教養・歴史 鎌田浩毅の役に立つ地学

日本の活火山/7 阿蘇山(熊本県)㊤ 中岳火口に湯だまりが戻っても活動は活発/193

噴火した阿蘇山の中岳(2016年10月)
噴火した阿蘇山の中岳(2016年10月)

 九州にある17の活火山の中でも、阿蘇山(熊本県)は現在も活発な噴火を繰り返している。中央にある中岳火口の周辺には毎年多数の観光客が訪れるが、過去には火山災害も多発している。1958年6月の爆発では犠牲者12人が出た。夜間に爆発したため被害は比較的限られたが、天気の良い昼間であれば1000人以上の死者を出す可能性もあった。

 最近では2009年から小規模噴火が発生するようになり、14年11月~15年4月は赤熱したマグマを噴き上げる「ストロンボリ式噴火」が観測された。さらに、15年9月や16年10月にはマグマが地下浅部で火口底にたまった水と接触する「マグマ水蒸気爆発」が発生した。

 中岳火口ではエメラルドグリーンの湯がたまる「湯だまり」の状態が長く続いていたが、当時はマグマの活動が活発化しつつあり、熱によって干上がり始めていた。また、21年10月の噴火では火口から北へ高温の火砕流が1600メートル流下し、大きな噴石が南へ900メートル飛来したが、幸い人的被害は出なかった(本連載の第74回を参照)。

 阿蘇山では数十年に約1回の割合でマグマ水蒸気爆発を起こしている。現在の状況を「長尺の目」で振り返ると、二つの特徴を指摘できる。

 まず、11年に発生した東日本大震災以降、日本列島に111確認されている活火山のうち、約2割に当たる火山の地下で地震活動が活発化し始めていることである。その中に阿蘇山も入っており、1000年ぶりに起きたマグニチュード(M)9の巨大地震の影響は少なくとも数十年は続くと考えられるため、阿蘇山の小規模噴火はこれからもやむことはないだろう。

熊本地震で再開か

 これに加えて、16年4月に起きた熊本地震との関連である。地震の2日後に中岳火口から約100メートル噴煙が上がり、10月に爆発的噴火によって1万1000メートルまで噴煙が上昇した。

 熊本地震の震源と阿蘇山は「大分─熊本…

残り686文字(全文1486文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

9月17日号

止まらない! ネット銀行&ポイント経済圏第1部 ネット銀行の存在感16 楽天など主要6行の資産膨張 コロナ、キャッシュレス追い風■杉山敏啓インタビュー 業績は?戦略は? ネット銀行トップに聞く■編集部20 楽天銀行 永井啓之社長「アプリ自社開発で利便性追求 住宅ローン傾斜には違和感」21 住信SBI [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事