教養・歴史

国境を越えた調達活動で世界の矛盾が露呈 服部茂幸

『グローバル・バリューチェーンの地政学』 猪俣哲史著 日経BP、2640円

>>特集「2023年の一冊」はこちら

 グローバル・バリューチェーン(国境を越えた調達活動)は、新自由主義によるグローバリゼーションが生み出したものといえる。多国籍企業がグローバルな活動を進めるために、先進国が作ったルールに途上国が従うという形でのルールの収斂(しゅうれん)が生じている。中国の台頭もグローバル・バリューチェーンを利用した結果だともいえる。ところが、台頭した中国は一帯一路など独自の21世紀型ガバナンスを展開し始めた。逆にアメリカでは製造業の空洞化、ラストベルトの衰退などが生じた。それが米中貿易戦争を引き起こす。

 しかし、完全に関係を解消するには米中経済は結びつきすぎている。アメリカによるファーウェイへの制裁などは第三国、特に日本などアジア太平洋地域の経済に悪影響を与えている。領土問題があるにもかかわらず、経済は今では中国に依存しているために、ASEAN、インドの対外政策はアメリカよりも中国寄りになっている(日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドはアメリカ寄りである)。グローバル・バリューチェーンを…

残り259文字(全文760文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事