教養・歴史
掲載記事 1000件
-
マルタ・アルゲリッチが聴ける奇跡。多数会場で実現決定!=梅津時比古
アートな時間
クラシック 第22回別府アルゲリッチ音楽祭2022 同じ時代を生きて幸せだと思える演奏家がいる。もちろん数少ないだろうが、た…
2022年5月13日
-
『中国が世界を牛耳る100の分野』 高橋五郎著 光文社新書 990円
話題の本
『中国が世界を牛耳る100の分野』 高橋五郎著 光文社新書 990円 安全保障や経済の領域で米国と対立する中国。しかし、中国…
2022年5月13日
-
『実践 医療現場の行動経済学』 大竹文雄、平井啓編著 東洋経済新報社 2640円
話題の本
『実践 医療現場の行動経済学』 大竹文雄、平井啓編著 東洋経済新報社 2640円 人間には心理や感情があり、必ずしも合理的な…
2022年5月13日
-
『一生使えるWebライティングの教室』 片桐光知子著 マイナビ出版 2409円
話題の本
『一生使えるWebライティングの教室』 片桐光知子著 マイナビ出版 2409円 インターネットやスマートフォンの普及で、今や…
2022年5月13日
-
『医療法人監査ガイドライン』 久保田英明、八田進二編集 財界研究所 5500円
話題の本
『医療法人監査ガイドライン』 久保田英明、八田進二編集 財界研究所 5500円 近年、医療法をはじめ、社会福祉法、会社法、私…
2022年5月13日
-
コロナ禍で友人とハグなどができず、人としての感情が萎えていきます/127
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍で友人とハグなどができず、人としての感情が萎えていきます A 触覚で得る「慎ましい形而上学」が他者を意識するこ…
2022年5月9日
-
地球に生まれた「原始海洋」 強酸の海と大気を水が循環/98
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球では今から40億年ほど前になると、周囲にある微惑星はほとんど地球に取り込まれてしまい、微惑星の衝突が一段落した。そのこ…
2022年5月9日
-
4月7~13日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか 岩崎陽介著 青春出版社 1760円2 マンガと会話で…
2022年4月29日
-
今は消滅した小国にこそ、歴史を動かす核心がある=本村凌二
歴史書の棚
滅亡した国家にこそ潜んでいる歴史の核心 歴史はしばしば長く続いた大国を中心にして語られる。ところが、無視されがちな小国の盛衰…
2022年4月29日
-
プーチンを告発・対決する著名投資家の回顧録が話題=冷泉彰彦
海外出版事情
アメリカ 「プーチンとの戦い」赤裸々に=冷泉彰彦 ロシアによるウクライナ侵攻が続く中で、長年プーチン政権との「戦い」を続けて…
2022年4月29日
-
ストーリーは荒唐無稽。しかし安全保障情報に鋭敏な長編小説=孫崎 享
書評 読書日記
日本の安保環境を擬装? 荒唐無稽すぎるスパイ小説×月×日 外務省時代、時間があるとスパイ小説を読んだ。筋より本にちりばめてあ…
2022年4月29日
-
富裕層はさらに富裕に。格差を拡大、病巣をより露わにしたコロナ危機=評者・服部茂幸
Book Review
『世界はコロナとどう闘ったのか? パンデミック経済危機』 評者・服部茂幸著者 アダム・トゥーズ(コロンビア大学教授) 訳者 …
2022年4月29日
-
思考のための理論的前提が、自然な人間観に堕した経緯を検証=評者・将基面貴巳
Book Review
『ホモ・エコノミクス 「利己的人間」の思想史』 評者・将基面貴巳著者 重田園江(明治大学教授) ちくま新書 1034円経済現…
2022年4月29日
-
濃い肉体と殺風景な街の落差。両者を煮込む錬金術師の手腕=芝山幹郎
アートな時間
映画 パリ13区 濃い肉体と殺風景な街の落差 両者を煮込む錬金術師の手腕 導入部の映像が眼を奪う。ゆっくりと動くクレーンショ…
2022年4月29日
-
5人の盗賊が絶妙の掛け合い。尾上右近、夢見た待望の役で本公演=小玉祥子
アートな時間
舞台 團菊祭五月大歌舞伎 弁天娘女男白浪 盗賊5人が圧巻の立ち回り 尾上右近が待望の弁天小僧 女装の盗賊、弁天小僧菊之助が主…
2022年4月29日
-
『子どもが面白がる学校を創る』 上阪徹著 日経BP 1980円
話題の本
『子どもが面白がる学校を創る』 上阪徹著 日経BP 1980円 多様化する社会や経済に主体的に関わることのできるリーダーの育…
2022年4月29日
-
『日本農業改造論』 神門善久著 ミネルヴァ書房 3080円
話題の本
『日本農業改造論』 神門善久著 ミネルヴァ書房 3080円 研究者である著者は各地の農場に足しげく通う。農業者の話を聞くこと…
