教養・歴史
掲載記事 1000件
-
4月8~14日(ビジネス/ノンフィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 本当に稼げる副業の教科書 今岡純一著 プラチナ出版 1650円2 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教…
2021年4月23日
-
SNSのフォロワー数を増やすことに躍起になっていますが、いけないでしょうか/78
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q SNSのフォロワー数を増やすことに躍起になっていますが、いけないでしょうか A 人は「接触恐怖」を逃れるため、群衆化を…
2021年4月19日
-
目に見えない企業価値を築く=新浪剛史/8
いま学ぶ!渋沢資本主義
2002年5月、43歳でローソン社長に就任した。社外から来た社長が信頼を得るためには、すぐに業績面での成果を上げなければな…
2021年4月19日
-
世界が驚いた「玄武洞」 「地磁気逆転」発見の舞台に/49
鎌田浩毅の役に立つ地学
兵庫県豊岡市には、国の天然記念物に指定された玄武洞(げんぶどう)がある。規則正しい六角形の柱が無数に集まって美しい景観を見…
2021年4月19日
-
4月1~7日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 はじめてのマンション経営 30・40代の今からできる資産運用 西田美和著 経済界 1404円2 サクッとわかる…
2021年4月16日
-
『子どもの隠された貧困とスクールソーシャルワーカーの役割』 野尻紀恵著 大学図書出版 4950円
話題の本
『子どもの隠された貧困とスクールソーシャルワーカーの役割』 野尻紀恵著 大学図書出版 4950円 窮状をうまく外部に対して表…
2021年4月16日
-
『レンブラントの身震い』 マーカス・デュ・ソートイ著 新潮社 2750円
話題の本
『レンブラントの身震い』 マーカス・デュ・ソートイ著 新潮社 2750円 コンピューターが囲碁で人間の名人に勝つ時代。人間し…
2021年4月16日
-
『カルティエ 最強のブランド創造経営』 長沢伸也編著、杉本香七著 東洋経済新報社 2640円
話題の本
『カルティエ 最強のブランド創造経営』 長沢伸也編著、杉本香七著 東洋経済新報社 2640円 ブランドの戦略や構築などについ…
2021年4月16日
-
『物理学者のすごい思考法』 橋本幸士著 集英社インターナショナル新書 924円
話題の本
『物理学者のすごい思考法』 橋本幸士著 集英社インターナショナル新書 924円 超ひも理論、素粒子論を専門とする理論物理学者…
2021年4月16日
-
『ポジティブ心理学 科学的メンタル・ウェルネス入門』 評者・池内了
Book Review
著者 小林正弥(千葉大学大学院教授) 講談社選書メチエ 2090円公・私双方に関わる「幸福」 “善い生き方”した人ほど長寿 …
2021年4月16日
-
『ベネズエラ』 著者・坂口安紀さん
著者に聞く
◆著者 坂口安紀さん(ベネズエラ研究者)ベネズエラの民主主義は20年でじわじわと溶けた かつて「南米の優等生」だったベネズ…
2021年4月16日
-
中世の外交担った僧侶の足跡 図面・写真を駆使して解明=今谷明
歴史書の棚
中世における日本の対外関係ほど複雑なものはない。894年に菅原道真の建議で遣唐使が廃絶されて以降、何百年も中国との国交が断…
2021年4月16日
-
リアル書店で電子版が買える!?=永江朗
出版業界事情
コロナ禍による“巣ごもり需要”などの要因で、出版市場は前年比で微増もしくは横ばいの傾向が続いている。しかし内訳を見ると紙の…
2021年4月16日
-
映画 海辺の彼女たち 外国人技能実習生の過酷な現実 淡々としたリアリズムで描く=勝田友巳
アートな時間
倉庫のような建物の中から出てきた3人の女が、おびえながら夜の闇に紛れて行く。フェリーで夜を明かし、降り立った港で迎えの車と…
2021年4月16日
-
『鬼才 伝説の編集人 齋藤十一』 評者・黒木亮
Book Review
著者 森功(ノンフィクション作家) 幻冬舎 1980円有名無名問わず作家を鍛えた辣腕 「俗物根性」を満たす作品を追求 評者が…
2021年4月16日
-
美術 生誕150年記念 モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて=石川健次
アートな時間
変わってゆく画風を一目瞭然に “普遍”の視覚化への挑戦 1918年、スペイン風邪に罹患(りかん)したピート・モンドリアン(1…
2021年4月16日
-
変異ウイルスの感染爆発目前のいま広島県が打ち出した無症状の人を大量に検査する「社会的PCR検査」が注目されるワケ
