教養・歴史
掲載記事 1000件
-
間もなくノーベル賞 昨年物理学賞の真鍋氏の功績
鎌田浩毅の役に立つ地学
世界の地球温暖化研究の根幹/117 10月はノーベル賞の季節である。昨年のノーベル物理学賞は、米プリンストン大学上席研究員の…
2022年10月3日
-
大阪・堂島「廣岡家」に見る日本金融史を巧みな筆致で描く=評者・平山賢一
Book Review
『豪商の金融史 廣岡家文書から解き明かす金融イノベーション』 評者・平山賢一編著者 高槻泰郎(神戸大学経済経営研究所准教授)…
2022年9月30日
-
フェミニズムが導く公正な社会を展望するための手引き書=評者・将基面貴巳
Book Review
『フェミニズムってなんですか?』 評者・将基面貴巳著者 清水晶子(東京大学大学院教授) 文春新書 1078円 フェミニズムと…
2022年9月30日
-
『新人記者のみなさん さあ決算取材です!』 表悟志著 日経BP 880円
話題の本
『新人記者のみなさん さあ決算取材です!』 表悟志著 日経BP 880円 日本経済新聞の社内で使われている新人記者向け教材の…
2022年9月30日
-
『ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理』 青山弘之著 岩波書店 2200円
話題の本
『ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理』 青山弘之著 岩波書店 2200円 ロシアによるウクライナ侵攻は依然終結のめどが立た…
2022年9月30日
-
『男が心配』 奥田祥子著 PHP新書 1100円
話題の本
『男が心配』 奥田祥子著 PHP新書 1100円 著者は元新聞記者。「男の生きづらさ」をテーマに取材を続け、同じ対象者へのイ…
2022年9月30日
-
『ダンボール2.0!』 奥田敏光著 幻冬舎メディアコンサルティング 1650円
話題の本
『ダンボール2.0!』 奥田敏光著 幻冬舎メディアコンサルティング 1650円 引っ越しや配送の際に便利なダンボール。あたり…
2022年9月30日
-
9月8日~14日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 営業道 人間力を磨き、自らの市場価値を高める極意 中村建治著 幻冬舎メディアコンサルティング 1980円 …
2022年9月30日
-
コメ問題の本質を農地に見いだした若き農学者=黒崎亜弓
著者に聞く
『日本のコメ問題』 著者 小川真如さん(農学者)農地が「余る」時代を見すえ、農業のもつ多様な価値を問う ウクライナ危機以降、…
2022年9月30日
-
男女問わずに楽しんだ大江戸エンタメ事情を紹介=今谷明
歴史書の棚
英国オックスフォード大学出身の歴史家で、お雇い外国人として一高などで教鞭(きょうべん)を執ったジェームズ・マードックは、明…
2022年9月30日
-
角川会長はなぜ五輪スポンサーなどという間尺に合わないことを選んだのか=永江朗
出版業界事情
角川歴彦(つぐひこ)KADOKAWA会長逮捕の報道は出版業界に衝撃を与えた。もっとも、すでに同社幹部が2人逮捕されていたし…
2022年9月30日
-
人型アンドロイドの記録は記憶になれるのだろうか 勝田友巳
アートな時間
映画 アフター・ヤン小津映画を踏襲した端正な画面SF的設定で人間の記憶を問う コゴナダという監督の風変わりな名前は、「麦秋」…
2022年9月30日
-
大阪市美所蔵の名品を館外で一堂に展示する初の機会 石川健次
アートな時間
美術 美をつくし─大阪市立美術館コレクション夢見るようにも、物憂げにも簡潔な表現に尽きない感興 遠くを見渡せる物見台の手すり…
2022年9月30日
-
パワハラを受けていますが、自分の何が悪いのかわかりません/144
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q パワハラを受けていますが、自分の何が悪いのかわかりません 上司のパワハラに悩んでいます。先輩に相談すると、私自身にも非が…
2022年9月26日
-
「価格弾力性」という経済学的ツールを使わずに消費活動を分析してみせた 評者・井堀利宏
Book Review
『消費は何を変えるのか 環境主義と政治主義を越えて』著者 ダニエル・ミラー(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン人類学教授)訳…
2022年9月23日
-
アフリカに一夫多妻制と児童労働が存続する経済的意味とは 評者・高橋克秀
Book Review
『人口革命 アフリカ化する人類』著者 平野克己(日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員)朝日新聞出版 2310円…
2022年9月23日
