教養・歴史
掲載記事 1000件
-
『Q&A 日本経済のニュースがわかる! 2021年版』 日本経済新聞社編 日経BP 1500円無料記事
話題の本
『Q&A 日本経済のニュースがわかる! 2021年版』 日本経済新聞社編 日経BP 1500円 今年も残すところ1カ月あまり…
2020年11月20日
-
『競艇と暴力団』 西川昌希著 宝島社 1600円無料記事
話題の本
『競艇と暴力団』 西川昌希著 宝島社 1600円 人気俳優をCMに起用して知名度が上がるボートレース(競艇)。そんな公営ギャ…
2020年11月20日
-
『スーパーリッチ』 太田康夫著 ちくま新書 820円無料記事
話題の本
『スーパーリッチ』 太田康夫著 ちくま新書 820円 国際取材経験の豊かな著者(日経新聞記者)作成の「お金持ち版歳時記」が興…
2020年11月20日
-
11月5~11日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 真・億万長者思考 竹井佑介著 KADOKAWA 1500円2 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない…
2020年11月20日
-
「日本のインターネット産業の先駆者」IIJ鈴木幸一会長はなぜクラシック音楽祭「東京・春・音楽祭」に私財をつぎこんでいるのか? 名経営者とクラシックの知られざる接点をさぐる無料記事
名経営者は芸術を愛する
東京・上野で毎年桜の季節に開催される「東京・春・音楽祭」。クラシック音楽ファンの心をくすぐるラインナップで、同時期開催の「ラ…
2020年11月20日
-
「上手な作品が並ぶ中に下手な作品があるとめちゃくちゃ面白いんです」ポプテピピックでブレイクのAC部が語る「違和感へのこだわり」無料記事
ワイドインタビュー問答有用
強烈な作風で知る人ぞ知る存在だったAC部。テレビアニメに参加したことで、一気にファンを増やした。(聞き手=花谷美枝・編集部…
2020年11月18日
-
INTERVIEW 谷田部和彦(日本野球連盟専務理事) 存亡の危機をチャンスに変えたい
第91回都市対抗野球
4月2日、社会人野球日本選手権と全日本クラブ野球選手権の中止を発表すると、社会人野球関係者のみならず多方面に衝撃が走った。…
2020年11月16日
-
INTERVIEW 大久保秀昭 ENEOS監督 うちは優勝を目指すチームだ
第91回都市対抗野球
私がチームを離れた2015年以降、11人のメンバーを入れ替えた。その一方で、都市対抗野球の予選を戦う東芝は若手が中堅に育ち…
2020年11月16日
-
INTERVIEW 初芝清 前セガサミー監督 都市対抗を11月開催にしよう
第91回都市対抗野球
あの大応援がない都市対抗野球大会を私は、まだ想像できない。華やかで迫力満点の応援が都市対抗の醍醐味(だいごみ)だと思ってい…
2020年11月16日
-
INTERVIEW 森賢司 ハナマウイ社長 よく働く“おらが町のチーム”
第91回都市対抗野球
「ハナマウイって、うちのおばあちゃんが通っている施設?」「あのデイサービス(通所介護)のハナマウイのこと?」 10月7日、都…
2020年11月16日
-
ニュートリノをめぐる冒険/2 大気ニュートリノ問題とニュートリノ質量=須藤靖 サイエンス最前線
小柴さん追悼
前回の「ニュートリノをめぐる冒険①」は、素粒子としてのニュートリノ研究の歴史と、太陽ニュートリノと超新星ニュートリノの発見…
2020年11月15日
-
ニュートリノをめぐる冒険/1 素粒子の階層と太陽ニュートリノ問題無料記事
小柴さん追悼
2015年10月6日、東京大学宇宙線研究所長である梶田隆章氏にノーベル物理学賞が与えられた。受賞を機に、今回はニュートリノ…
2020年11月15日
-
ノーベル賞受賞でNHKリポーターを絶句させた小柴先生のひとこと無料記事
小柴さん追悼
2020年11月12日、東京大学特別栄誉教授の小柴昌俊先生が逝去された。小柴先生は岐阜県神岡町にカミオカンデ(KAMIOK…
2020年11月15日
-
トランプ氏も絶賛! ホワイトハウス専用の「大統領病院」ウォルター・リード米軍医療センターの驚くべき正体無料記事
ワシントンDC
トランプ大統領が新型コロナウイルスに感染したニュースは国内外を駆け巡った。大統領が10月2~5日に入院した病院の正式名は「ウ…
2020年11月13日
-
『信頼とデジタル 顧客価値をいかに再創造するか』 評者・加護野忠男無料記事
Book Review
著者 三品和広(神戸大学教授) 山口重樹(NTTデータ代表取締役副社長執行役員) ダイヤモンド社 2200円デジタル技術活用…
2020年11月13日
-
軽やかな歌集に米寿詩集 次々と詩歌集を読む日々=美村里江
書評 読書日記
×月×日 今春書き下ろしの歌集を出した流れから、短歌の連載依頼を頂戴した。短歌制作は個人的楽しみとして続けていたが、もう一度…
2020年11月13日
-
