教養・歴史
掲載記事 1000件
-
『三島由紀夫 悲劇への欲動』 評者・将基面貴巳無料記事
Book Review
著者 佐藤秀明(近畿大学教授) 岩波新書 860円失われた「絶対者」求める作家 生涯と作品を評伝形式で追究 私は中学生時代以…
2020年12月11日
-
舞台 ザ・空気ver.3 そして彼は去った… 現実の政治状況リンクさせ そんたくするメディア描く=濱田元子
アートな時間
学校現場での国家斉唱を巡るドタバタをコミカルに描いた「歌わせたい男たち」、大逆事件を背景に文豪の仕事と家庭での葛藤を人間味…
2020年12月11日
-
11月26日~12月2日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 知らなきゃ損するお金の流儀 坂本よしたか著 信長出版 1500円2 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事…
2020年12月11日
-
『ブラック霞が関』 千正康裕著 新潮新書 780円無料記事
話題の本
『ブラック霞が関』 千正康裕著 新潮新書 780円 午前7時に仕事を開始し、退庁は翌日午前3時すぎ──。激務が続く中央省庁の…
2020年12月11日
-
『自動車新常態(ニューノーマル)』 中西孝樹著 日経BP 1700円無料記事
話題の本
『自動車新常態(ニューノーマル)』 中西孝樹著 日経BP 1700円 生産台数わずか37万台の米テスラが、なぜ、時価総額でト…
2020年12月11日
-
『物語 東ドイツの歴史』 河合信晴著 中公新書 900円無料記事
話題の本
『物語 東ドイツの歴史』 河合信晴著 中公新書 900円 東ドイツと言えば、もはや「過去の国」のイメージが強いが、世界的には…
2020年12月11日
-
『アンダークラス2030』 橋本健二著 毎日新聞出版 1400円無料記事
話題の本
『アンダークラス2030』 橋本健二著 毎日新聞出版 1400円 新型コロナウイルスの勢いが衰えを見せない状況の中で、医療崩…
2020年12月11日
-
「困ったことがあったらその都度対応すればいい」地方移住に成功した人に共通する「ある特徴」無料記事
コロナ移住が始まった!
地方移住の最大のメリットは安い不動産だ。賃貸なら庭付き一戸建てでも10万円以下で借りられる。実家や祖父母の空き家に住むならば…
2020年12月10日
-
結局は気持ちの問題?「マスクは感染を防げない説」について調べてみた(小林よしのり、泉美木蘭)無料記事
コロナは「ただの風邪」?
――新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない。日本に先行して第3波が広がった欧米ではロックダウン等の感染防止策と経済…
2020年12月10日
-
坂東真理子 昭和女子大学理事長 「企業と消費者をパートナーに」
大学
昭和女子大学は、2021年4月に社会人を対象に消費者志向経営について学べる大学院を全国で初めて開設する。企業経営のなかで消…
2020年12月7日
-
「消費者」学んで経営に生かす 社会人対象に大学院が続々=成相裕幸
大学
ビジネス経験を積んだ社会人が大学や大学院で学び直す「リカレント教育」に大学が力を入れている。なかでも最近は「消費者」を多角…
2020年12月7日
-
「好きでゲイになったのに差別するな」はおかしい? セクシャリティとアイデンティティの倫理について学ぶ無料記事
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 性的少数者(LGBTなど)は理解できるが、無責任な「ゲイになろうかな」との発言には違和感 A 性認識の選択と差別の許容…
2020年12月6日
-
磁石はなぜ北極と南極を指すのか? 意外と知らない「地磁気」の話無料記事
鎌田浩毅の役に立つ地学
そのため、コンパスを用いるとコンパスのS極が南極を、N極が北極を指し示し、方角を知ることができる。地球の歴史を振り返ると、北…
2020年12月6日
-
11月19~25日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 より良く働くためのワークマネジメント 田村元著 現代書林 1300円2 1日1話、読めば心が熱くなる365人…
2020年12月4日
-
『思考の教室 じょうずに考えるレッスン』 評者・藤原裕之無料記事
Book Review
著者 戸田山和久(名古屋大学大学院教授) NHK出版 1800円「疑似論理」から身を守る 練習問題付きトレーニング 私たちは…
2020年12月4日
-
議論呼ぶ図書館資料の送信=永江朗無料記事
出版業界事情
図書館資料のコピーを、ファクスやメールなどで、利用者に送信できるようにすべきだ──。文化庁文化審議会著作権分科会のワーキン…
2020年12月4日
-
コロナ禍の鬱屈した日々 市井の人々の物語にふける=楊逸
書評 読書日記
×月×日 読書の秋。海のかなたで繰り広げられた米大統領選のバトルが気にかかり、いちいちニュースをチェックせずにはいられない。…
2020年12月4日
-