広島県が6日、広島市と福山市で働く約56万人を対象に、新型コロナウイルスPCR検査を月内に実施すると発表した。 広島県の湯…
2021年4月14日
-
コロナに罹患した人に誰も近寄りません。どうしたら偏見をなくせるでしょうか/77
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナに罹患した人に誰も近寄りません。どうしたら偏見をなくせるでしょうか A 人は共同体に生きる存在。抵抗という名の異…
2021年4月12日
-
民間だからできる平和経済外交=木村昌人/7
いま学ぶ!渋沢資本主義
20世紀に入って「国際社会の一員としての日本」という認識が求められていた。渋沢栄一は1902(明治35)年に東京商業会議所…
2021年4月12日
-
なぜ日本には「マトモなオトナ」がいないのか? 経営コンサルタントが見た「エヴァンゲリオンの終焉」と日本社会の現在地
日本の「正しい壊し方」を考える
平成から令和にかわった今、「エヴァンゲリオン」が終わることの「意味」私は『経営コンサルタント 兼 経済思想家』という肩書で普…
2021年4月11日
-
3月18~24日(ノンフィクション/新書)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ノンフィクション1 変革 コロナ禍で加速する学びの潮流 大前研一著 ビジネス・ブレークスルー出版 1500円2 読まずにわ…
2021年4月9日
-
女性の地位向上に貢献 理想を求める現実主義者=井上寿一
歴史書の棚
森喜朗元首相・東京五輪組織委員会会長(当時)の「女性蔑視発言」を直接のきっかけとして、男女差別の問題が議論されている。いま…
2021年4月9日
-
中国 歴史の残像「協和語」研究=辻康吾
海外出版事情
歴史研究の中で日中関係史の研究は、関係者も研究成果も比較的多い分野で、言語についても中国語が日本語の生い立ちにも大きくかか…
2021年4月9日
-
『子育て支援の経済学』 評者・井堀利宏
Book Review
著者 山口慎太郎(東京大学大学院教授) 日本評論社 1870円子育て支援策の効果や問題点 計量経済学的に分析、新提案も 本書…
2021年4月9日
-
『チャランケ物語 富士フイルム変革「敗戦」記 ミドルが仕掛ける企業変革』 評者・加護野忠男
Book Review
著者 神谷隆史(戦略人材開発研究所代表) ファーストプレス 2750円企業変革めざすミドル層へ 社内有志グループの闘いの記録…
2021年4月9日
-
当事者性の徹底追求で非当事者の特性も顕在=荻上チキ
書評 読書日記
×月×日 臨床心理や、何らかの障害・困難にある当事者の生きづらさについて学ぶ「当事者研究」。そうした本を好んで読むのだけれど…
2021年4月9日
-
映画 BLUE/ブルー ボクシングに精通した監督が描く 三者三様の人間ドラマ=寺脇研
アートな時間
ボクシングは、スポーツを扱う映画の中で最も有力なジャンルである。肉体の力のみで闘う個人競技だからヒーローが引き立つし、派手…
2021年4月9日
-
舞台 劇団東演「血を売る男」 激動の中国現代史背景 普遍性奏でる家族の話=濱田元子
アートな時間
家族とは? 血のつながりとは? 激動の中国現代史の中で、「血」を巡って葛藤し、必死の思いで生き抜いていく家族の物語である。…
2021年4月9日
-
『さよなら、男社会』 尹雄大著 亜紀書房 1540円
話題の本
『さよなら、男社会』 尹雄大著 亜紀書房 1540円 女性蔑視発言を問題視された人が謝罪する時の開き直り。周りで眺める人が発…
2021年4月9日
-
『先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?』 奥野一成著 ダイヤモンド社 1650円
話題の本
『先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?』 奥野一成著 ダイヤモンド社 1650円 2022年4月から高校で「投資教…
2021年4月9日
-
『メルケル 仮面の裏側』 川口マーン惠美著 PHP新書 1023円
話題の本
『メルケル 仮面の裏側』 川口マーン惠美著 PHP新書 1023円 在任16年目を誇るドイツのメルケル首相。同国在住作家が彼…
2021年4月9日
-
『朝から晩までつぶやく英語表現200』 キャサリン・A・クラフト著 ちくま新書 968円
話題の本
『朝から晩までつぶやく英語表現200』 キャサリン・A・クラフト著 ちくま新書 968円「ああ、面倒くさい!」「もう起きない…
2021年4月9日
-
人道支援活動に協力を得る手段を教えてください/76
