教養・歴史
掲載記事 1000件
-
『絶版本』 柏書房編集部編 柏書房 1760円
話題の本
『絶版本』 柏書房編集部編 柏書房 1760円 書評で取り上げる本は、ちまたで入手可能なものが基本だ。本書は、出版流通に乗ら…
2022年10月14日
-
『人生はそれでも続く』 読売新聞社会部「あれから」取材班著 新潮新書 902円
話題の本
『人生はそれでも続く』 読売新聞社会部「あれから」取材班著 新潮新書 902円 かつて日本中が注目するニュースの主役になった…
2022年10月14日
-
9月22日~28日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 会社四季報 業界地図 2023年版 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 1430円2 日本株を動かす 外国…
2022年10月14日
-
人生に目の歓びは必須 オランダ理解の鍵は絵画=楊逸
書評 読書日記
×月×日 独特な風景で不思議な異彩を放つオランダ。個性の強い国だ。 車で旅行して回るとまず、山も丘もなくどこまでも広がる真っ…
2022年10月14日
-
北京の町並みの今昔や風物、自然の魅力描く歴史エッセー=加藤徹
歴史書の棚
江戸研究の大家・三田村鳶魚(えんぎょ)(1870~1952年)の随筆は面白い。読者は、まるで自分が江戸時代を旅行しているか…
2022年10月14日
-
紙の商社とコラボした新雑誌が発売2日で増刷=永江朗
出版業界事情
河出書房新社から季刊誌『スピン/spin』が創刊された。紙の雑誌である。このところ雑誌といえば休刊かデジタルへの移行という…
2022年10月14日
-
鬼気迫る狂気 プリンセスの苦悩を描写 野島孝一
アートな時間
映画 スペンサー ダイアナの決意 不慮の交通事故死で世界に衝撃をもたらした故ダイアナ元妃。没後25年たつが、その人気は衰えな…
2022年10月14日
-
聖なる自然を宿した全13曲150分を聴く 梅津時比古
アートな時間
クラシック ピエール=ロラン・エマール ピアノリサイタル メシアン《鳥のカタログ》 宗教的な敬虔(けいけん)を感じさせること…
2022年10月14日
-
世の中を変える大きなビジョンと、その実行力を身につけるには?/146
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 世の中を変える大きなビジョンと、その実行力を身につけるには? 政治も経済も、世の中を変えるには大きなビジョンを掲げ、それ…
2022年10月11日
-
創業時の課題を丁寧に解説し、起業促進につなげる解説書=評者・後藤康雄
Book Review
『スタートアップの経済学 新しい企業の誕生と成長プロセスを学ぶ』 評者・後藤康雄著者 加藤雅俊(関西学院大学経済学部教授) …
2022年10月7日
-
「破壊的変化」を正しく進めるための画期的な経営戦略本=評者・藤原裕之
Book Review
正しいゲームを正しく進めよ 未来社会へ「破壊的変化」提案
2022年10月7日
-
『転生 満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和』 牧久著 小学館 3300円
話題の本
『転生 満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和』 牧久著 小学館 3300円 中国清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀(あいしんかくら…
2022年10月7日
-
『日本経済の見えない真実』 門間一夫著 日経BP 2640円
話題の本
『日本経済の見えない真実』 門間一夫著 日経BP 2640円 生産性向上に雇用流動化、賢い財政支出……経済論議の定説に対し、…
2022年10月7日
-
『自治体と大学』 田村秀著 ちくま新書 990円
話題の本
『自治体と大学』 田村秀著 ちくま新書 990円 シンプルかつ直截(ちょくせつ)なタイトルだ。この両者の関係が吉と出るか凶と…
2022年10月7日
-
『スキを突く経営』 山光博康著 インターナショナル新書 946円
話題の本
『スキを突く経営』 山光博康著 インターナショナル新書 946円 強力なスチームで自在にゆで卵が作れる「超高速エッグスチーマ…
2022年10月7日
-
9月15日~21日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 会社四季報 業界地図 2023年版 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 1430円2 限りある時間の使い方…
2022年10月7日
-
「効率よい消費」から「けちくさい節約主義」をあぶり出す現代文明論=ブレイディみかこ
書評 読書日記
