新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 書評

米エール大学で超人気の「シンキング」講義を書籍化 孫崎享

×月×日

 私は1985年度、ハーバード大学の国際問題研究所にいて、いくつかの講義を聴講した。ナイ教授の講義は後に著書『国際紛争』になり、ハンチントン教授の講義は後、『文明の衝突』になった。ハーバード大学の授業料は年間5万9076ドルで、同じくアイビーリーグのエール大学の授業料は6万4700ドルであった。私たちは普段、こうした大学の講義を聴くことはまずない。だが本は講義を反映する。これらの大学教授の著書を読むことは、講義を聴講することに等しい。

 アン・ウーキョン著『イェール大学集中講義 思考の穴 わかっていても間違える全人類のための思考法』が出版された(ダイヤモンド社、花塚恵訳、1760円)。この本はエール大学で450席を有する最も大きな講堂で行われる超人気の「シンキング」の講義を基礎とする。「シンキング」とは、著者の説明によれば、思考の不具合によって起きる個々人の生活や社会経済的な問題に対し、心理学が問題の認識や対処にどう役立つかを教えるものだ。彼女はエール大学の心理学教授となって「人を惑わせるさまざまなバイアスについて調べ、さらにはそうしたバイアスを正す方法を考案してきた」。それがこの著書の主要テーマである。

 本の小項目を見てみよう。「自分が正しい」と思える証拠ばかり集めてしまう。「最初の考え」に固執しているから間違える。原因と結果は「似ているはず」と思ってしまう。「小さな原因から大きな結果が生まれる」ことがわからない。ひとつわかると、ほかの可能性を「除外」してしまう。「サンプル数」があまりに少ないのに、誤解してしまう……。これら小項目を並べただけでも、興味深い本であることがわかる。

 だがこの本を手にする人に一つだけ忠告がある。この本は学者の本である。第1章では「流暢性効果」とか「メタ認知」「ヒューリスティック」などの専門用語がたくさん出てくるが、これらはひとまず読み飛ば…

残り591文字(全文1391文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事