新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

三つ子の兄弟に起きた悲劇 播磨屋一門の父、長男、次男で演じる 小玉祥子

左から中村種之助の桜丸、中村又五郎の松王丸、中村歌昇の梅王丸(松竹提供)
左から中村種之助の桜丸、中村又五郎の松王丸、中村歌昇の梅王丸(松竹提供)

舞台 秀山祭九月大歌舞伎 菅原伝授手習鑑 車引

 歌舞伎座では二世中村吉右衛門の「三回忌追善」として、ゆかりの演目が揃(そろ)う「秀山祭九月大歌舞伎」を上演中。夜の部の序幕が「菅原伝授手習鑑 車引」で、吉右衛門が率いた播磨屋一門の中村又五郎が松王丸、その長男の中村歌昇が梅王丸、次男の中村種之助が桜丸を演じている。

「菅原伝授手習鑑」は延享3(1746)年に人形浄瑠璃で初演された。歌舞伎化されてからは「三大名作」のひとつに数えられる。右大臣にまで上ったが、藤原時平(しへい)に陥れられて失脚した菅原道真を軸に、関わった人々の悲劇が描かれる。全五段で「車引」は三段目にあたる。

 松王丸、梅王丸、桜丸は三つ子の兄弟。父の白太夫は道真に恩があるが、松王丸は時平、梅王丸は道真、桜丸は天皇の弟・斎世(ときよ)親王に仕えていた。だが時平のために道真も斎世親王も失脚してしまう。

「車引」では三兄弟の対立が描かれる。梅王丸と桜丸は吉田神社に参詣に来た時平の牛車(ぎっしゃ)に襲いかかるが、松王丸に妨げられる。

 三兄弟はそれぞれに異なる性格付けが施されている。梅王丸は荒事の役で、少年らしさと力強さにあふれる。衣裳は重く、3人がかりでないと着用できない太い帯を締める。時平の牛車のもとへ駆けつける際には花道を飛ぶように駆ける「飛六法」で入る。揚幕に入ってもはずみがついた体はすぐには止まらず、中では受け止める係が待ち受ける。再登場では大太刀を一本増やして3本差している。

 一方の桜丸は二枚目で女方の俳優も勤めることがあ…

残り688文字(全文1338文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事