×月×日 読書を職業にしている日本のある好事家から『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ──コンテンツ消費の現在…
2022年10月7日
-
西欧中心史観を脱した「世界史」構想にはアジアの史実が不可欠=本村凌二
歴史書の棚
しばしば日本人は世界に向けて発信しろと言われる。だが、現実ははなはだ心もとない。海外に出れば、日本語は通用しないし、国際語…
2022年10月7日
-
アマゾンで首位独走、傑作の呼び声高いキングの新作「おとぎ話」 冷泉彰彦
海外出版事情
スティーブン・キングといえば、1973年に出版されたホラー小説『キャリー』がヒットして以来、ほぼ半世紀にわたって米国を代表…
2022年10月7日
-
香港映画界の名監督7人による七重奏は哀惜だけにとどまらない 芝山幹郎
アートな時間
映画 七人樂隊 企画当初、この映画の題名は「八部半」と予定されていた。フェデリコ・フェリーニの名作を意識した題だが、8人の監…
2022年10月7日
-
欄干渡りなど身体を駆使した演出を菊之助の主要三役で堪能 小玉祥子
アートな時間
舞台 初代国立劇場さよなら公演 通し狂言 義経千本桜 国立劇場では義太夫狂言の「三大名作」のひとつ「義経千本桜(よしつねせん…
2022年10月7日
-
人を惹きつけるプレゼンとは/145
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人を引きつけるプレゼンテーションの方法とは? もともと人前で話すのが苦手なのですが、最近仕事の関係でプレゼンをする機会が…
2022年10月3日
-
間もなくノーベル賞 昨年物理学賞の真鍋氏の功績
鎌田浩毅の役に立つ地学
世界の地球温暖化研究の根幹/117 10月はノーベル賞の季節である。昨年のノーベル物理学賞は、米プリンストン大学上席研究員の…
2022年10月3日
-
大阪・堂島「廣岡家」に見る日本金融史を巧みな筆致で描く=評者・平山賢一
Book Review
『豪商の金融史 廣岡家文書から解き明かす金融イノベーション』 評者・平山賢一編著者 高槻泰郎(神戸大学経済経営研究所准教授)…
2022年9月30日
-
フェミニズムが導く公正な社会を展望するための手引き書=評者・将基面貴巳
Book Review
『フェミニズムってなんですか?』 評者・将基面貴巳著者 清水晶子(東京大学大学院教授) 文春新書 1078円 フェミニズムと…
2022年9月30日
-
『新人記者のみなさん さあ決算取材です!』 表悟志著 日経BP 880円
話題の本
『新人記者のみなさん さあ決算取材です!』 表悟志著 日経BP 880円 日本経済新聞の社内で使われている新人記者向け教材の…
2022年9月30日
-
『ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理』 青山弘之著 岩波書店 2200円
話題の本
『ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理』 青山弘之著 岩波書店 2200円 ロシアによるウクライナ侵攻は依然終結のめどが立た…
2022年9月30日
-
『男が心配』 奥田祥子著 PHP新書 1100円
話題の本
『男が心配』 奥田祥子著 PHP新書 1100円 著者は元新聞記者。「男の生きづらさ」をテーマに取材を続け、同じ対象者へのイ…
2022年9月30日
-
『ダンボール2.0!』 奥田敏光著 幻冬舎メディアコンサルティング 1650円
話題の本
『ダンボール2.0!』 奥田敏光著 幻冬舎メディアコンサルティング 1650円 引っ越しや配送の際に便利なダンボール。あたり…
2022年9月30日
-
9月8日~14日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 営業道 人間力を磨き、自らの市場価値を高める極意 中村建治著 幻冬舎メディアコンサルティング 1980円 …
2022年9月30日
-
コメ問題の本質を農地に見いだした若き農学者=黒崎亜弓
著者に聞く
『日本のコメ問題』 著者 小川真如さん(農学者)農地が「余る」時代を見すえ、農業のもつ多様な価値を問う ウクライナ危機以降、…
2022年9月30日
-
男女問わずに楽しんだ大江戸エンタメ事情を紹介=今谷明
歴史書の棚
英国オックスフォード大学出身の歴史家で、お雇い外国人として一高などで教鞭(きょうべん)を執ったジェームズ・マードックは、明…
2022年9月30日
-
角川会長はなぜ五輪スポンサーなどという間尺に合わないことを選んだのか=永江朗
出版業界事情
角川歴彦(つぐひこ)KADOKAWA会長逮捕の報道は出版業界に衝撃を与えた。もっとも、すでに同社幹部が2人逮捕されていたし…
2022年9月30日
-
人型アンドロイドの記録は記憶になれるのだろうか 勝田友巳
アートな時間
映画 アフター・ヤン小津映画を踏襲した端正な画面SF的設定で人間の記憶を問う コゴナダという監督の風変わりな名前は、「麦秋」…