2022年4月29日
-
『日本の国会議員』 濱本真輔著 中公新書 990円
話題の本
『日本の国会議員』 濱本真輔著 中公新書 990円 あまりにも多い2世議員。テレビの国会中継で映し出される居眠りの姿。いま日…
2022年4月29日
-
『砂まみれの名将』 加藤弘士著 新潮社 1650円
話題の本
『砂まみれの名将』 加藤弘士著 新潮社 1650円 プロ野球の名将・野村克也氏。成績不振と夫人の脱税事件で阪神の指揮官を追わ…
2022年4月29日
-
《ウクライナ戦争で知る歴史・経済・文学》SNSが暴露するロシアの内情、第二次大戦前夜の「独裁」の酷似=編集部
ウクライナ戦争で知る歴史・経済・文学
SNSが暴いたロシアの内幕 甦る第二次大戦前夜の「独裁」=稲留正英/加藤結花 <ウクライナ戦争で知る 歴史・経済・文学>拡大…
2022年4月25日
-
《ウクライナ戦争で知る歴史・経済・文学》ウクライナってどんな国? 日本人が知らなかった深い地理歴史=編集部
ウクライナ戦争で知る歴史・経済・文学
超入門1 ウクライナの地理歴史=編集部拡大はこちら拡大はこちら ウクライナは欧州で2位の面積と7位の人口を持つ(表1、2)。…
2022年4月25日
-
《ウクライナ戦争で知る歴史・経済・文学》ウクライナ戦争を読み解く クリミア併合・NATOの基礎知識=編集部
ウクライナ戦争で知る歴史・経済・文学
超入門2 クリミア併合の衝撃とNATOの正体=編集部 ウクライナ戦争を読み解く上で、ロシアによるクリミア併合とNATOの役割…
2022年4月25日
-
自他共に認める天然キャラ。部署が変わったら同僚に疎まれるようになりました/126
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 自他共に認める天然キャラ。部署が変わったら同僚に疎まれるようになりました A 自我と非我の対立を可分性を用いて許容し、…
2022年4月25日
-
3月31~4月6日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 マンガと会話でわかる 事例で学ぶ企業年金実務 りそな銀行、りそな年金研究所編 きんざい 2200円2 物価とは…
2022年4月22日
-
正義を考え続けた政治哲学者ジョン・ロールズを読むための入門書=評者・高橋克秀
Book Review
『ジョン・ロールズ 社会正義の探究者』 評者・高橋克秀著者 齋藤純一(早稲田大学教授) 田中将人(高崎経済大学非常勤講師) …
2022年4月22日
-
男社会と闘った女性教師たち。教育の性差別を乗り越えた歴史=藤原秀行
著者に聞く
『女教師たちの世界一周 小公女セーラからブラック・フェミニズムまで』 ◆著者 堀内真由美さん(愛知教育大学准教授)男社会と闘…
2022年4月22日
-
江戸時代、世界トップレベルだった日本の科学者たちの業績を紹介=今谷 明
歴史書の棚
医学、地理学、宇宙論… 江戸の科学者は世界水準=今谷明「鎖国」の印象が強烈なためか、近代的な学問はすべて明治以降に成立したと…
2022年4月22日
-
コロナ禍で働き方は変わったのか? 就業実態パネル調査を基に分析=評者・藤原裕之
Book Review
『仕事から見た「2020年」 結局、働き方は変わらなかったのか?』 評者・藤原裕之編者 玄田有史(東京大学教授) 萩原牧子(…
2022年4月22日
-
コミックが突然の連載打ち切り。今後の詳細な説明を求めたい=永江 朗
出版業界事情
「宗教2世」作の漫画が突然の連載打ち切り 集英社があるコミックの連載を打ち切ったことが、出版界やコミックファンの間で波紋を広…
2022年4月22日
-
美人画の領域に安住せず挑戦 人々の生活の細部に目を 鏑木清方展=石川健次
アートな時間
美術 没後50年 鏑木清方展 美人画の領域に安住せず挑戦 人々の生活の細部に目を 桃の節句を控えた雛市(ひないち)で、ふき綿…
2022年4月22日
-
18分間ワンカットも! 支離滅裂な暴走感の中に現代社会のアレゴリー=勝田友巳
アートな時間
映画 インフル病みのペトロフ家 驚異の長回しと暴走感に込めた孤独と絶望が巣くう現代の寓意 走っているバスの中から、映画は始ま…
2022年4月22日
-
『会計と経営の七〇〇年史』 田中靖浩著 ちくま新書 924円
話題の本
『会計と経営の七〇〇年史』 田中靖浩著 ちくま新書 924円 企業も個人も、得意でも苦手でもお金の計算と無縁ではいられない。…
2022年4月22日
-
『センスハック』 チャールズ・スペンス著 草思社 2750円
話題の本
『センスハック』 チャールズ・スペンス著 草思社 2750円 インターネットを筆頭に、多くの情報が流通する現代社会。便利にな…
2022年4月22日
-
『『ニューヨーク・タイムズ』のドナルド・キーン』 ドナルド・キーン著 中央公論新社 2420円
