大きな仕事をやり切り燃え尽き症候群になってしまった/205
有料記事
Q 仕事で大きな目的を果たし、今燃え尽き症候群に苛まれています 仕事で大きな目的を果たしたので、今燃え尽き症候群に苛(さいな)まれています。また次の新たな目的を設定してもいいのですが、その気が起きません。どうすればいいでしょうか?(IT企業・40代女性)
A あえて無目的を意識することで、自由にゆっくりと可能性の海を泳ごう
燃え尽き症候群、いわゆるバーンアウトは私も何度か経験しています。力を入れれば入れるほど、達成後の虚無感は大きくなるものです。もちろん、また新たな目的を設定することができればいいのですが、それがなかなか難しいわけです。そこで参考にしたいのは、アメリカで独自の思索を展開するトム・ルッツの思想です。
ルッツは、「無目的性」の勧めを説いています。むしろ目的など設定しない方がいいという逆説です。なぜなら、その方が自由になれるからです。普段私たちは目的を設定することがいいと思い込んでいますが、決してそうではないのです。ルッツにいわせると、目的がないということは、欠如だけでなく、たとえば「開かれている」とか「急いでいない」ということも意味します。だから欠如よりも豊かだというのです。
さらにルッツは、無目的性とは「多数の小さな自発的出撃を、未知へと」送り込もうとすることだともいっています。だから、決して何もしないわけではないのです。むしろ、たくさんの可能性があるということにほかなりません。
真ののらくら者を目指す
もっとも、そんな無目的性にも2種類あるといいます。一つは「貧しい人間」の無目的性です。それはただ怠惰なだけであるとか、反対にがむしゃらに働いているだけの状態を指すよう…
残り651文字(全文1351文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める