新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

濃密な“血湧き肉躍る武者修行”を恐れを知らぬ冒険精神で映画化 芝山幹郎

©️2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.
©️2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.

映画 哀れなるものたち

 堪能した。肉や野菜に絡んだソースの味が絶妙で、パンで皿を拭き取りたくなるような衝動さえ覚える。

「哀れなるものたち」(2023年)は、濃密で、血湧き肉躍る映画だ。一見したところはひとりの女の成長物語だが、むしろ「武者修行」と呼びたい。

 主人公のベラ(エマ・ストーン)は、胎児を身ごもった状態で橋の上から投身自殺を試みる。河に浮かんでいた死体を拾い上げて蘇生させたのは、ゴッドこと外科医のゴッドウィン・バクスター(ウィレム・デフォー)だ。時代は19世紀後半。

 外科医はベラの頭に、彼女が孕(はら)んでいた胎児の脳を移植する。明らかにマッド・サイエンティストの発想だ。〈フランケンシュタイン〉をつい連想する。

 つまりベラは、もとの若い肉体に新たな頭脳を与えられ、嬰児(えいじ)の状態から人生をリスタートさせたわけだ。するとこの先、なにが起こるか。歩行や発語さえおぼつかないベラの肉体と精神は、どう変化していくのか。

 ここからが、監督ヨルゴス・ランティモスの腕の見せどころだ、同時に、主演女優エマ・ストーンの、作品に対するコミットメントの度合も気にかかる。挺身の度合が半端ならば大げさな作り話にとどまるが、全身全霊でコミットしていけば、恐るべき映画が観客の眼前で立ち上がる可能性がある。

 ストーンは、身体を張った。ランティモスは、美術や衣裳や撮影の力を総動員して、圧倒的な虚構を作り上げた。恐れを知らぬ両者のエネルギーが融合し、ついぞ見たことのない映像や演技が激しく乱反射する冒険譚が出現した。

 感想を述べる前に、話の概略をもう少し紹介しておこう。

 ゴッドはベラを養女に迎え、教え子の…

残り579文字(全文1279文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事