国際・政治電力が危ない

トリチウム 誤解だらけの福島第1原発の「処理水」=小島正美

トリチウムは以前から国内外で放出されている。福島第1原発の貯蔵タンク群
トリチウムは以前から国内外で放出されている。福島第1原発の貯蔵タンク群

 東京電力福島第1原子力発電所の敷地に林立する1000基余りのタンクにたまり続ける「トリチウムを含む処理水」。政府は今年4月、海洋への放出を決めた。だが、放出は今後、約30年間も続く。

 新聞社にいる知人の事件記者に「福島のトリチウム問題」と聞くと、「原発事故で発生したトリチウムをどう処理するかだよね」との答えが返ってきた。「いや、原発事故前から、トリチウムは国内外の原子力発電所から海や大気へ放出されていた」と説明したら、「えー、初めて知った」と驚いた様子だ。

 このエピソードに象徴されるように、福島のトリチウム水問題を正しく理解している人は少ない。そこで、五つの項目で問題を解剖してみる。

タンクは7割不合格

 一つ目。福島第1原発はメルトダウン(炉心溶融)を起こし、原子炉内部に熱を出す核燃料デブリがたまった。その結果、燃料デブリを冷やすための冷却水と壊れた原子炉建屋に浸入してきた地下水や雨水が混ざった「汚染水」が発生した。

 この汚染水の中には、放射性物質のトリチウムやストロンチウム89、ヨウ素129など62種類の放射性物質が含まれる。このため、2013年から多核種除去設備(ALPS、アルプス)で放射性物質の除去が始まった。

 だが、いまのところ、約3割のタンクは海へ流してもよい「処理水」となったものの、残る約7割は環境放出基準を超える放射性物質が残ったままだ。要するにタンクの約3割は合格、約7割は不合格だ。

 ただし、水と同じ性質のトリチウムだけは除去できないため、最終的には海水で希釈されて流される。これがタンク水の構図だ。

海外はトリチウム放出

拡大はこちら

 二つ目。トリチウムは通常の原発でも発生し、海や大気へ放出されている。韓国や中国は日本の海洋放出に反対しているが、自国ではもっと多量のトリチウムを放出している。

 三つ目。東電は除去に合格した処理水を希釈して海へ流すが、その際、年間のトリチウム放出量を22兆ベクレル以下にする方針だ。この22兆ベクレルは、海外の原発の放出量に比べて、かなり少ない(表1)。ちなみに福島原発事故以前に国内の原発は平均で年間約380兆ベクレルのトリチウムを海へ流していた。

 海へ流す際のトリチウムの濃度も極めて低い。東電は国際基準値(1リットル当たり6万ベクレル)や世界保健機関(WHO)の飲料水ガイドライン(1リットル当たり1万ベクレル)よりも厳しい1…

残り1032文字(全文2032文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月9日号

EV失速の真相16 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度■野辺継男20 高成長テスラに変調 HV好調のトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に■遠藤功治22 最高益の真実 トヨタ、長期的に避けられない構造転換■中西孝樹25 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化■湯 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事