-
『ウクライナ戦記 不肖・宮嶋 最後の戦場』 宮嶋茂樹著 文藝春秋 1980円
話題の本
『ウクライナ戦記 不肖・宮嶋 最後の戦場』 宮嶋茂樹著 文藝春秋 1980円 イラクやアフガニスタン、北朝鮮など世界を渡り歩…
2022年9月23日
-
『教養としての決済』 ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン著 東洋経済新報社 2200円
話題の本
『教養としての決済』 ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン著 東洋経済新報社 2200円 コンビニでモノを買…
2022年9月23日
-
『ディープヨコハマをあるく』 佐野亨著 辰巳出版 1650円
話題の本
『ディープヨコハマをあるく』 佐野亨著 辰巳出版 1650円 桜木町に野毛、鶴見、関外に関内、中華街、元町、山手、本牧、根岸…
2022年9月23日
-
『お酒はこれからどうなるか』 都留康著 平凡社新書 990円
話題の本
『お酒はこれからどうなるか』 都留康著 平凡社新書 990円 コロナ禍によって外でお酒を飲む機会が減ったり、人口減少あるいは…
2022年9月23日
-
8月25日~31日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 感動CX 日本企業に向けた「10の新戦略」と「7つの道標」 八木典裕著、則武譲二監修 東洋経済新報社 2…
2022年9月23日
-
認知症の理解浅い時代 医師の猛省と母への思い=美村里江
書評 読書日記
×月×日 ドラマ「ドクターX」の監修の先生か、と気軽に手に取った『医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のこと』(森田豊著、自…
2022年9月23日
-
アジアとの関係再構築に「大東亜」構想の問い直しは必須だ=井上寿一
歴史書の棚
日本にとって1945年8月15日に終わった戦争は、どう呼べばよいのか。今も議論が続いている。細谷雄一編著『世界史としての「…
2022年9月23日
-
在日中国語新聞の150年史を解説・分析=菱田雅晴
海外出版事情
石川啄木とは言わずとも、異郷にあって母国語の響きはいとおしい。特に異国の不慣れな慣習、風俗、文化に戸惑う中、懐かしい母国語…
2022年9月23日
-
自己責任論で諦めがちなロスジェネ世代へのエールをコロナ禍を背景に描く 寺脇研
アートな時間
映画 夜明けまでバス停で2年前の殺人事件を映画化 憶えているだろうか。2020年11月、バス停で寝泊まりしていた路上生活者の…
2022年9月23日
-
半世紀前の新劇を“やり直し”て次世代へ伝える 濱田元子
アートな時間
舞台 流山児★事務所 「美しきものの伝説」100年前の青春群像劇 現代の若者が“肉体化” 大正という時代をエネルギッシュに駆…
2022年9月23日
-
今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは?/143
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 今のロシアなど権威主義的な国の台頭を、個人で予防できることは? 世界には権威主義的な国が増えてきていると聞きます。今のロ…
2022年9月12日
-
出た!史上3位の当たり13億ドル 宝くじに見るアメリカンドリーム 溝口健一郎
ワシントンDC
宝くじ「メガミリオンズ」で7月末、13億ドル(約1800億円)の当たりが出た。くじは1枚2ドルで2桁の数字を6種類選ぶ方式…
2022年9月12日
-
小説 高橋是清 第205話 通貨と経済 板谷敏彦
コレキヨ
(前号まで) 軍は満州のみならず上海でも戦火を開いた。国際社会の非難を浴びる中、日本は金本位制を停止する。新聞は軍部と一体と…
2022年9月11日
-
欧米ブランドは進化せず、日本ブランドは進化する、と説く研究書=評者・加護野忠男
Book Review
『進化するブランド オートポイエーシスと中動態の世界』 評者・加護野忠男著者 石井淳蔵(神戸大学名誉教授) 碩学舎 4400…
2022年9月9日
-
台湾・香港との関係を手掛かりに中国を深く知るための手引書=評者・田代秀敏
Book Review
『新中国論 台湾・香港と習近平体制』 評者・田代秀敏著者 野嶋剛(ジャーナリスト) 平凡社新書 1056円中華圏の迷宮を案内…
2022年9月9日
-
『やっぺす!』 兼子佳恵著 英治出版 1870円
話題の本
『やっぺす!』 兼子佳恵著 英治出版 1870円 タイトルの「やっぺす」とは、「いっしょにやろう」という意味の合言葉。本書の…
2022年9月9日
-
『経済学の壁』 前田裕之著 白水社 2420円
話題の本
