週刊エコノミスト Online不動産コンサル長嶋修の一棟両断

都心中古マンション在庫増加で価格上昇傾向に変調か=長嶋修

住宅減税縮小でも需要は堅調/123

 2021年10月に首都圏で発売された新築マンションの平均価格は1戸当たり6750万円で、バブル期の1990年を超え過去最高となったことが話題となった。

 しかし、昨今の新築マンション市場とバブル期を比較するのは、いろいろな意味で無理がある。現在と当時とでは、市場の構造が全く異なるからだ。

 まず、平均価格の内訳を見ると、東京23区が8455万円に対し、千葉県は4288万円と2倍近い開きがある。12年の民主党から自民党への政権交代以降、ほぼ一本調子の上昇を続けてきた不動産市場だが、東京都心3区(千代田・中央・港)がこの間2倍程度上昇したのに対し、神奈川、埼玉、千葉3県は1・4~1・5倍程度に過ぎない。

 また、そもそも供給戸数も激減した。新築マンション発売戸数のピークは00年代前半で、首都圏では9万戸近い供給があったのに対し、現在はせいぜい2万戸台で3分の1以下に落ち込んでいる。売り上げ規模でいうと約3・6兆円から1・6兆円程度にまでしぼんだ。

 この少ない供給数の中で、その内訳は「都心・都市部」「大規模」「タワー」「駅前・駅近」といったワードに代表される高額物件が主流となり、逆に割安な立地の供給がほぼ姿を消している。

価格上昇傾向に変調も

 バブル期との比較が最もナンセンスだと思うのは「金利水準」だ。現在の住宅ローン金利は、固定金利で1%台前半、変動金利なら0・3%程度。仮に1億円を変動金利、期間35年で借りると毎月の支払いは25万円程度になる。

 一方、90年当時の住宅ローン金利は7~8%程度。仮に7%で1億円借りると月々の支払いは約64万円。25万円程…

残り461文字(全文1161文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事