マーケット・金融THE MARKET

東京市場 ストラテジストが読む 中東緊迫で金ETFに注目=藤戸則弘

(注)現物国内保有型 (出所)ブルームバーグより編集部作成
(注)現物国内保有型 (出所)ブルームバーグより編集部作成

 イランのソレイマニ司令官が米軍に爆殺され、2020年は波乱の幕開けとなった。中東の動乱となって、世界のマーケットで注目度を増しているのが金である。金先物価格は、一時1オンス=1600ドルの大台を突破する局面があった。

 背景にあるのは、第一に新興国の中央銀行が金準備の積み増しを行っていることだ。ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)の統計(19年10月末時点)によると、金保有量世界6位のロシアは前年末比185・9トン、7位の中国が105・8トン、10位のインドも31・7トンと買い増しを続けている。通貨リラの急落で混乱状況にあったトルコも、一気に128・9トンの買い増しだ。先進国中央銀行の金売却が目立った1990年代とは様変わりである。

 第二には、世界的な超緩和策により、国債利回りのマイナス金利が珍しくなくなったことだ。金の最大のネックは、「金利を生まない資産」だったが、このマイナス金利の常態化が欠点を覆い隠している。

残り435文字(全文850文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事