2022年9月30日
-
大阪市美所蔵の名品を館外で一堂に展示する初の機会 石川健次
アートな時間
美術 美をつくし─大阪市立美術館コレクション夢見るようにも、物憂げにも簡潔な表現に尽きない感興 遠くを見渡せる物見台の手すり…
2022年9月30日
-
パワハラを受けていますが、自分の何が悪いのかわかりません/144
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q パワハラを受けていますが、自分の何が悪いのかわかりません 上司のパワハラに悩んでいます。先輩に相談すると、私自身にも非が…
2022年9月26日
-
「価格弾力性」という経済学的ツールを使わずに消費活動を分析してみせた 評者・井堀利宏
Book Review
『消費は何を変えるのか 環境主義と政治主義を越えて』著者 ダニエル・ミラー(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン人類学教授)訳…
2022年9月23日
-
アフリカに一夫多妻制と児童労働が存続する経済的意味とは 評者・高橋克秀
Book Review
『人口革命 アフリカ化する人類』著者 平野克己(日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員)朝日新聞出版 2310円…
2022年9月23日
-
『ウクライナ戦記 不肖・宮嶋 最後の戦場』 宮嶋茂樹著 文藝春秋 1980円
話題の本
『ウクライナ戦記 不肖・宮嶋 最後の戦場』 宮嶋茂樹著 文藝春秋 1980円 イラクやアフガニスタン、北朝鮮など世界を渡り歩…
2022年9月23日
-
『教養としての決済』 ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン著 東洋経済新報社 2200円
話題の本
『教養としての決済』 ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン著 東洋経済新報社 2200円 コンビニでモノを買…
2022年9月23日
-
『ディープヨコハマをあるく』 佐野亨著 辰巳出版 1650円
話題の本
『ディープヨコハマをあるく』 佐野亨著 辰巳出版 1650円 桜木町に野毛、鶴見、関外に関内、中華街、元町、山手、本牧、根岸…
2022年9月23日
-
『お酒はこれからどうなるか』 都留康著 平凡社新書 990円
話題の本
『お酒はこれからどうなるか』 都留康著 平凡社新書 990円 コロナ禍によって外でお酒を飲む機会が減ったり、人口減少あるいは…
2022年9月23日
-
8月25日~31日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 感動CX 日本企業に向けた「10の新戦略」と「7つの道標」 八木典裕著、則武譲二監修 東洋経済新報社 2…
2022年9月23日
-
認知症の理解浅い時代 医師の猛省と母への思い=美村里江
書評 読書日記
×月×日 ドラマ「ドクターX」の監修の先生か、と気軽に手に取った『医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のこと』(森田豊著、自…
2022年9月23日
-
アジアとの関係再構築に「大東亜」構想の問い直しは必須だ=井上寿一
歴史書の棚
日本にとって1945年8月15日に終わった戦争は、どう呼べばよいのか。今も議論が続いている。細谷雄一編著『世界史としての「…
2022年9月23日
-
在日中国語新聞の150年史を解説・分析=菱田雅晴
海外出版事情
石川啄木とは言わずとも、異郷にあって母国語の響きはいとおしい。特に異国の不慣れな慣習、風俗、文化に戸惑う中、懐かしい母国語…
2022年9月23日
-
自己責任論で諦めがちなロスジェネ世代へのエールをコロナ禍を背景に描く 寺脇研
アートな時間
映画 夜明けまでバス停で2年前の殺人事件を映画化 憶えているだろうか。2020年11月、バス停で寝泊まりしていた路上生活者の…
2022年9月23日
-
半世紀前の新劇を“やり直し”て次世代へ伝える 濱田元子
アートな時間
舞台 流山児★事務所 「美しきものの伝説」100年前の青春群像劇 現代の若者が“肉体化” 大正という時代をエネルギッシュに駆…
2022年9月23日
-
今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは?/143
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは? 世界には権威主義的な国が増えてきていると聞きます。今のロ…
2022年9月12日
-
出た!史上3位の当たり13億ドル 宝くじに見るアメリカンドリーム 溝口健一郎
ワシントンDC
宝くじ「メガミリオンズ」で7月末、13億ドル(約1800億円)の当たりが出た。くじは1枚2ドルで2桁の数字を6種類選ぶ方式…
2022年9月12日