マーケット・金融

地銀ランキング 貸出金利回り 半数で「1%割れ」

 地銀が中核業務である「貸し出し」によって、何%の利益を得ているかを示す指標が「貸出金利回り」だ。

 編集部が調査した地銀100行のうち、貸出金利回りが1%割れとなった地銀は51行と、2年前の調査時の2019年3月期の3割から大幅に増加した。

 利回りが高い上位20行のうち、前期と比べて貸出金利利回りが上昇したのは、東京スター銀行(非上場)だけだった。

 地銀の貸出金利は低下傾向が続いている。背景には日銀のマイナス金利政策がある。「地銀は貸し出しが罰ゲームのようになっている」。ある金融コンサルタントは指摘する。貸出金利の基準となる日本の10年国債利回り(長期金利)は足元0.03%と低迷が続いている。地銀は、人件費などコスト要因を考慮すると、頑張って貸し出ししても収益につながらない構図となっている。

 佐賀共栄銀の二宮洋二頭取は「無理な金利競争はやめた」と話す。人員削減など徹底したコスト管理で無理な融資ビジネスに見切りをつけるとともに、行員の業績項目に融資残高を入れないなど特色のある経営だ。非上場だからこそできるという強みもある。

100行ランキング表はこちら

 第一地銀と第二地銀の経営戦略の違いも浮き彫りになった。貸出金利回り上位20行のうち16行を第二地銀が占めた。第一地銀が金利の低い大企業などへの融資が多いのに対し、第二地銀は相対的に金利が高い融資に照準を絞っている傾向がうかがえる。

 主力の貸し出しが苦戦する中で、地銀の運用難も加速。日銀のマイナス金利政策が始まった16年以前に購入した相対的に利回りが高い国債が相次ぎ償還期を迎える。有価証券運用利回りが1%未満の地銀は55行と、2年前の45行から増加した。

   *   *   *

地銀データを販売します

 今回の全行ランキングの算出にあたって、エコノミスト編集部が作成したエクセルデータを販売します。

 総資産、コア業務純益、経常利益、経費、コア経費率(OHR)、自己資本比率、預金残高、貸出金、貸出金利回り、有価証券残高、有価証券利回り、預証率、その他要注意先債権残高、ROA、与信費用、与信関連費用率、中小企業等貸出残高、卸売・小売業向け貸出金残高、各種サービス業向け貸出金残高、平均年収、平均年齢、従業員数など、全100行分を一覧表にしています。項目ごとに昇順、降順で並び替え可能です。販売価格は5万円です。

 ご希望の方は、eco-mail2@mainichi.co.jp まで、地銀ランキングデータ希望とお書き添えの上、メールでお申し込みください。6月末からエクセルファイル形式で提供します。

(読者のご要望が多かったため、今回は試験的に販売するものです。都合により、予告なく販売を終了する場合もございますので、予めご了承ください)…

残り80文字(全文1238文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月9日号

EV失速の真相16 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度■野辺継男20 高成長テスラに変調 HV好調のトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に■遠藤功治22 最高益の真実 トヨタ、長期的に避けられない構造転換■中西孝樹25 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化■湯 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事