週刊エコノミスト Online勝つ 負ける地銀

「何もするな」 新規事業の収益化は困難 貸し出し回帰が生きる道=高橋克英

りそなの再建は参考になる(Bloomberg)
りそなの再建は参考になる(Bloomberg)

 低収益で業績不振にあえぐ地銀業界で、奇妙なことが起きている。(1)コンサルティング営業の強化、(2)信託業務の兼営、(3)地域商社や金融とIT(情報技術)を融合させた「フィンテック」企業の設立──と、“全方位的”に業務範囲を拡大している。これはまるで、好業績・成長企業の施策を見ているようだ。

まずダウンサイジング

 本来、新規事業は「本業」が傾いている時にやるべきでない。そもそも地銀は、取引先の不振企業に対しては、選択と集中が大事で、本業に集中すべきだとアドバイスしているはずである。新規事業は、立ち上げにはコストがかかり、高い付加価値を出すノウハウも地銀にはなく、既存の競合相手もあり、収益化は容易ではない。

銀行が今すべきことは、(1)本業への集中、(2)新規事業の凍結、(3)店舗と人員のダウンサイジング──である。本業の回復、業績の向上を果たした後に、新規事業の再検討や再開を実施すべきだ(図)。

残り1532文字(全文1934文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事