法務・税務民法改正

ココが大事2 「定型約款」新設 不特定多数と結ぶルール=小松達成

「当社の約款を契約の内容とします」のチェック欄を忘れずに(metamorworks/PIXTA)
「当社の約款を契約の内容とします」のチェック欄を忘れずに(metamorworks/PIXTA)

 電気やガス、鉄道、通販など、さまざまなサービスで利用される定型約款だが、これまで民法上の規定はなく、その効力に疑義があった。改正民法では定型約款の拘束力を認めたが、一方でその定めによらなければ無効となることもある。定型約款を大きく三つのポイントに沿って解説したい。

ポイント(1) 一文を忘れると…

 約款に基づく契約の申込書で散見されるのが、「当社の約款を契約の内容とします」といった表示が欠けているケースだ。これではせっかく定型約款を整備しても、効力が生じない可能性がある。

 企業などが不特定多数を相手に行う取引で、その内容の全部または一部が画一的であることが双方にとって合理的なものを「定型取引」という。定型取引の契約内容とするために企業などが作成した条項が定型約款だ。改正法は、定型約款を準備した側が、最低限「あらかじめその定型約款を契約の内容とする旨を相手方に表示していたとき」には、相手方も定型約款の条項について合意したものとみなすこととした。

残り1195文字(全文1622文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事