中国 「辻」の字を巡って 漢字と国字=辻康吾無料記事
海外出版事情
前回に続き再び言葉の話となって恐縮だが、商務印書館発行の『新華字典』の最新版(第12版 2020年6月)を手にとってちょっ…
2020年11月13日
-
令和時代も再検証必要 象徴天皇制の将来像=井上寿一
歴史書の棚
昨年の令和時代の始まりは、象徴天皇制度の将来像を考える大きなきっかけだったはずである。ところが実際には今年に入ってからの「…
2020年11月13日
-
『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』 評者・服部茂幸無料記事
Book Review
著者 デヴィッド・グレーバー(文化人類学者) 訳者 酒井隆史/芳賀達彦/森田和樹 岩波書店 3700円現代資本主義が生んだ無…
2020年11月13日
-
映画 君の誕生日 セウォル号沈没事件を背景に 市井の家族の悲しみ静かに描く=寺脇研
アートな時間
2014年4月に起きた大型旅客船セウォル号沈没事故は、韓国国民にとって決して忘れることのできない大惨事である。乗員、乗客の…
2020年11月13日
-
舞台 世田谷パブリックシアター 現代能楽集Ⅹ『幸福論』 ~能「道成寺」「隅田川」より=濱田元子
アートな時間
コロナ禍で揺らぐ「幸福」の概念 能楽を翻案した現代劇で問う 14世紀に観阿弥・世阿弥父子によって大成され、鎮魂の芸術ともいわ…
2020年11月13日
-
『労働経済』 清家篤、風神佐知子著 東洋経済新報社 2200円無料記事
話題の本
『労働経済』 清家篤、風神佐知子著 東洋経済新報社 2200円 生活の糧を得ることはもちろん、自分の能力を社会に生かす意味で…
2020年11月13日
-
『世界との日本の水事情』 吉村和就著 水道産業新聞社 1500円無料記事
話題の本
『世界との日本の水事情』 吉村和就著 水道産業新聞社 1500円 ローマ帝国が1500年続いたのは水道を完備できたから――。…
2020年11月13日
-
『記憶のデザイン』 山本貴光著 筑摩選書 1500円無料記事
話題の本
『記憶のデザイン』 山本貴光著 筑摩選書 1500円 情報が氾濫するなか、ネットで目にする情報は短期的に記憶され、入れ替わっ…
2020年11月13日
-
『たちどまって考える』 ヤマザキマリ著 中公新書ラクレ 840円無料記事
話題の本
『たちどまって考える』 ヤマザキマリ著 中公新書ラクレ 840円 コロナ禍でイタリアの夫や親族に会えなくなった人気漫画家・文…
2020年11月13日
-
10月29日~11月4日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 木のストロー 西口彩乃著 扶桑社 1400円2 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55…
2020年11月13日
-
「新型コロナ死亡者数=新型コロナが死因の死者数」ではないことに注意せよ(小林よしのり)無料記事
闘論席
日本では風呂で溺死する者が1年に5000人いる。新型コロナの死者数は10月18日現在1670人だ。そう言うと「風呂は感染しな…
2020年11月11日
-
コロナ禍で多発中?「欠陥住宅」を見抜く3つのチェックポイント無料記事
不動産コンサル・長嶋修の一棟両断
とりわけ新築住宅の売れ行きが良い。それも自由設計の注文住宅ではなく、いわゆる「建て売り」が人気だ。そこで問題なのは、急激な需…
2020年11月11日
-
「一部の大金持ちだけがいい教育を受けられる」は哲学的になぜ不正義と言えるのか(小川仁志)無料記事
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ自粛で給料が激減、子供の塾代が払えず教育格差が心配です A 公教育改善の声を上げ、その実現法を考えようコロナ自粛…
2020年11月8日
-
「もし月が存在しなければ地球の1日は8時間だった」は本当か無料記事
鎌田浩毅の役に立つ地学
月は質量が地球の100分の1、直径が地球の4分の1という巨大な衛星である。太陽系を回っている他の惑星衛星と比べても飛び抜けて…
2020年11月8日
-
「孤独のグルメ」松重豊はなぜコロナ下に小説を出版したのか無料記事
ワイドインタビュー問答有用
初の著書『空洞のなかみ』を上梓(じょうし)した松重豊さん。『サンデー毎日』に連載したエッセー「演者戯言」と、コロナ禍の中で己…
2020年11月6日
-
10月15~21日(フィクション/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
フィクション 1 滅びの前のシャングリラ 凪良ゆう著 中央公論新社 1550円2 「グレート・ギャツビー」を追え ジョン…
2020年11月6日
-
『ナッジで、人を動かす 行動経済学の時代に政策はどうあるべきか』 評者・井堀利宏無料記事
Book Review
