鎌田浩毅の役に立つ地学
掲載記事 147件
-
電池材料などのニッケル 鉱石半分がインドネシア集中/147
鎌田浩毅の役に立つ地学
昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、アルミニウムと同様にニッケルの国際価格も一時急騰した。世界最大の生産国であるインド…
2023年5月29日
-
高値が続くアルミ 中国が生産量シェア6割で世界一/146
鎌田浩毅の役に立つ地学
昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、アルミニウムの国際価格が一時1トン=3800ドルを超え、過去最高値を付けた。現在は…
2023年5月15日
-
再エネ需要で高値の銅 海底プレートの沈み込み地帯に鉱床/145
鎌田浩毅の役に立つ地学
国際的な銅価格が高値圏で推移している。電気自動車(EV)の普及や再生可能エネルギーの導入拡大によって、銅の需要が世界的に高…
2023年5月8日
-
浅間山の地下で火山活動が始まった/144
鎌田浩毅の役に立つ地学
長野・群馬県境にある活火山、浅間山の地下で火山活動が始まった。3月15日から山体の西側で膨張を示す傾斜変動が認められ、21…
2023年4月24日
-
緊急地震速報に追加された“長周期地震動”とは/143
鎌田浩毅の役に立つ地学
気象庁が出す緊急地震速報に、今年2月から長周期地震動が加わることになった。緊急地震速報とは、震源に近い観測点で地震の初動を…
2023年4月17日
-
南海トラフの後発地震「半割れ」 確率高い1週間以内の発生/142
鎌田浩毅の役に立つ地学
南海トラフ巨大地震は確認できる限り歴史上9回起きており、近い将来日本列島で発生する最大の地震被害が想定されている。太平洋の…
2023年4月3日
-
スウェーデンでレアアース鉱床発見 埋蔵量は欧州最大/141
鎌田浩毅の役に立つ地学
スウェーデンの国営鉄鉱石会社LKABが1月、100万トン規模のレアアース(希土類)酸化物を含む大規模な鉱床をスウェーデン北…
2023年3月27日
-
地球規模の周回する黄砂 寒冷化・温暖化やエルニーニョにも影響か/140
鎌田浩毅の役に立つ地学
黄砂のシーズン到来/下 黄砂は中国大陸や日本列島などのアジアだけでなく、全地球規模で環境に影響を与えている。太平洋を横断して…
2023年3月20日
-
自然現象の“黄砂”に人為が重なり“越境汚染”/139
鎌田浩毅の役に立つ地学
黄砂のシーズン到来/上 春の日本列島は上空が黄砂で覆われる季節である。この黄砂は中国大陸の砂漠で舞い上がった砂が、強い西風(…
2023年3月13日
-
死者5万人超のトルコ地震 震源の浅さが大きな揺れ招く/138
鎌田浩毅の役に立つ地学
トルコ南部で2月6日に発生した直下型地震は、トルコ・シリア両国での死者が2月25日までに5万人を超える大災害となった。20…
2023年3月6日