新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

マーケット・金融 円安 原油高 

ドル高でも原油価格が急騰する「摩訶不思議」な現象が起きているワケ=江守哲

ドル高でも原油価格が高騰を続ける摩訶不思議な状況だ(米ユタ州の石油精製所) Bloomberg
ドル高でも原油価格が高騰を続ける摩訶不思議な状況だ(米ユタ州の石油精製所) Bloomberg

ドル高でも原油高 米緩和縮小で崩れる逆相関 輸入国は通貨安と「二重苦」=江守哲

 米国産標準油種(WTI原油先物)価格が10月25日に7年ぶりの高値となる1バレル=85・41ドルをつけた。原油など主要コモディティー(商品)は、米ドル建てで取引される。原油価格と米ドルは基本的に逆相関(逆の動き)の関係にあり、ドル安の際には原油価格は上昇し、ドル高では下落する傾向がある。しかし、足元ではドル高にもかかわらず原油価格は高騰している。何が起きているのだろうか。

 その背景には、まず需給ギャップの拡大がある。昨年のコロナ禍からの世界経済の急回復で、世界的に石油需要が回復している。しかし、世界の石油供給の3分の1を担っている石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC加盟国で構成される「OPECプラス」は、依然として協調減産を継続中。8月より、これまでの減産枠を毎月、日量40万バレルずつ縮小させているが、需給バランスのギャップは埋まっていない。

 また、世界最大の産油国になった米国の産油量も日量1100万バレル前後から増えず、一方で国内の石油需要は近年では最高水準にある。さらに、欧州では天然ガス供給が不足し、燃料の代替として原油を使用する動きがみられていることも、原油価格の上昇につながっている面がある。このように世界的に石油需給は引き締まりつつあることが、ドル高下での原油高の背景にあるといえる。

 一方、現在のドル高は、米国の金融政策の変更が視野に入っていることがある。コロナ禍による経済を支えるため、米連邦準備制度理事会(FRB)は積極的な量的緩和策を実行し、その結果、景気は回復途上にある。しかし、11月3日にFRBは同月内に緩和策の終了に向けたテーパリング(資産買い入れ縮小)の開始を決定。2022年中の利上げも視野に入る状況である。このように、他国に先駆けてFRBが金融政策を変更する姿勢を見せてい…

残り499文字(全文1299文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事