著者 キャス・サンスティーン(ハーバード大学ロースクール教授) 訳者 田総恵子 NTT出版 2800円「そっと突く」ことで誘…
2020年11月6日
-
『リスクの正体 不安の時代を生き抜くために』 評者・新藤宗幸無料記事
Book Review
著者 神里達博(千葉大学教授) 岩波新書 880円自由と責任の規範が薄い「中途半端」な日本を問う 新型コロナウイルスがどこま…
2020年11月6日
-
老化は「直せる病気」? 果たして、それは幸福か=高部知子
書評 読書日記
×月×日 確かに最近の人は「若くなった」気がする。還暦といえば赤いチャンチャンコと帽子を被ったお年寄りというイメージがあった…
2020年11月6日
-
「二元構造」で理解する 中国の歴史と付き合い方=加藤徹
歴史書の棚
岡本隆司『教養としての「中国史」の読み方』(PHP研究所、1800円)は、野心的な教養書だ。中国とは何か、日本人の今までの…
2020年11月6日
-
書店探訪の「御書印」プロジェクト=永江朗無料記事
出版業界事情
寺院や神社で、参拝の証しに朱印を押し、寺社名や本尊名などを墨書していただく御朱印。10年ほど前からブームになったとされ、有…
2020年11月6日
-
映画 泣く子はいねぇが 地方の若者の鬱屈を活写 仲野太賀が「表情」で好演=野島孝一
アートな時間
「万引き家族」の是枝裕和監督が脚本にほれ込み、映画化を企画した佐藤快磨(たくま)監督の作品だ。佐藤監督は「ガンバレとかうるせ…
2020年11月6日
-
クラシック 第199回毎日ゾリステン 服部百音(もね)バイオリン・リサイタル=梅津時比古
アートな時間
傑出した若き才能の初顔合わせ 今秋必聴のデュオ・リサイタル 派手に宣伝されないコンサートで、素晴らしいものがある。ソロ・室内…
2020年11月6日
-
『「第二の不可能」を追え!』 ポール・J・スタインハート著 みすず書房 3400円無料記事
話題の本
『「第二の不可能」を追え!』 ポール・J・スタインハート著 みすず書房 3400円 理論物理学者が物質の全く新しい形態「準結…
2020年11月6日
-
『DXの真髄』 安部慶喜、柳剛洋著 日経BP 1800円無料記事
話題の本
『DXの真髄』 安部慶喜、柳剛洋著 日経BP 1800円 ITを浸透させることが、仕事や生活の質を向上させるとするDX(デジ…
2020年11月6日
-
『働き方改革の世界史』 濱口桂一郎、海老原嗣生著 ちくま新書 840円無料記事
話題の本
『働き方改革の世界史』 濱口桂一郎、海老原嗣生著 ちくま新書 840円 労働者と経営者が、賃金や解雇をはじめ利害調整をどう図…
2020年11月6日
-
『商業から読み解く「新」世界史』 宮崎正勝著 原書房 2500円無料記事
話題の本
『商業から読み解く「新」世界史』 宮崎正勝著 原書房 2500円 強大な国家や権力者が君臨するのはあくまで一時的なこと。「商…
2020年11月6日
-
恐竜絶滅の引き金 世界中に隕石衝突の痕跡/26
鎌田浩毅の役に立つ地学
恐竜の絶滅は地学でも第一級の話題で、たった1個の隕石(いんせき)衝突で滅び去ったストーリーは有名だ。今から6600万年前、…
2020年11月2日
-
コロナとの戦いが長期戦となった今、将来の生活全般が心配です/55
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナとの戦いが長期戦となった今、将来の生活全般が心配です A 個人の富や情報を社会貢献に大胆に活用しよう 世界中にコ…
2020年11月2日
-
鉄道カメラマン見聞録「初代0系からドクターイエローも」新幹線の魅力とは
経済プレミア
新幹線ものがたり(1) 今回は東海道・山陽新幹線を紹介しましょう。1964年、東京オリンピックに合わせて華々しく開業したのが…
2020年10月30日
-
キャリアセンター ここだけの話!? コロナで「内定者数は大幅減」22年の採用どうなる?
経済プレミア
日本経済新聞の朝刊(10月19日付)1面トップに「大卒内定者11%減」「コロナ・米中摩擦響く」という見出しの記事が載った。…
2020年10月30日
-
レジ前の「立ち位置表示」にも応用?……コロナ対策で大注目「行動経済学」の手法「ナッジ」とは何か無料記事
学者が斬る・視点争点
「あなたは少数派」で納税率向上も新型コロナウイルスの感染が流行して以降、スーパーのレジ前の床に、立ち位置を示す印を見かけるよ…
2020年10月30日
-
『現代社会資本論』 評者・上川孝夫無料記事
Book Review
編者 森裕之(立命館大学教授)諸富徹(京都大学大学院教授)川勝健志(京都府立大学教授) 有斐閣 2900円新たな公共性の構築…
2020年10月30日
-
『武漢日記 封鎖下60日の魂の記録』 評者・田代秀敏無料記事
Book Review
著者 方方(作家) 訳者 飯塚容、渡辺新一 河出書房新社 1600円大衆の一人であり続ける 不屈の作家、渾身のドキュメント …
2020年10月30日