料記事
話題の本
『問いのデザイン』 安斎勇樹、塩瀬隆之著 学芸出版社 2700円 製品開発や人材育成、あるいは子供の学びの場においても、現代…
2020年7月3日
-
『紫外線の社会史』 金凡性著 岩波新書 800円無料記事
話題の本
『紫外線の社会史』 金凡性著 岩波新書 800円 紫外線と聞けば、「美容の敵」と呼ばれたり、皮膚がんの原因とする説もあり、あ…
2020年7月3日
-
『地下鉄の駅はものすごい』 渡部史絵著 平凡社新書 960円無料記事
話題の本
『地下鉄の駅はものすごい』 渡部史絵著 平凡社新書 960円 東京をはじめ日本の都市部では、地下鉄はますます複雑に、深くなっ…
2020年7月3日
-
「築地市場の豊洲移転問題」小池都政最大の汚点を都庁官僚が告発=田代秀敏(シグマ・キャピタル チーフエコノミスト)無料記事
書評
小池百合子都政の最大のブラックボックスは、迷走に迷走を重ねた「築地市場の豊洲への移転問題」である。「もう済んだことだし、この…
2020年7月1日
-
通算勝利数現役5位!50歳の「オジサン力士」は記録をどこまで伸ばせるのか【サンデー毎日】無料記事
サンデー毎日Online
大相撲の現役最年長力士、序二段の華吹(立浪)が5月28日に50歳となり、「中年の星」として、どこまで記録を伸ばすか注目されて…
2020年7月1日
-
歴史の視座 蘭英米が覇権握った原動力 基軸通貨の興亡が映す未来=根本忠宣
コロナ後の米中
米国の覇権を危ぶむ声が強まっている。米国はいま、コロナ禍をきっかけに格差や人種差別の問題が再燃し、国家分断の危機に揺れてい…
2020年6月29日
-
生き方充実させる「第3の場所」=石山恒貴
学者が斬る・視点争点
快楽よりも自己実現に幸福感 新型コロナウイルスによって、私たちの生き方、暮らし方は脅威にさらされ、そのあり方が根底から問われ…
2020年6月29日
-
社会保障費の負担が増え、年金が減る老後が不安です/38
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 社会保障費の負担が増え、年金が減る老後が不安です A 自己責任の時代。責任とは将来の貢献に対する宣言ととらえよう 高齢…
2020年6月29日
-
6月11~17日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド 日経XTECH編 日経BP 1800円2 デジタル×地方が牽引す…
2020年6月26日
-
古典古代史全体を渉猟 名著が文庫本で復活=本村凌二
歴史書の棚
人生のなかでは、想像もしなかった出来事に遭う。私事にわたるが、私はいわゆる東大受験生だった。ところが、1969年は、学園紛…
2020年6月26日
-
カメラ業界の苦境映す老舗雑誌の休刊=永江朗無料記事
出版業界事情
総合カメラ誌『アサヒカメラ』(朝日新聞出版)が6月19日発売の7月号をもって休刊する。「コロナ禍による広告費の激減により、…
2020年6月26日
-
美術 オラファー・エリアソン ときに川は橋となる=石川健次
アートな時間
CO2排出抑えて運んだ作品群 「持続可能性」追究する強い思い 会場に足を踏み入れて最初の部屋に、本展主役のアイスランド系デン…
2020年6月26日
-
『ステレオタイプの科学』 評者・浜矩子無料記事
Book Review
著者 クロード・スティール(スタンフォード大学心理学教授) 訳者 藤原朝子 英治出版 2200円レッテル貼り、刷り込みの心理…
2020年6月26日
-
『香港デモ戦記』 評者・将基面貴巳無料記事
Book Review
著者 小川善照(ジャーナリスト) 集英社新書 860円逮捕も恐れない若者の覚悟 香港人のアイデンティティーに迫る 中国の全国…
2020年6月26日
-
『ルポ つながりの経済を創る』 著者 工藤律子さん
著者に聞く
◆著者 工藤律子さん(ジャーナリスト)給与は組合員全員で決める スペイン発 「連帯」が生む新経済 5年前の日本なら、「遠い…
2020年6月26日
-
映画 MOTHER マザー 実話超えた「怪物的」母親像 答えなき結末で人間の存在問う=勝田友巳
アートな時間
2014年、埼玉県川口市で17歳の少年が祖父母を殺害して金品を強奪する事件が起きた。少年は母親と放浪生活をしており、殺害は…
2020年6月26日
-
『内田義彦の学問』 山田鋭夫著 藤原書店 3300円無料記事
