マーケット・金融資源高 襲来!

株式の配当金で十分カバー 税金面も考慮して賢く運用=深野康彦

 <インフレに備える 【資産防衛編】>

 穀物や資源の国際価格が上昇する中、日本では物価上昇と収入の減少が家計を襲う不安が台頭している。

 足元の物価上昇率はマイナスでも、子細に見ると、実はさまざまなものが値上げされている。その最たるものがガソリン価格だ。4月からは消費税額を含めた価格を示す「総額表示方式」に変更されるため、便乗値上げを行う企業も現れるだろう。たちが悪いのは、「ステルス値上げ」を実施する企業が急増していることだ。ステルス値上げとは、価格は変えずに量を減少させる実質値上げである。

 一方で、収入は減少している。残業時間は新型コロナウイルス禍の前を下回る。2021年度の春闘は、平均ではベースアップの前年割れが予想される。また、リタイア世代は公的年金の支給額引き下げも直撃する。年金支給額は21年度、4年ぶりに前年度比0・1%引き下げられることが決まった。購買力の低下を何かで補う必要があるが、そこで勧めたいのが、お金に働いてもらう「資産運用」だ。

残り2032文字(全文2462文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事