教養・歴史
掲載記事 1000件
-
海賊を祖とする“海の国”の資本家が今“ゼロ金利”で衰え始めている 水野和夫
歴史に学ぶ 戦争・インフレ・資本主義
「ゼロ金利」が何を意味するか──。経済史を丹念に調べ続けた筆者が、その本質を鋭く説く。>>特集「歴史に学ぶ 戦争・インフレ・…
2022年11月14日
-
現場と違う理念で組織変革を目指す人にお勧め 評者・加護野忠男
Book Review
『中二階の原理 日本を支える社会システム』著者 伊丹敬之(国際大学学長)日経BP 1980円経営変革の背景となる日本独自の発…
2022年11月11日
-
比較解剖学から進化の歴史を探る 評者・池内了
Book Review
『キリンのひづめ、ヒトの指 比べてわかる生き物の進化』著者 郡司芽久(東洋大学生命科学部助教)NHK出版 1650円生命は「…
2022年11月11日
-
『シンクロと自由』 村瀨孝生著 医学書院 2200円
話題の本
『シンクロと自由』 村瀨孝生著 医学書院 2200円 介護現場で働く著者がつづる数々のエピソードは、切なくておかしい。介護は…
2022年11月11日
-
『「おいしい」を経済に変えた男たち』 加藤一隆著 TAC出版 1760円
話題の本
『「おいしい」を経済に変えた男たち』 加藤一隆著 TAC出版 1760円 吉野家、ロイヤルホスト、モスバーガー、グリーンハウ…
2022年11月11日
-
『沖縄県知事 その人生と思想』 野添文彬著 新潮選書 1760円
話題の本
『沖縄県知事 その人生と思想』 野添文彬著 新潮選書 1760円 米軍基地問題で常に政府と激しく対立する印象が強い沖縄県知事…
2022年11月11日
-
『森鷗外 学芸の散歩者』 中島国彦著 岩波新書 968円
話題の本
『森鷗外 学芸の散歩者』 中島国彦著 岩波新書 968円 今年は森鷗外の生誕160年、没後100年の節目の年にあたる。夏目漱…
2022年11月11日
-
10月20日~10月26日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 起死回生ロード 倒産寸前企業の事業再生 神門剛著 幻冬舎メディアコンサルティング 990円 2 リデザイン・…
2022年11月11日
-
精神科治療は病院も本人も家族も共に努力を 高部知子
書評 読書日記
×月×日 私が精神科医療で働くようになって20年近くなるであろうか。出会った患者さんとの思い出がたくさんある。認知症、気分障…
2022年11月11日
-
人気作家・余華が激動の清末民初を舞台に、必死に生きる男女を描く 加藤徹
歴史書の棚
余華著、飯塚容翻訳の『文城(ウェンチョン) 夢幻の町』(中央公論新社、4400円)は読み応えのある時代小説だ。 20世紀は…
2022年11月11日
-
福利厚生がないうえ下請法による保護もない「常駐フリー」=永江朗
出版業界事情
出版業界では、さまざまな人がフリーランスとして働いている。高い報酬で引く手あまたのデザイナーやカメラマンはごく一握り。劣悪…
2022年11月11日
-
歌の無いミュージカルのような軽妙さ、ディオールラインの懐かしさ 野島孝一
アートな時間
映画 ミセス・ハリス、パリへ行く 戦後まもなく。ごく普通のイギリス人未亡人が、ディオールのドレスに魅せられて、パリのディオー…
2022年11月11日
-
弾きたい曲を自由に弾ける全国大会 小中高生の輝きに触れる 梅津時比古
アートな時間
クラシック 第76回全日本学生音楽コンクール全国大会 in 横浜 子どもが描いた絵に心を打たれたことは誰にでもあるだろう。な…
2022年11月11日
-
ノーベル賞の「古代ゲノム学」と地学の密接な関連/下
鎌田浩毅の役に立つ地学
ネアンデルタール人と人類交配/122 今年のノーベル医学生理学賞を受賞したスバンテ・ペーボ博士は、我々の所属する現生人類(ホ…
2022年11月7日
-
大学教授は文系の学部学生の教育に向いていない 塚崎公義
大学
大学の役割とは何か。研究者を育てるのにはいいが、広く社会に通用する人材を育てる組織にはなっていない。研究者と教育者に分ける…
2022年11月7日
-
金融危機から戦争、災害までショックと付き合える社会を目指す 評者・井堀利宏
Book Review
『レジリエントな社会 危機から立ち直る力』著者 マーカス・K・ブルネルマイヤー(プリンストン大学エドワーズ・サンフォード・プ…
2022年11月4日
-
清華大学を舞台につづられた本気のDXのヒント集 評者・田代秀敏
Book Review
『中国のデジタルイノベーション 大学で孵化する起業家たち』著者 小池政就(日中イノベーションセンター主席研究員)岩波新書 9…