話題の本
『内田義彦の学問』 山田鋭夫著 藤原書店 3300円 マルクスやアダム・スミスの研究者として、戦後日本を代表する思想家・経済…
2020年6月26日
-
『「脳コワさん」支援ガイド』 鈴木大介著 医学書院 2000円無料記事
話題の本
『「脳コワさん」支援ガイド』 鈴木大介著 医学書院 2000円 脳梗塞(こうそく)、うつ病、認知症、発達障害。バラバラに見え…
2020年6月26日
-
『白人ナショナリズム』 渡辺靖著 中央新書 800円無料記事
話題の本
『白人ナショナリズム』 渡辺靖著 中央新書 800円 米国の白人至上主義についてはさんざん聞かされてきた気になってしまうが、…
2020年6月26日
-
「マツコ・デラックスの雑誌の元編集者」と「最古のゲイバーを継いだ元電通社員」の「新宿二丁目物語」=石戸諭(ノンフィクションライター)【サンデー毎日】無料記事
サンデー毎日Online
街の名前そのものが、性格を表す場所がある。「新宿二丁目」もそうである。新しい文化を生み出し、多様性を象徴するイメージが強い。…
2020年6月25日
-
ベーシックインカムで「日本人が働かなくなる」は本当か=松本健太郎無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
以前から社会保障政策としてベーシックインカムが注目されていましたが、新型コロナを受けて「社会的権利」としても注目され始めてい…
2020年6月25日
-
ベーシックインカムの金額はいくらなら実現可能なのか=松本健太郎無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
以前から社会保障政策としてベーシックインカムが注目されていましたが、新型コロナを受けて「社会的権利」としても注目され始めてい…
2020年6月25日
-
藤井聡太 最年少タイトル挑戦権獲得はコロナのおかげ?無料記事
サンデー毎日Online
将棋の藤井聡太七段(17)が久々に最年少記録を成し遂げた。6月4日、名人、竜王などと並ぶ将棋界8大タイトルの一つ、棋聖への挑…
2020年6月24日
-
経済再生のため企業の内部留保463兆円を今こそ放出すべきだ=水野和夫(法政大学教授)無料記事
リモート経済
「コロナとの共生」──。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を前に、100年に1度の危機を乗り越えようという訴えかけに、私は…
2020年6月22日
-
エルニーニョ&ラニーニャ現象(下) 農業、インフラなどに神大被害/8
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球規模で起きる気候変動にエルニーニョ現象とラニーニャ現象が知られている。いずれも3~5年おきに発生し1年以上継続すること…
2020年6月22日
-
困っている人の支援のため、関連のNPO法人に転職したいが/37
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 困っている人の支援のため、関連のNPO法人に転職したいが A 「与えるために稼ぐ」という効果的利他主義の考え方を知ろう…
2020年6月22日
-
6月4~10日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド 日経XTECH編 日経BP 1800円2 デジタル×地方が牽…
2020年6月19日
-
橋本内閣から現在に至る官邸主導政治の強さ=井上寿一
歴史書の棚
安倍晋三内閣のコロナ禍対策は、欧米諸国と比較すれば肯定的に評価できるとしても、アジア諸国内では突出して成果を上げているとは…
2020年6月19日
-
中国 終わることなき民族性論=辻康吾無料記事
海外出版事情
日本について言えば新渡戸稲造の『武士道』やルース・ベネディクトの『菊と刀』など、中国についてはアーサー・スミスの『中国人的…
2020年6月19日
-
心地よい場所を改築する社会心理学からの提案=荻上チキ
書評 読書日記
×月×日『ステレオタイプの科学』(クロード・スティール著、藤原朝子訳、英治出版、2200円)は、僕にとって上半期ベストの一冊…
2020年6月19日
-
『制度でわかる世界の経済 制度的調整の政治経済学』 評者・服部茂幸無料記事
Book Review