話題の本
『『ニューヨーク・タイムズ』のドナルド・キーン』 ドナルド・キーン著 中央公論新社 2420円 日本文学研究の世界的権威とし…
2022年4月22日
-
『タリバン台頭』 青木健太著 岩波新書 924円
話題の本
『タリバン台頭』 青木健太著 岩波新書 924円 緊迫したウクライナ情勢が続き、日々のニュースの筆頭を独占している。しかし、…
2022年4月22日
-
コロナ禍で違う生き方を考え始めました=小川仁志/125
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
長引くコロナ禍、漠然と別な生き方を考えるようになりました/125 Q 長引くコロナ禍、漠然と別な生き方を考えるようになりまし…
2022年4月18日
-
原始地球の「マグマオーシャン」 冷える過程で磁場と「層」形成/96
鎌田浩毅の役に立つ地学
46億年前に地球が誕生した後、その表面には宇宙を漂っている隕石(いんせき)や微惑星が盛んに降り注いでいた。これらは次々と地…
2022年4月18日
-
3月24~30日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 成果を上げるライブコマースの教科書 武者慶佑、池田好伸、川田麻由佳著 翔泳社 1980円2 物価とは何か 渡辺…
2022年4月15日
-
『「トランプ信者」潜入一年』 横田増生著 小学館 2200円
話題の本
『「トランプ信者」潜入一年』 横田増生著 小学館 2200円 ユニクロやアマゾンへの潜入取材で知られる著者。次のテーマは米国…
2022年4月15日
-
『高校生と考える新時代の争点21』 桐光学園中学校・高等学校編 左右社 1980円
話題の本
『高校生と考える新時代の争点21』 桐光学園中学校・高等学校編 左右社 1980円 医師、小説家、平和学研究者、音楽家、美術…
2022年4月15日
-
『小澤征爾、兄弟と語る』 小澤俊夫、小澤征爾、小澤幹雄著 岩波書店 2200円
話題の本
『小澤征爾、兄弟と語る』 小澤俊夫、小澤征爾、小澤幹雄著 岩波書店 2200円 日本が世界に誇る指揮者にして、これまで多くの…
2022年4月15日
-
『「それから」の大阪』 スズキナオ著 集英社新書 924円
話題の本
『「それから」の大阪』 スズキナオ著 集英社新書 924円 コロナ禍以降、陽性者の数や医療体制の不備など、批判的に報じられる…
2022年4月15日
-
金融危機はなぜいつも繰り返される? 10年間9事例で徹底検証=評者・上川孝夫
Book Review
『教養としての金融危機』 評者・上川孝夫著者 宮崎成人(三井住友信託銀行顧問) 講談社現代新書 968円危機はなぜ繰り返され…
2022年4月15日
-
ソ連の対日戦、シベリア抑留を検証、加害国として自国史を振り返る=井上寿一
歴史書の棚
加害国としての自国史 新たに検証の必要 ロシアのウクライナ侵攻とソ連の対日戦は似ている。4月3日、ウクライナのゼレンスキー大…
2022年4月15日
-
人が「集団モード」に変わる時と暴力の関係を研究・分析=荻上チキ
書評 読書日記
暴力と「集団モード」 因果関係を研究・分析×月×日 プーチンが始めた、ロシアによるウクライナ侵略戦争。それ以前も、各地で紛争…
2022年4月15日
-
円の購買力低下に賃金安。苦境を分析した憂国の書=評者・田代秀敏
Book Review
『日本が先進国から脱落する日 “円安という麻薬”が日本を貧しくした!!』 評者・田代秀敏著者 野口悠紀雄(一橋大学名誉教授)…
2022年4月15日
-
中国 古物(こぶつ)に霊(たましい)あり。故宮物語=辻康吾
海外出版事情
中国 古物(こぶつ)に霊(たましい)あり 故宮物語 ウクライナ紛争を頂点に国際情勢は緊張を極め、かつて大陸の中国人が押しかけ…
2022年4月15日
-
かつて存在した誇り高き放浪の民 新鋭監督が初の長編劇映画で挑戦=寺脇研
アートな時間
映画 山歌(サンカ) かつて存在した誇り高き放浪の民 新鋭監督が初の長編劇映画で挑戦 昔、この国には「サンカ」と呼ばれる人た…
2022年4月15日
-
弾圧された「唯物論研究会」 科学的思考貫いた人々の悲劇描く=濱田元子
アートな時間
舞台 青年劇場「眞理の勇氣 ──戸坂潤と唯物論研究会」弾圧された「唯物論研究会」 政治と科学の関係問いかけ 1931年に満州…
2022年4月15日
-
コロナ禍で働き方が変わる中、新たなルール作りの基準を教えてください/124
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍で働き方が変わる中、新たなルール作りの基準を教えてください A その行為は他者への危害となるか否か=他者危害原…
2022年4月11日