『デジタル化する世界と金融 北欧のIT政策とポストコロナの日本への教訓』 評者・木内登英無料記事
Book Review
監修 中曽宏(大和総研理事長) 著者 山岡浩巳(フューチャー取締役)加藤出(東短リサーチ社長)長内智(大和総研主任研究員) …
2020年12月4日
-
映画 日本独立 現憲法の成立過程を描写 監督念願のテーマが実現=野島孝一無料記事
アートな時間
山本薩夫監督や今井正監督が亡くなってから、日本映画は社会派と呼ばれる気骨のある作品がめっきり少なくなった気がする。伊藤俊也…
2020年12月4日
-
クラシック 庄司紗矢香&ヴィキングル・オラフソン デュオ・リサイタル=梅津時比古無料記事
アートな時間
人々を思考させ、世界を動かす 導きに満ちあふれた表現の境地 現代の世界は、新型コロナウイルスの感染症、貧富の格差、政治思想の…
2020年12月4日
-
「緩く」遊びつつも深い ユニークな『老子』訳解書=加藤徹
歴史書の棚
古代中国の人物・老子は、実在すら疑われるほど謎に満ちている。彼の著書『老子』は、現実社会の激動と一線を画し、内省的な思索を…
2020年12月4日
-
『病と障害と、傍らにあった本。』 齋藤陽道、頭木弘樹、岩崎航ほか 里山社 2000円無料記事
話題の本
『病と障害と、傍らにあった本。』 齋藤陽道、頭木弘樹、岩崎航ほか 里山社 2000円 病や障害、介護の当事者12人が書いた文…
2020年12月4日
-
『2020-2030 アメリカ大分断』 ジョージ・フリードマン著 早川書房 2000円無料記事
話題の本
『2020-2030 アメリカ大分断』 ジョージ・フリードマン著 早川書房 2000円 バイデン新大統領の誕生が決定的な米国…
2020年12月4日
-
『ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー』 土屋守著 祥伝社 1600円無料記事
話題の本
『ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー』 土屋守著 祥伝社 1600円 国際社会で活躍するビジネスパーソンの武器…
2020年12月4日
-
『メディア論の名著30』 佐藤卓己著 ちくま新書 1000円無料記事
話題の本
『メディア論の名著30』 佐藤卓己著 ちくま新書 1000円 SNSの拡大やデジタル化など、言説を盛る器が多様化する中、メデ…
2020年12月4日
-
結局4Gと何が違うの?これだけは知っておきたい「5G基本中の基本」無料記事
スマホ・5Gの新王者
Q1 そもそも5Gって? A 日本語では「第5世代移動通信規格」などと訳される。現行の4Gに比べて「超高速化」「超多数同時接…
2020年12月3日
-
地磁気の大きな恩恵 太陽風から生命を守る「バリアー」/30
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球の北極と南極付近からは「地磁気」と呼ばれる磁力線が出ており、その影響にある範囲を「磁気圏」と言う。この地磁気は、宇宙空…
2020年11月30日
-
30代が地方へI・Uターン 仕事も生活も両立=藻谷ゆかり無料記事
コロナ移住が始まった!
2020年春の新型コロナウイルス感染拡大は、都会に住み、働くリスクを顕在化させ、テレワークやオンライン会議の普及を促すとと…
2020年11月30日
-
人間はどうして希望を持てるのか 三木清の思想に学ぶ「生きづらさへの対処法」無料記事
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人生に希望が持てません。打破する方法はありませんか? A 人生で断念するものを明確にし、それを推進力に希望の形成を 経…
2020年11月29日
-
意外と知らない?火山大国日本にダイヤモンドが産出しない理由無料記事
鎌田浩毅の役に立つ地学
その輝きで人々を魅了するダイヤモンドは、世界中で最も高価な鉱物資源である。ダイヤモンドは炭素からなり、鉛筆の芯を作っている黒…
2020年11月29日
-
「そこまで否定的な反応はなかったが……」日本の高校野球のドキュメンタリー映画は米国でどう受け止められたのか無料記事
ワイドインタビュー問答有用
日本の高校野球を追ったドキュメンタリー映画「甲子園 フィールド・オブ・ドリームス」。日本人にとっては当たり前の光景を、海外の…
2020年11月28日
-
「もっとがんばらなきゃ」より「もっと快適に」のほうがパフォーマンスを高めるワケ(有川真由美)無料記事
ちょっとだけ自分が好きになれる7つの方法
困難な状況を目の前にすると真面目な人ほど「もっとがんばろう」と思いがちです。それ自体は正しいことですが、一方で「がんばれない…
2020年11月27日
-
新たな希望に向けて、リベラルの現状痛烈批判=ブレイディみかこ
書評 読書日記
×月×日「バカが世の中を悪くする、とか言ってる場合じゃない」。大統領選挙で米国が大揺れしていたときに開いた本の最初のタイトル…
2020年11月27日
-
アメリカ オバマ回顧録の第1部『約束の地』発売=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
