テクノロジーがんが治る 見つかる

CAR─T治療 白血病の次は「固形がん」で期待=都築伸弥/野村広之進

(出所)Cancer Gene Therapy volume22を基に編集部作成
(出所)Cancer Gene Therapy volume22を基に編集部作成

 がんの治療法は目まぐるしく進展している。2000年以前は副作用の強い「抗がん剤」が、00年代にはがん細胞を狙って攻撃する「分子標的薬」が開発の主流だった。一方、10年代以降は人間の免疫力を最大限に生かす「免疫チェックポイント阻害薬」や、がん細胞のみをより強く攻撃する「ADC(抗体薬物複合体)」など、それまでとは全く違うコンセプトの薬が次々に誕生してきた。

 免疫チェックポイント阻害薬では代表的な2製品の売上高だけでも合計1・8兆円(19年)、ADCでは、開発した第一三共が19年、英アストラゼネカとグローバルな開発・販売提携を結んだと発表。第一三共が提携の対価として受け取る金額は、契約一時金(13・5億ドル)を含め、最大で総額約7500億円(69億ドル)で、株式市場を賑わせた。

残り1844文字(全文2186文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事