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q 人道支援活動に協力を得る手段を教えてください A 考える対象そのものと一体化し、問題意識を共有しましょう 中東で羊の乳…
2021年4月5日
-
鉄道国有化支持に転じた真意=恩田睦/6
いま学ぶ!渋沢資本主義
明治初期から全国的な鉄道網を構築するうえで民営にするか、官営にするかという経営形態を巡って、政治家、軍部、そして実業家など…
2021年4月5日
-
3月18~24日(ビジネス/フィクション)
丸善丸の内本店 週間ランキング
ビジネス1 ITロードマップ 2021年版 野村総合研究所著 東洋経済新報社 2700円2 積極精神に生きる 創業の人・石…
2021年4月2日
-
『「副業」の研究 多様性がもたらす影響と可能性』 評者・柳川範之
Book Review
著者 川上淳之(東洋大学准教授) 慶応義塾大学出版会 2700円本業にプラス効果もありうる 今後の働き方を考える土台に 政府…
2021年4月2日
-
ウイグル族弾圧の実態 奇跡の生還者が吐露=楊逸
書評 読書日記
×月×日 公園の木は淡いピンクにもえてきてウキウキ。それを眺めながら散歩するのがほんとに楽しい。『命がけの証言』(清水ともみ…
2021年4月2日
-
挿絵で見る清末の職業 たくましく生きた民の姿=加藤徹
歴史書の棚
100年前、北京を訪れた芥川龍之介は、どの名所旧跡より、人通りが多い公園を面白く感じた。「別に何事もあった訣(わけ)にはあ…
2021年4月2日
-
発売前に読める「週刊文春 電子版」の衝撃=永江朗
出版業界事情
『週刊文春』のスクープ、いわゆる「文春砲」の勢いが止まらない。最近も菅義偉首相の長男も同席した総務省官僚接待問題や、東京オリ…
2021年4月2日
-
『学問の自由が危ない 日本学術会議問題の深層』 評者・将基面貴巳
Book Review
編者 佐藤学(学習院大学特任教授) 上野千鶴子(東京大学名誉教授) 内田樹(合気道凱風館館長) 晶文社 1700円圧力より危…
2021年4月2日
-
映画 ヒロシマへの誓い サーロー節子とともに=野島孝一
アートな時間
ついに発効した核兵器禁止条約 被爆者の闘いのドキュメンタリー 2017年のノーベル平和賞授賞式で、車椅子で式典に臨み、感謝の…
2021年4月2日
-
クラシック 北川千紗 ヴァイオリン・リサイタル=梅津時比古
アートな時間
フレッシュ・アーティスツ from ヨコスカ シリーズ59玄人が「うまい」とうなる無比なる音程の正確さ 演奏に関しての「うま…
2021年4月2日
-
『キツネ目 グリコ森永事件全真相』 岩瀬達哉著 講談社 1800円
話題の本
『キツネ目 グリコ森永事件全真相』 岩瀬達哉著 講談社 1800円 日本中を震撼(しんかん)させたグリコ森永事件。2000年…
2021年4月2日
-
『歴史のなかの地震・噴火』 加納靖之、杉森玲子、榎原雅治、佐竹健治著 東京大学出版会 2600円
話題の本
『歴史のなかの地震・噴火』 加納靖之、杉森玲子、榎原雅治、佐竹健治著 東京大学出版会 2600円 今年に入ってからも福島県沖…
2021年4月2日
-
『家族と国家は共謀する』 信田さよ子著 角川新書 900円
話題の本
『家族と国家は共謀する』 信田さよ子著 角川新書 900円 家族の関係は愛情やきずなで語られがちだが、支配や権力といった政治…
2021年4月2日
-
『マスターズ』 本條強著 ちくま新書 880円
話題の本
『マスターズ』 本條強著 ちくま新書 880円 世界中のゴルフファンをひきつけてやまないマスターズ。グランドスラムと呼ばれる…
2021年4月2日
-
コロナ禍、マスクを拒否する同僚にマスクを着用させる方法はないでしょうか/75
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
Q コロナ禍、マスクを拒否する同僚にマスクを着用させる方法はないでしょうか A 対立ではなく、対話する当事者全体を一つの存…
2021年3月29日
-
東日本大震災10年/4 巨大地震が誘発する富士山噴火/46
鎌田浩毅の役に立つ地学
東日本大震災のようなマグニチュード(M)9クラスの巨大地震が発生すると、活火山の噴火を誘発することがある。地盤にかかってい…
2021年3月29日
-
第一国立銀行の危機で陣頭に=杉浦勢之/5
いま学ぶ!渋沢資本主義
明治維新以降、西欧の知識を吸収し、新しい制度を構想した俊才は多くいたが、構想立案から実行の現場まで一貫して担った人物という…
2021年3月29日
-
「日本ぽいアイコンはつかわない」五輪開会式前責任者MIKIKO氏が語る、東京五輪の「正しい見せ方」
ワイドインタビュー問答有用
歌手やアーティストの振り付けで引っ張りだこの人気振付師で演出家。最新技術を駆使したライブ演出の腕を買われ、リオ五輪で日本を紹…
2021年3月28日