2022年11月4日
-
『ヤクザと金融機関』 海棠進著 朝日新聞出版 1760円
話題の本
『ヤクザと金融機関』 海棠進著 朝日新聞出版 1760円 バブル崩壊後、長引く不良債権処理が日本経済の重しとなった。金融機関…
2022年11月4日
-
『社会を変えるスポーツイノベーション』 大河正明著 晃洋書房 2420円
話題の本
『社会を変えるスポーツイノベーション』 大河正明著 晃洋書房 2420円 人々の関心を集めるスポーツは、一大産業として経済の…
2022年11月4日
-
『SDGsファイナンス』 白井さゆり著 日経BP 1045円
話題の本
『SDGsファイナンス』 白井さゆり著 日経BP 1045円 SDGs(持続可能な開発目標)や気候変動問題が世界的に関心を集…
2022年11月4日
-
『市民オペラ』 石田麻子著 集英社新書 1155円
話題の本
『市民オペラ』 石田麻子著 集英社新書 1155円 オペラと聞けば、華麗な衣装に演技、多くのセリフが歌唱で表現され、登場人物…
2022年11月4日
-
10月13日~10月19日(ビジネス/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門 長尾一洋著 KADOKAWA 1650円2 リデザイン・ワ…
2022年11月4日
-
創造性にあふれた人になるための助言の書 孫崎享
書評 読書日記
×月×日 音楽やスポーツの分野でしばしば「天才」という言葉に遭遇する。では例えば、チェロ演奏家のヨーヨー・マは天才と呼べるの…
2022年11月4日
-
イタリア史家が最新知見を持ち寄って編んだ一冊 本村凌二
歴史書の棚
このたび公刊されたイタリア史研究会編『イタリア史のフロンティア』(昭和堂、3850円)では、多数のイタリア史の専門家がそれ…
2022年11月4日
-
中間選直前「元トランプ番記者」が批判本発表 冷泉彰彦
海外出版事情
2015年に米大統領予備選で「旋風」を巻き起こして以来、ドナルド・トランプ氏をめぐる伝記本や暴露本は数多く出版されてきた。…
2022年11月4日
-
シングルマザーとスペイン内戦を合流させるアルモドバルの力技 芝山幹郎
アートな時間
映画 パラレル・マザーズ 最初はメロドラマのようにはじまる。ペネロペ・クルスの扮するジャニスという写真家が、法人類学者アルト…
2022年11月4日
-
「忠臣蔵」を中村芝翫と春風亭小朝で堪能 小玉祥子
アートな時間
舞台 初代国立劇場さよなら公演歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵 歌舞伎屈指の人気作品「仮名手本忠臣蔵」の「五、六段目」と関連する落…
2022年11月4日
-
新しい情報の整理と理解を進める方法を教えてください/149
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 新しい情報の整理と理解を進める方法を教えてください たくさんの情報を整理するのが苦手です。特に最近は新しいことが次々と出…
2022年10月31日
-
ノーベル賞の「古代ゲノム学」と地学の密接な関連/上
鎌田浩毅の役に立つ地学
「猿人」から進化を続けた人類/121 今年のノーベル医学生理学賞が「古代ゲノム学」という新領域を切り開いた独マックス・プラン…
2022年10月31日
-
欲求の“自律的”制限としての脱成長論 評者・藤好陽太郎
Book Review
『LIMITS 脱成長から生まれる自由』著者 ヨルゴス・カリス(経済学者)訳者 小林舞、太田和彦、田村典江 監訳 小林正佳 …
2022年10月28日
-
自分の「物語」を疑ってみる重要性を強調 評者・将基面貴巳
Book Review
『ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する』著者 ジョナサン・ゴットシャル(ワシントン&ジェファーソン大学英語学…
2022年10月28日
-
『山奥ビジネス』 藻谷ゆかり著 新潮新書 858円
話題の本
『山奥ビジネス』 藻谷ゆかり著 新潮新書 858円 不便な山奥にある酒蔵やパン屋、ジェラート屋が、わざわざ足を運ぶ場所となっ…
2022年10月28日
-
『データドリブン経営改革』 保科学世著 日経BP 2200円
話題の本
『データドリブン経営改革』 保科学世著 日経BP 2200円 過去の経験に頼ることなく、多様で膨大なビッグデータを分析して得…
2022年10月28日
-
『アスリート盗撮』 共同通信運動部編 ちくま新書 1078円
話題の本
『アスリート盗撮』 共同通信運動部編 ちくま新書 1078円 陸上や水泳、体操などのアスリートの性的画像を狙う盗撮がはびこる…
