週刊エコノミスト Online自動車革命で伸びる会社

キーワード解説 クルマ変える「CASE」とは?=吉脇丈志/監修・現代文化研究所

「CASE」という言葉の生みの親のチェッチェ元ダイムラー会長(2016年のパリ・モーターショーで)Bloomberg
「CASE」という言葉の生みの親のチェッチェ元ダイムラー会長(2016年のパリ・モーターショーで)Bloomberg

 自動車業界に押し寄せる100年に一度の大変化を象徴するキーワードを三つのQ&Aでチェックしよう。

Q1 そもそもCASEって?

 CASE(ケース)はもともと、2016年のパリ・モーターショーにおいて、ダイムラー会長(当時)のディーター・ツェッチェ氏が発表した中長期戦略の中で用いた言葉だ。

「C」はコネクテッド(接続)でクルマがインターネットにつながることを意味する。クルマが通信端末を搭載し、常に車外と情報をやり取りする。「A」はオートノマス、つまり自動運転技術。「S」はクルマをみんなで共有するシェアリング。「E」は電気を動力とする電動化で、ガソリン車から電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)に移っていくことを指す。

 この四つはそれぞれがつながっている。例えば自動運転(A)は1台のクルマが単独で周囲を認識しただけでは実現できない。カーブの先にある障害物や300メートル先にある車線規制、死角となっている交差点からの自転車の進入などの予測は、クルマ同士や信号機、道路上に設置されたセンサーから取得したデータをクラウドなどと接続(C)して分析することで可能になる。

残り1230文字(全文1721文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事