『経済学の壁』 前田裕之著 白水社 2420円 経済学者の見解や政策提言はもっともらしく、あるいは何かを切り捨てるように聞こ…
2022年9月9日
-
『工藤會事件』 村山治著 新潮社 1815円
話題の本
『工藤會事件』 村山治著 新潮社 1815円 北九州市で悪事を尽くし、市民も容赦なく攻撃する指定暴力団・工藤會。暴走に歯止め…
2022年9月9日
-
『鉄道ビジネスから世界を読む』 小林邦宏著 インターナショナル新書 858円
話題の本
『鉄道ビジネスから世界を読む』 小林邦宏著 インターナショナル新書 858円 新たなビジネスの舞台として中国が、欧州連合(E…
2022年9月9日
-
「神道とは?」根本の問いを多くの文献にあたり真摯に探究した本 高部知子
書評 読書日記
×月×日 先日、お世話になっている大学の関係者と話をしていたら、この数年、通信制が人気になっているという。さもありなん……と…
2022年9月9日
-
戦時下に中国人の戦争観を分析した77年前の名著が再復刊された=加藤徹
歴史書の棚
中国を相手とするビジネスパーソンにとって、例年の今ごろはピリピリする「敏感な季節」だ。7月7日(1937年の日中戦争勃発記…
2022年9月9日
-
連載中止になった菊池真理子氏のコミックを単行本化=永江朗
出版業界事情
以前この欄で、菊池真理子のコミック『「神様」のいる家で育ちました宗教2世な私たち』が連載中止になり、ウェブメディアからも削…
2022年9月9日
-
劇場版第2弾 ダウントンにハリウッドの撮影隊がやってきて 野島孝一
アートな時間
映画 ダウントン・アビー 新たな時代へ英国貴族のお屋敷が舞台の人気ドラマシリーズ 英国の貴族階級を描いたドラマシリーズ「ダウ…
2022年9月9日
-
コロナ禍とウクライナ侵攻というこの時代に「読み直し」がなされたドイツ歌曲とは 梅津時比古
アートな時間
クラシック 歌曲(リート)の森詩と音楽 Gedichte und Musikシューベルト、ベートーベン、ブラームス 「歌曲シ…
2022年9月9日
-
利害関係を超え、仕事で知り合った人と友達になれますか/142
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 利害関係を超え、仕事で知り合った人と友達になれますか 大人になると、なかなか友達を作るのは大変です。どうしても仕事などの…
2022年9月5日
-
筆者全員に強い自信とパイオニア意識 読んで明るくなれる一冊=評者・小峰隆夫
Book Review
『使える!経済学 データ駆動社会で始まった大変革』 評者・小峰隆夫編者 日本経済研究センター 日経BP 2200円「実装」の…
2022年9月2日
-
通説を覆す一冊 関心のある章だけでも読むべき大著=評者・藤好陽太郎
Book Review
『ブリュッセル効果 EUの覇権戦略 いかに世界を支配しているのか』 評者・藤好陽太郎著者 アニュ・ブラッドフォード(コロンビ…
2022年9月2日
-
『応援消費』 水越康介著 岩波新書 968円
話題の本
『応援消費』 水越康介著 岩波新書 968円 何かを買うことで作り手、担い手を応援する。そんな消費のスタイルが広がる潮流をマ…
2022年9月2日
-
『みずほ、迷走の20年』 河浪武史著 日経BP 1760円
話題の本
『みずほ、迷走の20年』 河浪武史著 日経BP 1760円 20年以上前に誕生したみずほグループ。「世界の五指に入る」の目標…
2022年9月2日
-
『ユーラシア・ダイナミズムと日本』 渡邊啓貴監修、日本国際フォーラム編 中央公論新社 2970円
話題の本
『ユーラシア・ダイナミズムと日本』 渡邊啓貴監修、日本国際フォーラム編 中央公論新社 2970円 ロシアのウクライナ侵攻で国…
2022年9月2日
-
『100年企業のすごすぎる製紙工場』 里和永一著 あさ出版 1650円
話題の本
『100年企業のすごすぎる製紙工場』 里和永一著 あさ出版 1650円 埼玉県川口市にある鶴見製紙の本社工場。ここはかつて「…
2022年9月2日
-
就活60社落ちから一転、ケニアでアパレルブランドを立ち上げた=北條一浩(編集部)
著者に聞く
『踏み出す一歩は小さくていい』 著者 河野理恵さん(RAHA KENYA代表)アフリカ布と出合って初めて表現できたと思った …
2022年9月2日
-
百年戦争を舞台に活躍した「聖少女」ジャンヌ・ダルクの生涯を描く=本村凌二
歴史書の棚
百年戦争という名はよく知られていても、日本人の多くはそれほど関心がないのではないだろうか。14世紀半ばから15世紀半ばまで…
2022年9月2日
-
アメリカ南部出身の黒人共和党議員の自伝が予想外の売れ行き=冷泉彰彦
海外出版事情
敵を作らない腹芸の持ち主 24年大統領選への待望論も 意外な政治家の自伝が売れている。サウスカロライナ州選出のティム・スコッ…
2022年9月2日