マーケット・金融 安い日本
国際収支の発展段階 衰える日本の「稼ぐ力」 「悪い円安」にも警戒を=高島修
有料記事
筆者が思うに、その時々のマーケットは需給が全てである。ファンダメンタルズ(基礎的条件)は数年単位の動向を占う上では、それなりに意義があるが、短期的にはそのファンダメンタルズの変化が投資家の行動など需給の変化に、どのような影響を及ぼすかという観点で、その時々の市場インパクトを考える必要がある。
拡大はこちら
筆者は構造的な円安論者だが、この数年はドル・円下落(ドル安・円高)リスクを指摘してきた。特に昨年以降は、新型コロナウイルスの危機対応で、米国は大胆なリフレーション(金融緩和)政策に踏み切った。財政政策が拡張色を強める中で、米連邦準備制度理事会(FRB)はゼロ金利政策など歴史的な金融緩和策を断行。財政状況が悪化する中で10年国債利回りは一時0・5%を下回った。その際、日米長期金利差はドル・円が1ド…
残り2316文字(全文2669文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める