11月17日、バラク・オバマ前大統領の回顧録『約束の地(”A Promised Land″)』が発売された。民主党支持者を…
2020年11月27日
-
『ESG投資とパフォーマンス SDGs・持続可能な社会に向けた投資はどうあるべきか』 評者・平山賢一無料記事
Book Review
編著者 湯山智教(金融庁) 金融財政事情研究会 2400円持続可能な企業育成に向け、投資の役割を探る 本書は、企業の環境(E…
2020年11月27日
-
「眩しさ」から分断国家へ 史実と実感で記す米国史=本村凌二
歴史書の棚
戦後すぐに生まれた団塊世代の青少年時代、アメリカは輝いていた。白黒テレビシリーズの『サーフサイド6』では、マイアミビーチを…
2020年11月27日
-
『手の倫理』 評者・池内了無料記事
Book Review
著者 伊藤亜紗 (東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター長) 講談社選書メチエ 1600円「さわる」 「ふれる…
2020年11月27日
-
映画 燃ゆる女の肖像 肉と魂の溶け合うアムール 濃密で精緻なサスペンス=芝山幹郎
アートな時間
古くさい題名と感じるかもしれないが、尻込みすると大魚を逃す。敬遠も損だ。題名の陰に力強い呪術が潜んでいる。恐るべき暗渠(あ…
2020年11月27日
-
舞台 十二月大歌舞伎 日本振袖始 大蛇退治=小玉祥子
アートな時間
姫が姫を飲む「頽廃」の面白さ 坂東玉三郎待望の舞台に注目 坂東玉三郎が、12月の歌舞伎座第四部で「日本振袖始(にほんふりそで…
2020年11月27日
-
11月5~11日(フィクション/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
フィクション1 カラ売り屋、日本上陸 黒木亮著 KADOKAWA 1800円2 マナーはいらない 小説の書きかた講座 三…
2020年11月27日
-
『キャッシュレス・マーケティング』 長谷部智也著 日経BP 1700円無料記事
話題の本
『キャッシュレス・マーケティング』 長谷部智也著 日経BP 1700円 キャッシュレスに関する議論が増えている。しかしその多…
2020年11月27日
-
『築地本願寺の経営学』 安永雄彦著 東洋経済新報社 1600円無料記事
話題の本
『築地本願寺の経営学』 安永雄彦著 東洋経済新報社 1600円 長い伝統を持ちながらも、時に「葬式仏教」などと言われるように…
2020年11月27日
-
『脱成長』 セルジュ・ラトゥーシュ著 白水社 文庫クセジュ 1200円無料記事
話題の本
『脱成長』 セルジュ・ラトゥーシュ著 白水社 文庫クセジュ 1200円 脱成長運動を導いてきた研究者が、その趣旨をまとめ、誤…
2020年11月27日
-
『ルポ トラックドライバー』 刈屋大輔著 朝日新書 790円無料記事
話題の本
『ルポ トラックドライバー』 刈屋大輔著 朝日新書 790円 物流ジャーナリストが時にトラックへ同乗するなどして、年々就業環…
2020年11月27日
-
「音楽ビジネスのプロより、ただの音楽好きの素人のほうがいい」世界的指揮者リッカルド・ムーティ氏がIIJ会長鈴木幸一氏にかけた一言の意味無料記事
名経営者は芸術を愛する
東京・上野で毎年桜の季節に開催される「東京・春・音楽祭」。クラシック音楽ファンの心をくすぐるラインナップで、同時期開催の「ラ…
2020年11月27日
-
ついに開幕した都市対抗野球がコロナ禍でとった施策に「意外な高評価」のワケ無料記事
第91回都市対抗野球
「開催できるのか」 日本野球連盟(JABA)が4月2日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、社会人野球日本選手権と全日本クラ…
2020年11月25日
-
人種、所得、教育から倫理観まで “分断だらけ”の米国は修復困難=中岡望無料記事
米国
米大統領選挙で勝利したバイデン前副大統領は「勝利宣言」の中で次のように述べている。「私は分断ではなく統合を目指す大統領にな…
2020年11月23日
-
ストア派の禁欲主義は「我慢」とは違うワケ……コロナに負けないための「心の平穏」について考える無料記事
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍の行動制限で欲求不満がたまっています A 自分次第でできることをみつけ、心の平穏を持続させようコロナ禍で今、旅…
2020年11月22日
-
「1トンあたり40グラムの金」品質では世界一の金山「菱刈鉱山」とは何か無料記事
鎌田浩毅の役に立つ地学
地下から採掘される金は、酸やアルカリに強いうえ耐腐食性に富み、高い温度でも変化しにくい貴金属の代表である。工業原料として高い…
2020年11月22日
-
人生のパフォーマンスを高めるにはまず「言葉づかい」に気をつけるべきシンプルな理由(有川真由美)無料記事
ちょっとだけ自分が好きになれる7つの方法
「まさか自分にできるワケがない」「どうせ自分には才能も魅力もない」など、自分に対してはついネガティブな評価をしてしまいがちで…
2020年11月22日