2022年10月28日
-
『WHITE SPACE ホワイトスペース』 ジュリエット・ファント著 東洋経済新報社 1870円
話題の本
『WHITE SPACE ホワイトスペース』 ジュリエット・ファント著 東洋経済新報社 1870円 ビジネスマンにとって多忙…
2022年10月28日
-
10月6日~10月12日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス 1 リデザイン・ワーク 新しい働き方 リンダ・グラットン著 東洋経済新報社 2090円 2 会社四季報 業…
2022年10月28日
-
ゼロ金利で資本主義が無意味になった今こそ最も豊かな時代では 浜條元保(編集部)
著者に聞く
『次なる100年 歴史の危機から学ぶこと』 著者 水野和夫さん(経済学者)資本主義はもはや限界 近代を終わらせよう「近代を終…
2022年10月28日
-
諸説ある能楽史を分かりやすく論じた新書=今谷明
歴史書の棚
前回の書評で顔を出した芸能に、近世武家の式楽であった能楽がある。室町という時代が生んだ卓越した文化として、水墨画と並び称せ…
2022年10月28日
-
売上不振を背景に、秋は各種キャンペーンの連続 永江朗
出版業界事情
10月27日から11月23日までは第1回秋の読書推進月間。公募で決まったキャンペーン名は「本との新しい出会い、はじまる。B…
2022年10月28日
-
穏やかで自制的で自分を持て余す人々の滑稽さといじましさ 勝田友巳
アートな時間
映画 窓辺にて8人5カップルの恋愛群像劇 今泉力哉監督は、もつれた男女の恋愛劇ばかり撮ってきた。「アイネクライネナハトムジー…
2022年10月28日
-
ともに生誕150年の美術と鉄道が交錯した軌跡 石川健次
アートな時間
美術 鉄道と美術の150年 美術と鉄道は今年、誕生から150年目を迎えた。日本での話だ。えっ、美術も?と思った人は多いに違い…
2022年10月28日
-
会議の時間が長いと部下から苦情がきます/148
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 課長に昇進し会議の主宰も多くなったが、時間が長いと部下から苦情しきりです 課長になってから会議を主宰する機会が多くなった…
2022年10月24日
-
明の皇帝直接支配システムが生んだ政治の私物化 評者・服部茂幸
Book Review
『明代とは何か 「危機」の世界史と東アジア』著者 岡本隆司(京都府立大学教授)名古屋大学出版会 4950円 中国の歴史を無視…
2022年10月21日
-
「相手の立場で考える」ことを軸にゲーム理論の肝を描写 評者・土居丈朗
Book Review
『雷神と心が読めるヘンなタネ こどものためのゲーム理論』著者 鎌田雄一郎(カリフォルニア大学バークレー校准教授)河出書房新社…
2022年10月21日
-
『日本インテリジェンス史』 小谷賢著 中公新書 990円
話題の本
『日本インテリジェンス史』 小谷賢著 中公新書 990円 国家が政策決定や危機管理のため情報を収集・分析する「インテリジェン…
2022年10月21日
-
『ANA 苦闘の1000日』 高尾泰朗著 日経BP 1980円
話題の本
『ANA 苦闘の1000日』 高尾泰朗著 日経BP 1980円 インバウンド需要を期待して機材も人材も拡大した矢先に起きたパ…
2022年10月21日
-
『国税OBだけが知っている失敗しない相続』 坂田拓也著 文春新書 990円
話題の本
『国税OBだけが知っている失敗しない相続』 坂田拓也著 文春新書 990円 父親が遺言書を残したばかりに、決裂した母と娘。1…
2022年10月21日
-
『「ヤングケアラー」とは誰か』 村上靖彦著 朝日新聞出版 1870円
話題の本
『「ヤングケアラー」とは誰か』 村上靖彦著 朝日新聞出版 1870円 親をはじめ大人の身体的介護や家事労働をする子どもを「ヤ…
2022年10月21日
-
9月29日~10月5日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 会社四季報 業界地図 2023年版 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 1430円2 外国人投資家の思考法と投資…
2022年10月21日
-
貧困当事者が見る風景を貧困を知らない人に通訳する=荻上チキ
書評 読書日記
×月×日 日本にはいまだ、根強く貧困問題が存在している。そのうえ世の中には、「無理解」な言葉があふれている。いわく、努力が足…
2022年10月21日