マーケット・金融3万円相場の投資術

ドル・円 2021年も円高・株高が続く 1ドル=98円で日経平均3万円目指す=佐々木融

100円超えの円安には戻らなくなるかも(Bloomberg)
100円超えの円安には戻らなくなるかも(Bloomberg)

 2020年のドル・円相場は年初、1ドル=108円台から始まり、103円台前半で1年を終えた。1年間で5%程度の円高・ドル安となった。一方、日経平均株価は1990年以来、30年ぶりの高値を更新し、1年を通じると16%も上昇した。

5年間で4回の円高・株高

 年間騰落率で見て、ドル・円相場がドル安・円高となる一方、日経平均が上昇するパターンは、16年以降の5年間で、4回目だ。この結果、16年以降の5年間でドル・円相場は、120円から103円まで14%下落(ドル安・円高)しているが、日経平均は44%上昇している。

 つまり、一般的に言われるような「円高=日本株下落」という構図は、過去5年間で見ると、ほぼ崩れている。円高でも日本の株価が上昇している背景について、JPモルガン株式調査部は日本企業の業績がドル・円相場との相関を弱めている点を指摘している。

残り3394文字(全文3768文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事