編者 宇仁宏幸(京都大学大学院教授) 厳成男(立教大学教授) 藤田真哉(名古屋大学大学院准教授) ナカニシヤ出版 3000円…
2020年6月19日
-
『クリエイティブ・コーリング 創造力を呼び出す習慣』 評者・藤原裕之無料記事
Book Review
著者 チェイス・ジャービス(写真家、起業家) 訳者 多賀谷正子 CCCメディアハウス 1700円米国随一の写真家が示唆 パワ…
2020年6月19日
-
舞台 新国立劇場 「願いがかなうぐつぐつカクテル」=濱田元子
アートな時間
災害、環境破壊、疫病…… ファンタジーに込めた批評精神 世界中から愛されるドイツの児童文学作家、ミヒャエル・エンデ(1929…
2020年6月19日
-
映画 悪の偶像 加害者側、被害者側の激突に行方不明の女が絡むサスペンス=寺脇研
アートな時間
外国映画にはハードルの高いアメリカのアカデミー賞まで取った大ヒット作品『パラサイト』で、韓国の名優ソン・ガンホを知った人は…
2020年6月19日
-
『2030年 日本の針路』 江川昌史、藤井篤之著 日経BP 1600円無料記事
話題の本
『2030年 日本の針路』 江川昌史、藤井篤之著 日経BP 1600円「地方創生」という聞こえの良い抽象論ではなく、著者2人…
2020年6月19日
-
『希林のコトダマ』 椎根和著 芸術新聞社 1500円無料記事
話題の本
『希林のコトダマ』 椎根和著 芸術新聞社 1500円 2018年に世を去った名優・樹木希林が自宅に残した98冊の本を、生前交…
2020年6月19日
-
『ルポ 技能実習生』 澤田晃宏著 ちくま新書 860円無料記事
話題の本
『ルポ 技能実習生』 澤田晃宏著 ちくま新書 860円 日本で取得した技術や知識を持ち帰り、母国のために役立てようと努力して…
2020年6月19日
-
『新種の発見』 岡西政典著 中公新書 860円無料記事
話題の本
『新種の発見』 岡西政典著 中公新書 860円 動物分類学の世界をうかがわせてくれる書。地球上で名前がある生物は180万種以…
2020年6月19日
-
ポピュリズムは「他人の考えを認めないこと」から生まれる=小川仁志(哲学者)無料記事
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q トランプ米大統領の軍を投入してでもデモを鎮圧する姿勢が不安です A 多様な考えに耳を傾けることが、ポピュリズムに対抗す…
2020年6月15日
-
「Facebookはオジサン・オバサンばかり」は本当なのか=松本健太郎(データサイエンティスト&マーケター)無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
データサイエンスは最強のリベラルアーツだと考える理由いきなりですが「データ」とは何でしょうか。 手前味噌ですが自著『グラフを…
2020年6月15日
-
政府はなぜ「景気がいいか悪いか」がわからないのか=松本健太郎(データサイエンティスト&マーケター)無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
消費増税を強行したのは「景況感が見えなかった」から?コロナウイルスによる経済への打撃が深刻化しつつある中、「消費税を減税すべ…
2020年6月15日
-
コロナで露呈 日本式「みんなで考えよう」はなぜいつも失敗するのか=松本健太郎(データサイエンティスト&マーケター)無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
日本にはもっと社会心理学が必要コロナウイルスの対策、経済対策などなど、政治を巡る議論はおうおうにして、「政治家の人間ドラマ」…
2020年6月15日
-
「江戸時代の平均寿命は30歳」はなぜ「江戸時代の人は30代で死ぬ」ではないのか=松本健太郎(データサイエンティスト&マーケター)無料記事
ビジネスに効くデータサイエンス
なぜ平均寿命は伸び続けているのか?日本人の平均寿命が上昇し続けています。昭和22年には50歳代でしたが、約70年が経過して、…
2020年6月15日
-
エルニーニョ&ラニーニャ現象(上) 貿易風の変化が起こす異常気象/7
鎌田浩毅の役に立つ地学
日本が数年おきに経験する冷夏や暖冬も、世界的に見れば循環的に起きている気象現象の一部である。そうした代表に「エルニーニョ現…
2020年6月15日