テクノロジー

《EV・日本の大逆襲》電動二輪車市場に日本の「勝機」あり=深尾三四郎

日本が先行する電動二輪車の交換式バッテリー標準化

 ホンダやヤマハ発動機といった日本勢が圧倒的なシェアを誇る世界二輪市場。この優位性を生かせれば、日本勢のEVシフトでの勝機が見えてくる。(特集 EV・日本の大逆襲はこちら)

日本の自動車産業の「勝機」=深尾三四郎

 電気自動車(EV)では、車載電池の争奪戦が激化している。電動化が進む日本の自動車産業は、車載電池市場での世界シェア拡大が続く中国CATLや韓国LGエナジーソリューションといった海外電池メーカーへの依存度が高まっている。使用済み車載電池の再利用(リユース)、住宅や再生可能エネルギーの蓄電用としての2次利用(リパーパス)、電池に含まれるレアメタルなど希少資源のリサイクルを促進し、サーキュラー・エコノミー(循環型経済)を構築することで、電池の資源効率の最適化を進める必要がある。

 自動車メーカーが半導体の次に調達難に陥るのが電池だ。すでに全世界に広がっている販売網を電池の回収ポイントとして活用し、希少資源を多く含む使用済み電池を都市鉱山として囲い込むことで、経済安全保障の強化も図るという発想が重要だ。

つながる電池

 EV化の動きが加速するなか、注目が高まっているのが相互利用を可能にする交換式バッテリーとそのバッテリー交換システムの標準化(共通仕様)で、実はこの電動二輪車における標準化は、日本が世界的に先行している。

 ホンダ、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社は昨春、電動二輪車用交換式バッテリーに関する相互利用とシステム標準化に合意。欧州でも、ホンダとヤマハは海外メーカーとともに、電動二輪車と小型電動モビリティーの普及を目的とした交換式バッテリーシステムの標準化コンソーシアムを創設した。

 さらに今年4月にはENEOSホールディングス、ホンダ、カワサキモータース、スズキ、ヤマハの5社が電動二輪車の共通仕様バッテリーのシェアリングサービス提供と、そのためのインフラ整備を目的とする新会社ガチャコを設立した。

 二輪車の電動化は、四輪車と比べて車両が小さいため大容量のバッテリーを搭載しづらく、短い航続距離によって走行時に充電切れしてしまう可能性があるという懸念があったが、交換式バッテリーの採用によりこの不安が払拭(ふっしょく)される。また、交換式バッテリーの返却・交換のためのステーションは、従来のガソリンスタンドのような大きなスペースを必要としないため、コンビニエンスストアなどの一角に設置でき、設置にかかる費用を抑えられるメリットもある。実際に台湾では、交換式バッテリーを使った、Gogoro(ゴゴロ)という新興メーカーの電動スクーターが広がりつつある。

 交換式バッテリーは「コネクテッドバッテリー(つながる電池)」でもあり、エネルギーのみならずデータを蓄積することができる。電池の健康状態(SOH:State of Heal…

残り1603文字(全文2803文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事